2016年5月22日日曜日

板塀の製作&据付け No.3 組み立て

材料の購入、切断、防腐剤の塗布、次は、組み立てです。
材料が木なので、釘で打ち付ければ組み立てができますが、若干高価になりますが木ビスで組み立てをします。

田舎といえども、我が家の周りには、隣近所の家がくっ付いています。大きな音を立てれば、苦情も来ることがあります。できるだけ大きな音がしないように、木ビスで組み立てです。木ビスを1本ずつ手で締めていたら大変です。充電式の電動ドライバーが役に立ちます。

DIYは、工具が頼りです。木工用工具は、大抵のものは取り揃えています。充電式の電動ドライバーは、近くのホームセンターが店仕舞いするときに、閉店セールで4割引きで売っていたので、即買いました。と言っても、もう10数年前の代物なので、充電池はニッカドなので、長持ちがしません。最近のものに比べると、力も不足気味ですが、木ビス程度には利用できます。木ビスの長さは、板厚の2.5倍の長さです。

金さしで、垂木と板の直角を確認しながら固定していきます。支柱間は、1.26mにしたので、支柱ごとに分割して、据付け時に、接合部はビスで組み立てていきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。