2016年12月8日木曜日

京都:紅葉で名高い二尊院ですが、既に終わっていました。

先日の土曜日と日曜日に京都へ行ってきました。数カ所の神社仏閣などを見て回ったのですが、最初に行ったのが、嵯峨の二尊院です。

4年前に、バスツアーで京都の紅葉を見に行ったことがあります。そのときには、二尊院の近くにある常寂光寺には行ったのですが、時間がなくて、敢えなく、バスまで引き返して帰ってしまいました。

テレビやネットなどで見ると、二尊院の紅葉は非常に綺麗なのですが、残念ながら、今回は既に終わっていました。
総門を入ると、真っ直ぐな参道の両脇に、多くのモミジの木が植えてあるので、紅葉の見頃には綺麗だろうなと想像するにつけ、非常に残念でした。

恥ずかしながら、二尊院の名前を知らなかったのですが、釈迦如来と阿弥陀如来の二尊を祀っていることのようです。確かに、本堂には、二尊が安置されていました。
また、この二尊院は、小倉餡の発祥の地だそうで、ちょっと変わった記念碑が建っていました。

▇写真
 二尊院 2016 初冬https://goo.gl/photos/wg18BMdPPSM6mPhf8

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。