2016年12月17日土曜日

京都:2日目の二番目 五重塔が京都駅から見える東寺

2日目の二番目は、東寺です。京都へ行くと必ず見えると言っても過言ではない五重塔。西本願寺と同様に、いつかは行ってみたいと思っていた場所です。

西本願寺からは、さほど遠くないのですが、バスで行くことにしました。ネットで、西本願寺から東寺までのバスを調べると、本願寺前から乗るバスしか検索で出て来ない上に、便数が少ないんです。しかし、西本願寺の西側の大宮通りのバス停である島原口からバスに乗ると、便数も多くて便利です。

東寺東門前というバス停があるのですが、ここを乗り越して、次のバス停である九条大宮のバス停で降りて、南大門から入りました。拝観料を払う所までは、境内をグルッと回るようになりますが、境内全体を見ることが出来るので、出来れば南大門から入った方が良いと思います。

醍醐寺の五重塔に比べると少し小ぶりな感じです。近くで見るよりも、遠くから見た方が綺麗なように思います。昼前に行くと、五重塔を写真に撮ろうとすると逆光になってしまい、素人には、旨く写真が撮れませんでした。

宿を出るのが早かったので、休憩所で少し休むことにしました。和菓子付きの抹茶を頂いたのですが、雰囲気もあって美味しかったです。
このとき、遠くで汽笛のようなものが何度も聞こえてきて、少し気になってきました。

▇写真
 東寺(教王護国寺) 2016 初冬https://goo.gl/photos/pH9JPCrmpXrhmNWa7

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。