2023年12月17日日曜日

トルクレンチで適正に締め付け!無事に冬用タイヤに交換です。


今朝は、今期初の積雪でした。昨年は18日に初積雪だったので、昨年より1日早い積雪です。天気予報を見る限りでは、暫くは雪が降るようになっていなかったのですが、「備えあれば憂いなし」なので、早速、我が家の車の冬用タイヤへの交換を行いました。

最近のニュースを見ていると、今年は、タイヤ交換時の締め付け不良により、走行中にタイヤが外れる事故が多いような気がします。私自身も、ウン十年前の20代の頃に同じようにタイヤが外れたことがあります。その後は、タイヤ交換には神経質になって、何度も何度もナットの締め付けを確認するようになりました。

ガソリンスタンドなどでタイヤ交換を行うと、1回、1本500円、1台分で2000円くらい掛るようです。適切な道具を揃えれば、タイヤ交換は難しい作業ではありません。私の場合は、いつも、道具を揃えたり、タイヤを倉庫から出したり試験走行をしたり含めて、作業時間は、約1時間半です。道具は、自動車に付属のソケットレンチやジャッキなどでは手間がかかります。タイヤの空気圧調整もできません。

と言うことで、基本的な道具は自分で購入して揃える必要があります。私が自分で購入したものは、油圧ジャッキ、十字型ボックスレンチ、ディープソケット(ロングソケット)、トルクレンチ、空気圧計、空気圧縮機です。ネット通販などを利用すれば、これら全部を8000~9000円で購入できます。1シーズンで2回交換なので、4000円かかります。2~3年で元が取れる勘定になります。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。