2016年4月16日土曜日

ヌートリアを発見!

ヌートリアをご存知でしょうか?水生大型ネズミと言ったところでしょうか.....
数十年前に、ヌートリアについて本で読んだことがあります。戦前に、毛皮を取るために輸入して飼育していたが、戦後になって、毛皮の需要が減ったために、岡山の飼育業者が放逐したという内容だったです。
ホントの話なのか確認しようと思いネットで調べたのですが、「岡山の飼育業者」という部分は、残念ながら確認できませんでした。

ヌートリアは行動半径が狭いということも書いてあったのを覚えています。そのために、全国に広がっていく速度が遅いということでした。現在のヌートリアの分布は、西日本、特に岡山県を中心に、広島県、島根県、鳥取県、香川県、兵庫県、大阪府、京都府、三重県、奈良県、滋賀県、岐阜県、愛知県となっているようです。
有害動物の指定も受けており、日本の侵略的外来種ワースト100に選定もされています。そのために、捕殺も頻繁にされているようですが、その数は毎年数千匹、岡山県が全国の90%を占めているそうです。

前置きが長くなりました。ヌートリアを見かけたのは、10日くらい前が初めてです。散歩途中に見かける池で泳いでいました。その後、何度か見かけたのですが、直ぐに、水にもぐったり、草むらに隠れたりで、写真を撮ることができませんでした。
今日は、池の中に生えている菖蒲を食べているところを見かけました。一生懸命に食べていたので、何とかカメラで撮ることができました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。