2023年6月12日月曜日

上下3段のプランター置台の製作


今回、1☓4のSPF材で上下3段のプランター置台を作ってみました。
今まで、イチゴを220mm幅のプランターで育てていたのですが、幅が広過ぎて、実が土の上に転がっている状態で育っていっています。そうなると、熟す頃には、土に接している部分が腐っていて、満足に食べることが出来ませんでした。なので、実をプランターの外側に垂らす状態にできるように、幅が狭いプランターに植え替えてみました。今までのプランターは、地面に直接置いていたためなのか、実がだんご虫やナメクジに食べられることもあったので、台の上に置けば、ナメクジなどの被害も防げるかなと思って、イチゴ用のプランター専用の台を作ることにしたわけです。

上述のように、材料は、安価なSPF材です。部材の固定には、全て木ネジを使うことにしました。製作費は、1☓4を4本、2☓4を1本、木ネジなどで約2700円かかりました。防腐剤と上段のプランターから落ちる水の排水用の樋材は、以前購入した残材を使いました。
製作時間は、1日に3~4時間の作業で3日かかりました。

設置面積が以前の約半分となりました。草取りなどの作業は、以前よりも若干楽になったような気がします。これで、実をプランターの外側に垂らす状態にできれば、問題が解決するのですが、どうなるか分かりません。四季成りイチゴの花が今咲いているので、良い結果になるよう期待したいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。