2016年5月2日月曜日

再び、三永水源地へ藤を見に行ってきました。

4月27日に、三永水源地へ藤を見に行ったのですが、花房の先の方が蕾だったので、少し早かったようです。今日は、天気も良かったので、再び、三永水源地へ行ってみました。

植えてある藤の木は、花の色が紫のノダフジ、白のシロカピタンフジ、ピンクのカピタンフジ、白っぽくて先がピンクのアケボノフジの4種類のようです。
白のシロカピタンフジについては、最盛期は過ぎていて、若干枯れた感じがしていました。ピンクのカピタンフジと白っぽいアケボノフジは、今が見ごろでした。紫のノダフジは、先の方の数センチは、まだ蕾が残っていました。

数10年前のような華やかさは、今は無いですが、東広島市内では、やはり一番の藤の見どころだろうと思います。以前は、5月の最終日曜日まで公開していた時期もありましたが、最近では、連休までになっています。今年は、5月8日(日)まで無料公開となっていました。
駐車場は、門の前の道路を挟んだ向かい側にあり、40~50台は駐車できそうです

■写真
 三永水源地の藤 2016https://goo.gl/photos/iKJZb8XF1C7Mz9Ey7

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。