2023年12月23日土曜日

ダイニングテーブルの製作


我が家を建ててウン十年、台所を含めた水回りの全面改修を行って13年が経ちました。その際に、ダイニングについては、殆ど本気で考えておらず、何となくダイニングテーブルが置ければ良いかなと言う程度でした。結婚をし、子供ができて家族が増えた時には、和室の居間で食事をしていたので、何の問題も感じていませんでした。リフォームで、和室の居間からフローリングの床にしてからは、いつもは二人なので台所のダイニングテーブルで食事をしています。

子供が結婚して孫ができると、帰省の時には家族が増えて、従来のダイニングテーブルでは間に合わなくなってきました。そのため、子供家族の帰省の時にだけ追加ができるようなダイニングテーブルを作ることにしました。

寸法は、奥行きと高さは、今あるダイニングテーブルに合わせて、幅70cm×奥行き80cm×高さ68cmの大きさとしました。材料は、素人でも加工ができるようにと木製とし、針葉樹系の1×4と合板を使います。仕上げは、ニスとします。通常は、置き場に困るので、保管が簡単にできるように、脚が脱着できるようにします。素人にとって、脱着ができて強度も十分にあるようにすることは、チョッと大変です。フリーハンドで書き上げる設計図もなかなか出来ませんでした。製作を始めてからも旨くいかず、結局は試行錯誤になってしまいました。

完成までには、1日3時間の作業で一週間も掛かってしまいました。製作費も当初の予定よりも掛かってしまい、材木が約3000円、木ねじやボルト、ニスなどで約1000円で、合計で約4000円でした。

2023年12月17日日曜日

トルクレンチで適正に締め付け!無事に冬用タイヤに交換です。


今朝は、今期初の積雪でした。昨年は18日に初積雪だったので、昨年より1日早い積雪です。天気予報を見る限りでは、暫くは雪が降るようになっていなかったのですが、「備えあれば憂いなし」なので、早速、我が家の車の冬用タイヤへの交換を行いました。

最近のニュースを見ていると、今年は、タイヤ交換時の締め付け不良により、走行中にタイヤが外れる事故が多いような気がします。私自身も、ウン十年前の20代の頃に同じようにタイヤが外れたことがあります。その後は、タイヤ交換には神経質になって、何度も何度もナットの締め付けを確認するようになりました。

ガソリンスタンドなどでタイヤ交換を行うと、1回、1本500円、1台分で2000円くらい掛るようです。適切な道具を揃えれば、タイヤ交換は難しい作業ではありません。私の場合は、いつも、道具を揃えたり、タイヤを倉庫から出したり試験走行をしたり含めて、作業時間は、約1時間半です。道具は、自動車に付属のソケットレンチやジャッキなどでは手間がかかります。タイヤの空気圧調整もできません。

と言うことで、基本的な道具は自分で購入して揃える必要があります。私が自分で購入したものは、油圧ジャッキ、十字型ボックスレンチ、ディープソケット(ロングソケット)、トルクレンチ、空気圧計、空気圧縮機です。ネット通販などを利用すれば、これら全部を8000~9000円で購入できます。1シーズンで2回交換なので、4000円かかります。2~3年で元が取れる勘定になります。

今期、初積雪です。(東広島)


やっぱり、冬ですねぇ~。今朝、6時前に起きて外を見ると、ほんのりと白くなっていました。6時半ころに散歩に出かけようと外に出ると、小雪が舞っていたので止めることにしました。その後、ズーッと小雪が舞っていたようで、7時半ころには、少し積もっていました。
枯れ草や垣根、屋根などの地面から離れた部分では積雪で、我が家の車の屋根には、約2cmでした。今期、初積雪です。幸いにも、道路部分は全く雪が無いので、まだ問題なくノーマルタイヤで走れそうです。
因みに、我が家は、東広島市の中央部からやや西寄りです。東広島は南北に長い街で、南は瀬戸内海に面し、北部は、広島県のヘソも言われており、県の中央部にあります。東広島と言えども、北部は、もっと多く雪が積もっているかもしれないです。

2023年12月16日土曜日

住宅用火災警報器を取り替えました。


最近、テレビのニュースを見ていると、住宅火災による痛ましい事故が多いことに驚いています。消防法の改正で、法9条の2により新築住宅は平成18年(2006)に、既存住宅は平成23年(2011)に、住宅用火災警報器の設置が義務付けられています。それ故に、痛ましい事故も減っていると思うのですが、住宅用火災警報器が設置されていたのかどうかを知りたいところです。
さて、我が家では、既存住宅の義務化される1年前の2010年5月に設置して、既に13年半が経ってしまったので、今回取り替えることにしました。消防法施行令による設置基準では、寝室及び寝室が2階にある場合は階段となっていますが、我が家では、台所や寝室以外の居室にも設置しています。メーカー推奨では、約10年で交換となっていましたが、13年半経った現在でも、試験作動では大きな音が鳴っていました。
一応、防災機器の専門メーカー製ですが、電池での単独作動の製品を約1600円で買いました。以前と同じメーカーなので、取り付け用台座はそのまま使えて、交換は簡単に行えました。

2023年12月13日水曜日

サンパチェンスが元気(?)に咲いてます。


夏の我が家の玄関回りは、インパチェンスとサンパチェンスが咲き乱れています。インパチェンスは、春になりと勝手に芽が出てきて、夏になると花が咲いてくれます。サンパチェンスは、毎年ホームセンターで苗を買って育てています。サンパチェンスは、意外にも苗の価格が数百円もするので、チョッピリ家計を苦しめます。

ネットで調べてみると、サンパチェンスは一般的には一年草ですが、暖かい地域では多年草と書いてあります。と言うことで、今まで、簡易のビニール温室に入れて冬を越してみたのですが、ダメでした。鉢を地中に埋めてビニールで覆ったこともあるのですが、やはりダメでした。

今年は、鉢を家の中に入れて、日中は日が当たる廊下に、夜は居間に置いています。外に置いておくと、霜に当たると一発でダメになります。家の中では、流石に霜に当たるということが無いので、今のところ、元気に育っています。未だに、沢山の蕾が付いていて、奇麗な花も咲いています。

2023年12月8日金曜日

モミジも紅葉から落葉に...


今年は、気温の変化が少し変なようで、紅葉も奇麗でなかった感じでしたが、11月の末頃に、急に気温が下がって、例年通りに奇麗な紅葉を見ることができた感じです。我が家の庭にも、モミジが数本植えてあり、11月の下旬には奇麗に紅葉していました。
例年だと、まさに赤一色になるのですが、今年は、赤、黄、紫などと色々に変化していました。これもまた趣があって良いものです。
12月になると、流石に、葉も木にしがみ付いておくことが嫌になったようで、毎日毎日、沢山の葉が落ちてきます。毎朝、落ち葉の清掃に時間が取られてしまいますが、集めた落ち葉をよく見ると結構奇麗で、毎朝落葉を楽しんでいます。

2023年11月23日木曜日

5歳前後の子供用の椅子の製作


子供の成長は早く、孫も上の子は4歳になりました。我が家に来た時には、椅子に座ってテレビを見たりしています。その椅子も少し小さくなったので、新しく作ることにしました。
来年には5歳になるので、5歳前後の子供が座れるサイズにしました。
材料は、針葉樹の1×4-6Fです。使った数量は3本で、税込みで約1050円です。製作時間は、1日3時間で2日、計6時間でした。いつもは、仕上げにニスを塗るのですが、今回は無垢として、丁寧に紙やすりで仕上げました。

2023年11月20日月曜日

鏡山公園(広島県東広島市)へ紅葉狩りに行ってきました。


今日は、鏡山公園(広島県東広島市)へ紅葉狩りに行ってきました。例年は、11月の中旬に行っています。しかし、今年は気温が高いので、紅葉も遅いかなと思い、少し遅れていったのですが、モミジの紅葉した葉は大半が落ちていました。
公園への進入路の両側に植えてあるコニファーは、奇麗に茶褐色に変わっていて、丁度見ごろでした。

2023年7月25日火曜日

ラムネとネッチンとビー玉


今朝、某日本最大ネットワークを誇るテレビ局のニュースを見ていると、広島県呉市でラムネの生産が盛んに行われているということを放送していました。それを見て、「ラムネッチン」という言葉を思い出しました。私が子供の頃、もう60年も前のことになりますが、ラムネの瓶の中のガラス玉をラムネッチンと言っていました。そのラムネッチンを使った遊びをネッチンと言っていました。一部の地区では、ラムネッチンでラムネ瓶のガラス玉と遊びの両方を指す事もあったようです。
最近では、ラムネ瓶のガラス玉をビー玉と言うようですが、ガラスを意味するビードロの玉を略してビー玉と言うことらしいです。しかし、元々は、規格外品を表すB玉からビー玉と言うようになったらしいです。確かに、アルファベットも満足に知らない子供の頃、ビー玉の入っていた箱に、子供には読めない字が書いてあったのを覚えています。
ラムネッチンという言葉をネットで調べてみると、広島の人が書いたブログでしか見かけないのですが、広島特有の言葉なのでしょうかね。
ネッチンについては、ボールを使ったスポーツのネットインが変化したものという説明を見かけますが、ビー玉を使った遊びとは関係無さそうです。40年くらい前に、「天大中小」というボールを使ったスポーツが流行っていますが、西日本ではネッチンと言ってたみたいです。ビー玉のネッチンとは、全く無関係なスポーツですが、名前の使い方が少し似ています。
天大中小というスポーツは、田の字に仕切ったコートにボールを手で打って入れるのですが、それぞれのコートの名前を天、大、中、小と言います。ビー玉を使ったネッチンは、地面に大きな十字を書き、十字の頭を天、手前を下又は底、交点を中、左右の端を右と左と言って、そこに直径5~10cmくらいの穴を掘って、ビー玉を弾いて入れて遊んでいました。

2023年7月14日金曜日

紫陽花(アジサイ)の剪定が終了

我が家には、紫陽花(アジサイ)が30種、約60株あります。地植えが三分の一、残りは全て鉢植えです。例年、剪定の終了時期を7月15日を目標にしているのですが、今年は今日、終了しました。

紫陽花の名所と言われる所へ行くと、「我が家の紫陽花、全然咲かないのよね。」という言葉をよく聞きます。実は、我が家も初めの頃は花が殆咲きませんでした。

紫陽花の花を綺麗に咲かすためには、いくつか注意するべき点があります。その一つが剪定時期です。我が家の場合は、ネットで調べて、8月の中旬の頃までに選定をすればいいという内容を見たので、8月の初旬頃に剪定をしていました。ある年、7月の初旬に旅行に行った際に、道の駅に植えてある紫陽花の剪定風景を見ました。旅行から帰ると早々に剪定を行いました。そうすると、翌年にはチャント花が咲いたので、それ以降は、7月15日を目標に剪定を行うことにしています。

もう一つ大切な点は、剪定場所です。アナベルなどの一部の紫陽花を除いて、大半の紫陽花は、前年に成長した枝から伸びた枝の先きっぽに花が付きます。ということは、剪定は、その年に伸びた枝は残しておく必要があります。葉の付け根から脇芽が出て枝が伸びていきます。今年伸びた枝の下から2段くらいの葉を残して選定すると、殆問題なく翌年は花が付きます。

後は、肥料や日当たりも重要です。日当たりについては、暑い真夏は、日焼けを起こすことがあるので、真夏は、半日陰くらいが良いようです。

2023年7月3日月曜日

散歩の途中で見かける路傍の花:ネジリバナ


路傍の花、今回はネジリバナです。

ネジリバナは、子供の頃、道端の到る所の雑草の中で見ることが出来たので、全く珍しい花ではありませんでした。それが、いつしか全然見なくなっていたのですが、数年前から、時々、ホンの少し見かけるようになりました。一時、我家の庭にも雑草の中で咲いていたこともあります。

ここ数年、散歩道は同じなのですが、途中の道端でネジリバナを見かけることはなかったです。ところが、何故なのか理由がよく分からないですが、今年は、何10株ものネジリバナを見ることが出来ました。

花の名前の由来は、小さな花が茎に沿ってらせん状に咲くことによるらしいです。ネジといえば、右巻と左巻があるのですが、ネジリバナは、果たしてどちらなのかなと思って見ると、左右のどちらもあるようです。

2023年6月28日水曜日

我が家の紫陽花、今、満開です。


今年は、花夢の里と備北丘陵公園へと2箇所に紫陽花を見に行きましたが、残念ながら、一番の見頃時期というわけには行きませんでした。

我が家には、30品種、約60株の紫陽花がありますが、ちょうど今が見頃です。ただ、例年に比べると、紫陽花の調子が良くなくて、咲き始めの時期が、品種によって大きく違っているようだし、全然花が付いていない株も多くあります。

例年、1割の株は花が付かないのですが、今年は、2割の株に花が付いていません。更に、4株が枯れてしまいました。昨年は、私自身の病気のために手入れがお粗末になった上に、紫陽花の近くの木を切ったために影が無くなり、更に、例年以上に夏が暑かったので、株が弱ったのが原因ではないかと思います。今年は、百円ショップで買った樹脂製の日陰シートで影を作っています。来年は、今年以上に綺麗に咲かせたいものです。

2023年6月27日火曜日

備北丘陵公園(広島県庄原市)へ紫陽花を見に行きました。


先週は、花夢の里(広島県世羅町)へ紫陽花を見に行ってきましたが、今日は、備北丘陵公園(広島県庄原市)へ紫陽花を見に行ってきました。

備北丘陵公園のホームページを見る限りでは、品種の数や株の数は確認できないですが、観光関係のサイトから判断すると、80~100品種、約1万株の紫陽花があるようです。ホンアジサイは、ちょうど今が見頃で非常に綺麗だったですが、ヤマアジサイなどの品種は、殆見頃が過ぎており、装飾花の額の色が茶っぽくなったものが多くありました。

備北丘陵公園へは、春や秋の花の時期には度々行っているのですが、紫陽花を見に行ったの、今回が初めてです。確かに、株の数が多くて見ごたえがあるのですが、山の中に植えてあるので、蚊に刺されてしまい、チョッと大変でした。

備北丘陵公園は、都市部から少し離れており、また、今日は平日であったことで、人が殆いない状況で、駐車場は10台以下、食事処では、僅か2組でした。入園料も安いので、度々行きたい感じですが、往復で我が家から130kmもあるので、気軽に出かけるには、チョッとキツイです。

2023年6月24日土曜日

久しぶりのお出かけ、花夢の里(世羅町)へ紫陽花を見に行って来ました。


新型コロナウイルスが流行り始めた3年前、2月に京都迎賓館へバスツアーで出かけて以来、買い物や病院へ行く以外は、ほとんど何処にも出かけることもなく、ずーっと大人しく家に居ました。新型コロナウイルスの感染が、5月に感染法上の5類になり行動制限も緩和されたので、久しぶりに出かけることにしました。

今の時期、紫陽花が綺麗に咲いています。広島県内の紫陽花の見どころと言われている所は殆ど行っているのですが、世羅高原農場が運営している花夢の里は、未だに行ったことがないので、今回、行ってみることにしました。

花夢の里といえば、以前は、芝桜で有名でした。いつからかは知らないですが、世羅高原農場が運営をするようになって、昨年からは紫陽花を公開しています。未だ2年目ということもあり、紫陽花の株が小さくて、少し華やかさに欠けている感じです。ホームページを見ると、130品種4500株と書いてありますが、広すぎる敷地と株が若いために地肌が見えるところが多くて、4500株も植えてありながらその雰囲気は感じられません。少なくとも、後2~3年はしないと華やかさは欠けるのかもしれないです。

多くの品種がありながら、品種名が書いてある株と品種名が不明な株があり、できれば、品種名があると、もっと良いのかなと思いました。広島市植物公園や三景園は、開設が古いということもあり、品種も昔のものが多いですが、ここは新しい品種が多いような気がしました。できれば、古い品種もあるともっと楽しめたのではないかと思います。

2023年6月20日火曜日

散歩の途中で見かける路傍の花:ブタナ


毎日暑い日が続きますね。まだ6月だと云うのに、まるで、真夏並みの暑さです。今日の我が家の屋外温度計では、最高気温は、32.2℃を指していました。因みに、昨日は、32.7℃を指していました。こう暑くては、風呂上がりのビキニパンツ一丁スタイルの復活です。

さて、久しぶりに路傍の花の紹介です。今回は、ブタナです。漢字では、豚菜と書きます。花がタンポポに似ているので、タンポポモドキとも言います。ただし、タンポポとは茎の長さが全然違っています。タンポポは5cm~10cmですが、ブタナは30cm前後くらいあります。

戦前に日本に入った帰化植物で、戦後に日本全国に広まったようです。ただ、私が子供の頃には、殆見た記憶がありません。目に付くようになったのは、平成になってからのような気がしています。ここ10年は、5月頃になると、やたら目に付きます。

2023年6月14日水曜日

肥料の空き袋で栽培のジャガイモを収穫


今日、肥料の空き袋で栽培しているジャガイモを収穫しました。例年、畑で栽培しているジャガイモは、6月10日前後に収穫しているのですが、今年は未だに収穫していません。花がほとんど咲かない上に、茎が未だしっかりしているし、葉も全て濃い緑をしているので、収穫をしていません。

肥料の空き袋で栽培しているジャガイモについては、5つある内の2つは花が咲き、茎も弱くなり倒れてきたので、今日、5つ全部を収穫しました。花が咲いた2つは大きなジャガイモが出来ていたのですが、残りの3つは、小粒のジャガイモしか出来ていませんでした。過去9年間の実績では、種イモ1個について、約500~600gのジャガイモが穫れていたのですが、今回は、約400gだったので、若干出来具合は良くなかったようです。

畑のジャガイモは、数年前からそうか病に罹ったイモの収穫でした。しかし、肥料の空き袋で栽培したジャガイモは、いつも綺麗でしたが、残念ながら、今年は軽いそうか病に罹っていました。

2023年6月12日月曜日

上下3段のプランター置台の製作


今回、1☓4のSPF材で上下3段のプランター置台を作ってみました。
今まで、イチゴを220mm幅のプランターで育てていたのですが、幅が広過ぎて、実が土の上に転がっている状態で育っていっています。そうなると、熟す頃には、土に接している部分が腐っていて、満足に食べることが出来ませんでした。なので、実をプランターの外側に垂らす状態にできるように、幅が狭いプランターに植え替えてみました。今までのプランターは、地面に直接置いていたためなのか、実がだんご虫やナメクジに食べられることもあったので、台の上に置けば、ナメクジなどの被害も防げるかなと思って、イチゴ用のプランター専用の台を作ることにしたわけです。

上述のように、材料は、安価なSPF材です。部材の固定には、全て木ネジを使うことにしました。製作費は、1☓4を4本、2☓4を1本、木ネジなどで約2700円かかりました。防腐剤と上段のプランターから落ちる水の排水用の樋材は、以前購入した残材を使いました。
製作時間は、1日に3~4時間の作業で3日かかりました。

設置面積が以前の約半分となりました。草取りなどの作業は、以前よりも若干楽になったような気がします。これで、実をプランターの外側に垂らす状態にできれば、問題が解決するのですが、どうなるか分かりません。四季成りイチゴの花が今咲いているので、良い結果になるよう期待したいです。

2023年6月3日土曜日

散歩の途中で見かける路傍の花:ミチバタナデシコ


今回紹介する花は、ミチバタナデシコです。ネットで調べると、花の時期は、4月~6月と説明されていることが多いのですが、私の家の周りでは、そろそろ終わりの時期です。それでも、若干は咲いているので、見ようと思えば、直ぐに見つけることが出来ます。

数年前までは、この花の名前は、イヌコモチナデシコという名前でした。1960年代に日本で発見された時に付けられた名前が、イヌコモチナデシコなのですが、海外から「チョット変じゃないの」と言われて、2015年にミチバタナデシコと改名したようです。でも、イヌコモチナデシコが無くなったかというのではなく、チャンと別種でイヌコモチナデシコはあります。ただし、花の見た目はあまり変わらないようです。どうも、種子の表面の形状が若干違うだけで、素人には区別が付き難いようです。

ということで、写真は、もしかすると、イヌコモチナデシコかもしれません。

2023年5月28日日曜日

散歩の途中で見かける路傍の花:ユウゲショウ


今の時期、散歩中によく見かける山野草の一つにユウゲショウがあります。ユウゲショウを漢字では「夕化粧」と書きます。なんとも粋な名前ですが、夕方に咲く華麗な花ということでこの名前がついたようです。明治時代に、観賞用として移入されたようです。当時は、夕方に咲いていたのかもしれないですが、散歩途中で見るユウゲショウは、夕方には萎んでいます。午前中から昼過ぎ頃まで咲いています。

綺麗な花なので、家に持ち帰って畑などに植えると大変です。種が風に飛ばされて、翌年は、庭のあちこちでユウゲショウの花を見るようになります。一株から数え切らないくらいの小さな種が、風に飛ばされて、至るところで簡単に芽が出てしまいます。余りにも数が増えてしまうと、多少、辟易してしまいます。ただ、普通のユウゲショウの花は、桃色をしているのですが、幾つかは白い花を咲かせています。

2023年5月26日金曜日

やっと、サツマイモの苗を植えることが出来ました。


家庭菜園を始めて10年目になりますが、年々、ホームセンターでの苗の発売の日が早くなっている気がしています。サツマイモについては、以前は、5月の連休ころから苗が出ていたのですが、ここ数年は、連休前の4月の下旬頃から売られています。今年は、特に早くて、4月の初旬には売られていました。

我が家では、5月20日前後にタマネギを収穫して、その後にサツマイモを植えるようにしています。なので、サツマイモの苗を買う時期は、5月20日前後ということになります。昨年までは、サツマイモの苗が10本で300円前後(消費財込み)のものを買っていました。5月の連休の頃に見たのですが、残念ながら今年は、300円前後の苗は全く無かったです。ホームセンターによって価格の差が若干あるのですが、どこも600円以上の価格となっていました。

5月20日に、サツマイモの苗を買おうと思ってホームセンターに行ったのですが、どこのホームセンターに行っても、苗が1本も置いてありませんでした。例年、この時期には、沢山の苗が置いてあるのですが、今年はチョッと異常です。店の人に尋ねると、今後も苗が入る予定にはなっているが、いつになるか分からないということでした。その後、毎日ホームセンターに通い、昨日やっと苗を買うことが出来ました。

昨日は、早速苗を水に浸けておいて、今日、苗を植え付けました。サツマイモは、追肥も殆必要ないし、虫も付かないし、病気にもならないので、栽培が楽で良い野菜です。秋の収穫が楽しみです。

2023年5月25日木曜日

前立腺を全部取っちゃいました。その13 術後、丸1年が経ちました。

2022年5月25日に、前立腺ガンに掛かった為に手術支援ロボットhinotoriで、前立腺の全摘手術を受けました。幸いにも、手術は順調に終わりました。ガンの指標にもなるPSAの値は、術後3ヶ月頃までは、若干数値が高かったですが、その後の検査では、いつも測定限界未満となっています。今回も、PSA値は、測定限界未満ということでホッとしたところです。

前立腺の全摘手術では、手術前の説明があった尿漏れと性的不全の合併症が生じました。尿漏れについては、以前に、何度か紹介をしていますが、術後6ヶ月頃までは順調に尿もれ量が減っていったのですが、1日の尿もれ量が数cc程度になった後の改善スピードが極端に遅くなってしまいました。

手術前の説明では、尿もれが治るまでに約1年かかるということでした。術後1年がたった今日の時点では、残念ながら、若干の尿漏れがあります。テレビを見て、買い物に行って、昼寝をして、散歩もして、庭の花に水撒きをしてという変化の少ない日常生活を送る限りにおいては、殆尿漏れが無いので、特段の予定がない日は、尿漏れパッドは使用していません。菜園や庭の草取りなどのしゃがんだ姿勢での作業を行うと、長時間の場合は、不幸にも、尿漏れが起きることもあります。ということで、そのような作業を行う日は、日中だけは尿漏れパッドを使っています。骨盤底筋体操については、術後6ヶ月ころから1日に3回に減らしましたが、今でも行っています。

性的不全については、子作りは出来なくなっているのですが、孫がいる年なので、全く気にしていません。それ以外の性的な症状については、まぁ、そこそこは回復しているのではないかと感じています。

「前立腺を全部取っちゃいました。」として、今回を含めて13回書いてきましたが、今回で最後とします。術前の人、術後の人の参考になればと思い、恥を忍んで書いてきたのですが、如何だったのでしょうか。「その10」でも書いていますが、ご質問などがあれば、このサイト右側の連絡フォームでお尋ねください。真面目な質問には、できるだけ一生懸命に真面目にお答えします。ただし、不真面目な質問は無視しますので予めご了承願います。

長い間読んでいただき有難うございました。

2023年5月18日木曜日

散歩の途中で見かける路傍の花:キュウリグサ


散歩の途中で見かける路傍の花の第2回目は、キュウリグサを紹介します。

キュウリグサは、非常に小さな花なので、我が家の貧弱なデジカメでは、上手く写真が撮れていません。何気なしに散歩をしていると、その存在に全く気が付かないほどの小ささです。花の直径は、約1.5mmくらいの非常に小さな5弁の花です。

花も実も葉を見ても、全くキュウリとは無縁のようですが、葉や茎を揉むとキュウリと同じ匂いがするので、キュウリグサと名が付いたということですが、チョッと揉んだくらいではよく分かりませんでした。

2023年5月16日火曜日

タマネギが病気に掛かったので、急遽、収穫しました。

昨年の晩秋、なかなか良さそうなタマネギの苗を購入することができました。例年だと、苗が細ずぎて、年末までに幾らかは枯れてしまうのですが、今季のタマネギは、早春まで順調な様子でした。

3月の中旬ころから、いくつかの葉の先っぽが白くなって枯れたようになり、折れた状態になっていました。数も少なかったので気にしていなかったのですが、段々と増えていきました。恐らく、白色疫病に掛かったと考えて、4月の初旬にそれに対応した農薬の散布を行いました。幸いにも、それ以降は、差程酷くならなかったのでホッとしていたのですが、4月の中旬ころに、葉の部分に黒い斑点が見えるようになりました。まだ数本だったので放っていると、5月に入って少しずつ増えてきましたが、玉(鱗茎)の部分は順調に太っているので、放っていました。多分、黒斑病に掛かったのだと思います。

一週間くらい前から、玉(鱗茎)の上部、葉の付け根の部分が茶褐色になって腐っている感じのものが出てきました。初めは、成長の悪いタマネギがこんな状態になっていたのですが、今週になって、順調に成長している風に見えるタマネギでも、茶褐色になって腐っているものが出てきました。恐らく、灰色腐敗病に掛かったのではないかと思います。このまま放って置くと、全く収穫できなくなりそうなので、今日、急遽収穫することにしました。
灰色腐敗病は、貯蔵中にも発生するらしいので、もしかすると、収穫したタマネギも腐ってしまうかもしれないです。

家庭菜園を初めて丸10年になり、最初からタマネギを栽培していますが、今回のように病気に掛かったのは初めてです。数年前に、べと病が流行って、近隣の栽培地では、タマネギの収穫が十分に出来なかった事がありました。その時でも、我が家の菜園は無事でしたが、今回は、チョッと酷いことになってしまいました。来季がどうなるか少し心配です。

2023年5月15日月曜日

最近は、見せ下着は常識なんですかね?

今朝、日本最大手のネットワークのテレビ局のニュースを見ていると、女性アナウンサーがワイシャツの裾を出してジャケットを着ていたので、少し違和感がありました。確かに、最近テレビを見ていると、ワイシャツの裾を出している人を多く見かけます。

数年前にテレビを見ていると、ワイシャツの裾の前後が長いのは、下着のパンツとして使っていたからだという説明をしていました。私が若い頃のワイシャツには、前側の裾の一番下にボタンが付いていました。また、一部のワイシャツには、後ろ側の裾の一番下にはボタン穴もありました。このボタンを使って後ろと前を繋いでパンツ状にしていたのでしょうね。

ネットで色々と調べてみると、ワイシャツの裾を出して着ることはマナー違反だという説明もありました。以前、冬季オリンピックで、日本の若い男性選手が裾を出して着ていると注意を受けたというニュースを見た記憶があります。

因みに、ワイシャツの名前の由来は、英語のwhite shirtがワイシャツに聞こえたという説や、最上部のボタンを外した状態の襟元がY字に見えるからだと言う説などがあります。私が若い頃には、白のシャツをワイシャツ、柄物や色が付いたシャツをカッターシャツと言って区別していました。元々、カッターシャツは、スポーツ用品メーカーであるミズノの商品名だそうです。

2023年5月14日日曜日

散歩の途中で見かける路傍の花:アメリカフウロ


1ヶ月振りの書き込みです。この1ヶ月は色々と忙しくて、文章を考える気分になれなくて、ついつい書き込みが疎かになっていました。

さて、今回から暫く、散歩の途中に見かける路傍に咲いている花を紹介したいと思います。山野草は、日頃見かけるワリには、全然名前を知らない花が沢山あります。名前を知ると、意外にも、可愛い花に見えてきそうです。

今回の花は、アメリカフウロです。花の色は淡い紫色或いは桃色で、5弁の花、直径は約5~6mmくらいの小さな花です。ネットで調べると、2cmくらいと書いてあるサイトもありますが、私の住んでいる近くでは、2cmもある花は見たことがありません。名前が示すように、原産地は北アメリカの帰化植物です。

葉や茎が赤くなったものも見かけますが、やせ地に生えると赤くなるそうです。

2023年4月9日日曜日

今日は、オクラとキュウリの苗を植え付けしました。


夏野菜の種をポットに蒔いたのは、先月の3日です。まだ朝には霜が降りるような日が続いている頃でした。そのために、簡易型のビニル製温室で育てたのですが、無事に芽が出て、順調に成長してきました。4月5日には、トウモロコシの苗を植え付けました。今日は、オクラとキュウリの苗を植え付けしました。

オクラの種は、昨年に我が家で育ったオクラから取った種を蒔きました。キュウリは、袋に病気になりにくいと書いてあった種で、2袋100円を買ったものですが、ほぼ100%の発芽率でした。

種蒔き用の土は、専用をホームセンターで購入して種を巻いたのですが、二葉が出て間もない頃に虫に食べられてしまい、ほぼ全滅に近い状態にまでなってしまいました。幸いにも、二葉が食べられて軸だけになったところに、次の葉が出てきて、この葉はなんとか持ちこたえて、植え付けができるまで育ってくれました。

例年よりも2週間も早い植え付けですが、例年に比べると気温が高く、これからは霜も降りそうにないので、何とかなるかなと思っています。ナスについては、今年も成長が遅くて、植え付けの目処が立っていません。昨年同様に、苗を購入しなければならないかもしれないです。

2023年4月5日水曜日

早々と、トウモロコシの苗を植えました。


昨年は、4月になって種を蒔いたので、ナスはなかなか育たなくて、苗を植えたのは5月の中旬以降でした。そこで、今年は、3月3日に種を蒔いたのですが、ナス以外は順調に育って、畑に植えてもいいくらいにまで育っています。もっとも育ちが良いのはトウモロコシで、今日、地植えをしました。
トウモロコシは芽が出やすいのか、発芽率は100%です。忽ちは、12本の苗を植えました。と言っても、今年は狭い畑には色々と予定がいっぱい詰まっているので、畑でない空き地の部分に、急遽畑風に耕し肥料を施して、そこに植え付けました。

2023年4月2日日曜日

幼児用高さ調整可能なタイニングチェアの製作


既に、孫の為に幼児用のダイニングチェアを1つ買っているのですが、下の孫も必要となってきました。今あるダイニングチェアを下の孫が使い、上の孫には手作りのダイニングチェアをと思って、早速作ってみました。できれば、小学校に入るまでは使えるようにと考えて、高さが調整できるようにしました。

材料は、1✕4の板材をホームセンターで買ってきました。1.8m5本で出来そうなのですが、6本買ってきました。加工時に寸法を間違ってしまったので、結局全部の板材を使ってしまいました。座面のスポンジは、以前、リビングチェアを作ったときの残材があるので、それを使うことにしました。スポンジのカバーを止める鋲も在庫が有ったので、それを使うことにしました。ボルトや板材に埋め込む鬼目ナットも在庫品を使うことにしました。今回買ったものは、板材、ニス、ワッシャ、スポンジカバーで、約3300円かかりました。スポンジや鬼目ナットなども買っていれば、5000円~6000円位はかかっていたかもしれません。

製作時間は、1日に約3時間の作業で、5日間もかかりました。仕上げのニスは、2度塗りで、1度目が乾いた後に、軽くサンダーがけををしています。以前、リクライニングできる椅子を作ったことが有るのですが、可動する部分を含む物を木材だけ作るのは、非常に大変です。

座面は、12cm高さを調整できるようになっています。足置きは、座面と同様に12cmの高さ調整ができます。3月の末に孫がやってきて、嫌がりもせずにチャンと使ってくれました。既に、テーブルも作っているのですが、2人の孫が使うには、チョッと狭いので、次は、孫用のダイニングテーブルの製作です。

2023年3月31日金曜日

皇帝ダリアの埋め木に芽が出ていた。


「ん?皇帝ダリアの埋め木っなぁに?」と思われている人も居るのではないでしょう。「もしかして挿し木でしょ!」と思われた方も居るでしょうね。

皇帝ダリアは、背の丈が2m以上にもなり、晩秋に花が咲くダリアの一種です。ダリアなので、当然イモがあるのでしょうが、挿し木で簡単に増やせるということになっています。ところが、一般的な挿し木の方法だと成功率は低いようです。なので、我が家では、挿すのではなく、適当な長さに切った茎を丸ごと土に埋めています。だから「埋め木」ということになります。芽が出る成功率は、100パーセントと言うわけには行きませんが、春になるとそこそこ芽が出てきてくれます。昨年の初冬に8本に切って茎を埋めたのですが、今日掘ってみると、6本から芽が出ていました。75%の成功率です。

皇帝ダリアの埋め木って簡単です。茎には節が有るので、節の直ぐ上の部分で切ります。節の下は10cmもあれば十分なので、節間が長ければ短く切ります。後は、土に埋めるだけです。埋める深さは、冬の寒さで凍結しない深さです。向きは、縦でも横でも芽が出てきますが、できれば縦が良いと思います。因みに、私は横にして埋めるので、出た芽が変な向きになっています。桜が散る頃に掘り出せば、いくつかの茎から芽が出ています。

一般的な挿し木と違って水の管理が不要なので、非常に簡単です。ただし、埋める際の注意点が一つあります。埋めた茎の下部は、地面よりも上に有った方が良いです。掘って埋めるのではなく、盛って埋めるとうことです。そうしないと、雨が多い冬になった場合、茎が腐ってしまい、芽が出ません。

2023年3月29日水曜日

ジャガイモを植え付けました。


昨日の出来事ですが、やっとのことでジャガイモの植え付けが済みました。例年、春分の日頃までには植え付けが済むのですが、今年は、色々と忙しくて、約一週間も遅れてしまいました。

植え付け量は、毎年1kgの種イモを買って、大きなイモは半分に切って、18個にして植え付けます。狭い畑ですが、1畝に6筋、1筋あたり3個のイモを植えていますが、チョッピリ窮屈です。なので、今年は5筋にして15個のイモを植え付けることにしました。

今年は、種イモを20個にしたので、5個ほど余りました。この5個は、久しぶりに肥料の空き袋に植え付けることにしました。空き袋での栽培は、畑に比べると若干、水の管理が気になるところですが、畑よりも良いイモが出来ます。土の温度が上がりやすいためなのか、成長も早いし、そうか病にもなり難くてキレイなイモができます。

2023年3月25日土曜日

怪しくて危なそうなメールを2件も受信


今日は、メールの中のリンク先をクリックすると危険なことに引っかかりそうなメールを2件も受信してしまいました。最近は、今回のような危険なメール自体をあまり受信しないのですが、1日に2種類それぞれ1件ずつ、併せて2件も受信することは非常に珍しいです。

1件目は、発信者名が三井住友銀行となっていますが、私自身、この銀行と全く取引が無いので、直ぐに怪しいメールと判断しました。差出人の@smbc-card.jpをネット検索すると、危険なメールなので注意するようにと出ました。

2件目は、差出人がAMAZONとなっているので、中身をじっくりと読みました。このメールを読む少し前にAMAZONのサイトにアクセスしていたし、文頭の会員IDが全然違っていたので、危険なメールと判断しました。昨年は、AMAZONを騙った怪しいメールが度々来ていましたが、今年は初めてです。

2023年3月14日火曜日

無料OSであるLinux Mintのアプリは、出来るだけWindows11に合わせています。

今回は、久しぶりにLinux Mintの話です。

我が家のコンピュターは、1台は2年4ヶ月前に購入してWindows11で使っていますが、もう一台は、2011年に発売された物を5年前に中古として購入したものです。購入時は、Windows10が入っていましたが、動作が遅いので、無料のOSであるLinux Mintに入れ替えました。今までに何度か紹介していますが、Linux Mintは、何と言っても無料のOSなのが良いです。その上、Windowsに比べると動作が早いので、多少古くてもサクサクと問題なく動いてくれます。

 Linux Mintは、画面表示や操作方法がWindowsに似ているので、非常に扱いやすいです。日常使っているアプリケーションソフトについては、Windowsでも大半が無料のものですが、Linux Mintでも同じように無料のものが沢山あります。
同じ内容の作業をする際に、WindowsとLinux Mintのアプリが違っていたのでは、データの互換や操作方法の慣れによる効率などで障害が出る場合もあります。なので、出来るだけ同じアプリケーションソフトが有る物を選んでいます。

いくつかのソフトを紹介すると
インターネットブラウザ  Google Chrome
表計算、ワープロ     LibreOffice
グラフィックエディター  GIMP、Krita
オーディオエディタ    Audacity
CD・DVDライティング   DVD Styler
ビデオ再生        VLC
ビデオエディタ      Shotcut
これらだけで、一般的な作業の殆どをカバーできます。
実は、一部の作業では、Windowsでないと出来ないものもあるのですが、その時は、仕方なくWindows11を起動していますが、大半の作業はLinux Mintで行っています。

2023年3月7日火曜日

今年も土筆(ツクシ)を見つけました。


日中の気温が急に暖かくなりましたね。「あぁ~、春だ!!!!」と感じてしまいます。春になると土筆です。子供の頃は、土筆が大好きで、自分で取ってきては、ハカマを取って、醤油だけで味付けして、ご飯のおかずとしてよく食べていました。

そろそろ土筆が出てくる頃かなと思いながら、散歩の途中に道端を見ていると、1本だけ見つけました。昨年も今頃に見つけたように記憶しています。やっぱり、春ですねぇ....

土筆はスギナの地下茎から出てくるのでが、最近では、意外にも知らない人もいるようで、チョッと驚きです。土筆が、そのままスギナになるわけでないので、同じ地下茎から出るのが分からないのも致し方ないのかもしれないです。

土筆が出るところでは、土筆が消えた頃からスギナが出てきます。ところが、スギナが生えているところでも、全然土筆を見たことがない場所がいくらでもあります。というところから、もしかして、スギナと土筆は同じ地下茎から出ていないのではないかと疑問に思ったこともあります。色々と調べてみると、土の栄養が関係しているようで、痩せた土地では土筆が生え難いようです。

2023年3月4日土曜日

冬用タイヤから夏用タイヤに交換です。


今日、我が家の車のタイヤを冬用から夏用に交換しました。3月でも雪が降ることはあるのですが、これから10日間の天気予報を見ると、雪のマークは一つもなく、最高気温は10度を超える日ばかりなので、まず、雪が積もることは無さそうです。ということで、早速、タイヤを交換することにしました。

タイヤの交換に必要な道具については、今までに何度も紹介していますが、油圧ジャッキと十字レンチを使います。今回は、取り付けボルトの締め付けにトルクレンチを使うことにしました。十字レンチでも、慣れてくると適切なトルクに近い値で締め付けはできます。しかし、それなりにバラツキはあるし、手に負担がかかります。トルクレンチで締め付けると、ホントに楽でした。

今回は、パンタグラフジャッキ用のラチェットレバーも用意しました。車を止めている所は、不陸があって、止める位置によっては、油圧ジャッキがそのままでは使えない場所があります。そのときには、補助的に車載のパンタグラフジャッキを使います。付属のレバーだと若干力が必要になる上に、チョッと扱い難い点もあります。それらを改善できるラチェットレバーです。

幸いにも、パンタグラフジャッキを使う必要はありませんでした。しかし、タイヤを倉庫から出し始めて、道具を準備して、交換作業、タイヤの圧力調整、試走、道具とタイヤの収納までに、作業時間は約1時間30分も掛かってしまいました。

2023年3月3日金曜日

早々と夏野菜の種をポットに蒔きました。


家庭菜園ですが、数年前から苗を買うのは控えて、できるだけ種から野菜を育てるようにしています。理由としては、一つは、経費削減です。それと、家庭菜園も慣れてくると、できて当たり前のようになって、面白さが減ってきました。自分で種を蒔いて苗を育てると、家庭菜園を始めた頃の面白さが蘇ってきます。

昨年は、4月の初旬に種を蒔いたのですが、ナスとオクラについては、苗の成長が遅くて、畑に植える時期が遅くなってしまいました。そのために、収穫の時期も相当に遅かったので、今年は、1ヶ月早く種を蒔きました。
野菜の種類は、ナス、トウモロコシ、オクラ、キュウリの4種類です。ピーマンは、欲しい品種の種を売ってないので、苗を買います。マクワウリとトマトは、苗の数が少ないので、苗を買ったほうが安くつきます。葉物は、4月の初旬ころから直接畑に蒔くことにします。

種の袋を見ると、発芽の温度は、15~20度と書いてあったのですが、まだまだ寒くて、日中の最高気温でさえ、まだ15度になるかならないかという気温です。朝には、霜も降りています。なので、種を蒔いたポットは、簡易ビニル温室の中に入れることにしました。
以前、スナップエンドウの種をまく時期が遅れて12月になったのですが、簡易ビニル温室の中に入れておくと、無事に発芽しました。今回も簡易ビニル温室の中に入れておけば大丈夫かな思っています。

2023年2月28日火曜日

前立腺を全部取っちゃいました。その12 術後9ヶ月 三寒四温状態です。

前立腺の全摘手術をして、丸9ヶ月が過ぎました。現時点では、若干の尿漏れがあるほかは、至って元気で快調です。先日、掛かり付けの病院へ行ってPSAの検査を受けましたが、結果の値は、0.00ng/mlでした。現時点では、転移などは見られないようです。

合併症の尿漏れについては、術後6ヶ月を過ぎた頃から、滲む程度の尿漏れになっています。
ネットで調べると、3~6ヶ月でほぼ改善と説明してあるサイトが多いですが、なかなか6か月以内に完全に尿漏れがなくなるということは難しそうです。いろいろなサイトを調べてみると、業界では、尿とりパッドの使用数が、1日に1枚以下になった時点で改善とみなす慣例があるようです。そういう意味で言えば、私自身も、3ヶ月が過ぎる頃から尿とりパッドの使用数は、1日に1枚となったので、既に改善していると言えるのかもしれません。

尿も漏れ量は、1ヶ月が経つごとに半減していきました。6ヶ月が過ぎた頃には、1日の漏れ料は、約5cc程度でした。現時点では、1cc以下です。滲むような尿漏れが、1日に数回ある程度ですが、調子が良い日は、全くありません。3日くらい滲む日があると、その後は4日くらい全く滲みすら無いという状況です。
掛かり付けの医師、手術をした医師共に、完全に良くなるまでには1年はかかるという事でした。今の調子で行けば、後1~2ヶ月で完全に回復しそうな気がしています。

体験者の状況などが色々なサイトで投稿されていますが、尿漏れが全くしなくなるのは1年前後というのは、ごく当たり前のようです。尿漏れ期間が長い人では、7年という人もいました。私自身が感じたことは、尿漏れ対策には、十分な骨盤底筋体操の実施ではないかと思います。基本的には、お尻の筋肉を締め付けるように行う筋肉体操ですが、時間や回数などのそのやり方は色々とあるようです。
私自身は、締め付ける時間が約5秒を10回行うことを1セットとして、朝昼夕食後及び就寝前に、それぞれ5セットほど行いました。それぞれの時間は、約10分で、1日合計は40分です。色々調べていると、慣れれば、1日に1~2回位で良いと説明してあるのを読んだので、5ヶ月を過ぎた頃に、朝夕の2回にしました。そうすると、回数を変更して2週間が過ぎた頃から漏れ量が少し増え、同じく変更して1ヶ月も経つと、明らかに漏れ量が増えたことが確信したので、再び、朝昼夕就寝前の4回体操することに戻しました。変更前に戻るまでに約1ヶ月も掛かってしまいました。

今では、1日の漏れ量は1cc以下までに改善したので、朝昼夕の3回にしていますが、漏れ量が増えるということはありません。尿の滲みが無くなるまで、このまま、朝昼夕の3回は続けていきたいと思います。調子が悪い日には、吸水量10ccの尿とりパッドで、最も小さなメーカーのものを使っています。付けていてもほとんど違和感なく、1日1枚なので、面倒も感じていません。

2023年2月24日金曜日

中国新聞に掲載されたセツブンソウを見てきました。


我が家では、地方紙である中国新聞を取っていますが、時々、わが町のことが載ることがあります。先日は、ある庭先にセツブンソウが咲いている様子が載っていました。簡単な地図も載っていて、よく見ると、何となく我が家の近くのような気がしていました。以前は、カタクリの花が咲いていると、同じ新聞に載った家だと気がついたのですが、ハッキリした場所までは不明でした。

いつものように散歩をしていると、近所の人が、新聞に載っていたセツブンソウを見に行きませんかと誘いがあったので、これ幸いと、一緒に見に行ってきました。

節分の頃に咲き始めるのでセツブンソウと名前が付けられたそうですが、花の直径が約2cmくらいの小さな花でした。実は、テレビや本などでセツビンソウを見たことはあるのですが、今までに実物を生で見たことは一度もなかったので、少しばかり感激しました。花が咲いている様子は、新聞に掲載されているとおりで、約100株の花が咲いていて、小さいながらも数が集まると綺麗に感じるほどでした。

栽培されている方は、非常に親切な方で、突然おしかけて言ったのですが、嫌な顔もされず、丁寧に説明などもしていただきました。

2023年2月16日木曜日

e-Taxで、無事に確定申告が済みました。

今日は、2月16日です。今日から令和4年の確定申告ができます。早々に、e-Taxで確定申告を行いました。色々と事情があって、サラリーマンの時から確定申告を行っています。今回で、11回目になります。

初めての時は、事前準備に必要なアプリのダウンロードの場所がわからず、少し手間取りました。最初は、本人確認用に住基カードを使いましたが、マイナンバーカードに変わった2年目に、読み取りができなくて、戸惑いましたが、カードリーダを買い替えて何とか無事に申告ができました。

色々なメディアで、「e-Taxで確定申告を」と宣伝されていますが、初めての時は、少しわかりにくかった記憶があります。慣れてしまえば、簡単だし、時間の節約にもなるので、e-Taxは、非常に良いと思います。マイナンバーカードも有効に使っています。しかし、コンピューターやネットに慣れていない人でも分かるような説明があれば、もっと普及するのではないかと思っています。

2023年2月3日金曜日

DAISOで、500円のVRゴーグルを買ってみました。


昨年の秋に、VRゴーグルを買ったことを紹介しましたが、その時は、リモコンが付いて約2000円で買いました。本体は、1000~1500円位で売っているものでした。イマイチ、ピントが合わなくて、VRビデオを見てても落ち着きませんでした。

この時、DAISOで500円のVRゴーグルを売っているということは、ネットで調べて知っていたのですが、近くのDAISOでは売っていなかったので、仕方なくそれなりの価格のものをネット通販で買ったわけです。

今回、近くのDAISOで500円のVRゴーグルを見かけたので、ツイツイ買ってしまいました。レンズの位置の調整方法がダイヤル式かスライド式の違いがあるものの、使用感は、昨年の秋に買ったものと殆ど同じでした。ピントが上手く合わないのも同じでした。ただ、スマホを本体に取り付ける方法が若干違っています。DAISOの方は、スライドケースに収めて本体に差し込むようになっており、個人的には、こちらが使い勝手が良いような気がしています。

ピントが合わない件については、私の目の左右の視力が違うのが原因のような気がしています。一応、VRゴーグル本体で、左右の調整が出来るようになっているのですが、調整が微妙で、なかなかうまく合ってくれません。メガネを掛けてゴーグルを目に当てれば良いのですが、通常使っているメガネだと、ゴーグル本体に当たって旨く使えません。そこで、小さめなメガネをDAISOで買ってきて、メガネを掛けたままゴーグルを目に当てると、調整代に幅が出てきて、今までよりはピントが合って、何とか我慢ができる程度にピントが合って、見易くなりました。

今までは、コロナ禍で旅行へ行けなかったので、何とか立体ビデオで旅行を楽しもうとしたのですが、なななか気に入った立体ビデオが見つかりません。

2023年1月30日月曜日

男性トイレのサニタリーボックスは小さすぎる。


私は、尿取りパッドの使用者です。前立腺癌に罹り、前立腺を全て取り除きました。その時の手術の影響で、尿漏れがあります。術後、既に8ヶ月が経ち、一時、尿取りパッドをしていない時もありました。しかし、時々漏れてズボンを濡らすこともあるので、外出時は、再び尿取りパッドをせざるをえない状態になり、結局、再び尿取りパッドの使用者となってしまいました。

とは言え、通常は、殆ど漏れていないので、吸収量10ccの尿取りパッドを使っています。殆ど漏れないので、外出時にトイレに行っても、取り替えるようなことはありません。しかし、術後3ヶ月位までは、吸収量300ccとか200ccの尿取りパッドを使っていましたが、トイレに行くたびに取り替えていました。

最近、マスコミなどで男性トイレにもサニタリーボックスが必要ではないかと話題になっていますが、尿取りパッドの使用者としては、是非とも男性トイレにサニタリーボックスを置いて欲しいです。ただ、吸収量300ccの尿取りパッドの使用後は、結構嵩張り、女性の使用済み生理用品を廃棄するサニタリーボックスでは、入らなかったことがありました。その時、幸いにも、トイレの出口付近に、乳児用の紙おむつ用の廃棄ボックスがあったの事なきを得ました。

サニタリーボックスを置く、置かないの問題もありますが、置く場合には、大きさも重要な問題になってきます。女性トイレの場合は、ブースごとに個別に置いてあるのが一般的だと思います。それに習って、女性用と同じ大きさを男性トイレのブースごとに置いても、尿取りパッドが廃棄できないことが多いと思います。

個人的には、男性の場合は、ブースごとに個別にサニタリーボックスを置く必要もないと思います。出来ることなら、チャンと廃棄できる大きさを、乳児の紙おむつが廃棄できるくらいの大きさの廃棄ボックスを、トイレの出口付近に置いていただけると助かります。

2023年1月28日土曜日

今日も庭は真っ白です。(東広島)


最近の冬は、積雪量が多くは無いですが、一冬での降雪回数は多いような気がします。今季9回目の積雪で、今朝は、我家の庭で約4cmの積雪量でした。気温も若干低いようで、東広島の今朝の最低気温は、アメダスに依ると、-6.6℃(7:11)となっていました。先日の寒波襲来の時ほどまでは下がっていないですが、それなりに寒いです。7時頃に、家の前の道路を見ると、車道、歩道ともに真っ白でした。今日は、土曜日なので通勤の車は少ないですが、走る車の速度は、ゆっくりでした。

2023年1月25日水曜日

積雪は僅かだけど、道路は真っ白です。(東広島)


10年に一度あるくらいの寒波が襲来とテレビで言ってましたが、私が住んでいる東広島では、さほどのことは無かった感じです。

東広島は、南は海に面し、北は、広島県のヘソに近い所まであります。私が住んでいるのは、その真ん中あたりで、市の中心部から西に約5kmに離れた所です。所謂、西条盆地と言われた地形の西の端に位置しています。県全体から見れば南部に当たりますが、南部としては寒い所です。

今朝の我が家の外の温度計では、7時頃に-5.7℃を指していました。最低温度を見ると、-6.1℃が表示されました。時間は不明ですが、真夜中に下がったようです。-5℃前後は、通常の冬でよくある気温で、今年の冬でも何度かこのくらいの気温になっているので、特に寒いという感じでもありません。

予報通り、雪は降り積もっていますが、積雪量は僅かで約3cmです。昨年暮れの12月23日の方が沢山積もっています。昨日も積もっていて、ベチャ雪で約4cmの積雪でした。今日は、気温がマイナスのためなのか、サラッとした雪です。僅かな積雪量ですが、道路も真っ白で、全然解けていません。僅かな積雪だからなのか、通勤で行き交う車は、さほど速度を落とすこと無く走っているので、少し怖さを感じてしまいます。

2023年1月20日金曜日

今、セロジネが満開です。


冬に咲く花が少なくて、例年、我が家の冬に咲いているのは、ビオラとプリムラぐらいです。ただし、今年は少し違っていて、セロジネが咲いていて、丁度今が満開です。
従来から我が家にある蘭の花は、シラン(紫蘭)とシュンラン(春蘭)くらいで、どちらも、何もしていないのに勝手に咲いています。ところが、5年前に胡蝶蘭を貰って、3年前から毎年花も咲き、何となく蘭愛好家モドキみたいになってしまっています。
昨年の秋には、セロネジを貰ってしまって、何も分かっていないけど、適当に鉢に植え替え、時々水を遣っていたら、12月になると、蕾がドンドンと成長してきました。2週間くらい前から咲き始めて、今では、殆の蕾が開いて満開状態です。

私が住んでいる所は、冬は、必ずと言っていいくらいに、朝の最低気温は、マイナスです。今朝も、約-3℃でした。-5℃くらいになるのも珍しくありません。地植えのシランとシュンランは、気温がマイナスになっても何ら問題がなく、春になるとチャンと芽が出てきます。
胡蝶蘭やセロネジは、流石に、マイナスの気温には耐えられないようです。しかし、我が家には、温室はないし、日当たりの良い窓のある部屋もありません。我が家でそれなりに温かい場所と言えば、居間と午前中に日が差し込む廊下くらいです。なので、通常は居間に胡蝶蘭とセロネジを置いています。天気の良い日は、午前中だけは、廊下においてカーテン越しに日を当てています。
正直、結構手間ですが、何とか綺麗な花が咲いてくれてれるので、それが楽しみです。

2023年1月1日日曜日

今年も無事に初日の出を拝むことが出来ました。


毎年、初日の出は、我が家の廊下から拝むことにしています。幸いにも、東の山の端までは障害物もなく、天気さえ良ければ、綺麗な初日の出を拝むことが出来ます。今年は、若干雲があるけど、幸いにも日の出の部分には無くて、綺麗な初日の出を拝むことが出来ました。

因みに、初日の出は何時ころか計算することができるサイトで確認した所、家の緯度、軽度、海抜を入力すると、アッという間に計算されて、7時12分24秒と出ました。我が家は、西条盆地の西の端に在り、山越えの初日の出となるので、後光が差し出したのは、7時20分30秒頃でした。太陽が全て出きるまでは、約43秒もかかりました。