2016年4月10日日曜日

国宝の宝庫、興福寺

今回の奈良旅行の二日目に回ったところは、よく考えると、NHKで放送されている「ブラタモリ」で取り上げられたところばかりです。興福寺もその一つです。

興福寺は、小学生か中学生の時の教科書に、猿沢池越しの五重塔の写真が載っていたのを覚えています。今回、教科書に載っていたと同じ写真と撮ろうと思っていたのですが、記憶とは何となく違っていました。今は、五重塔の手前に大きな松の木があり、残念ながら、五重塔の大半が隠れてしまっています。

興福寺といえば、法隆寺に並び、国宝や重要文化財を多く所蔵していることで有名なお寺です。日本で最初に国宝を展示した国宝館があるので、是非とも見たいと思っていました。
年を取ったためか、最近は、仏像を見るの好きになってしまい、国宝館には興味深い仏像などが沢山あって、時間もアッという間に過ぎてしまいました。

■写真
 興福寺https://goo.gl/photos/ihmNuBjG6WziqGuL9

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。