2015年6月21日日曜日

広島植物公園へ紫陽花(アジサイ)を見に行ってきました。

6月13日(土)に、三景園へ紫陽花を見に行ったことを紹介しましたが、今日は、広島市植物公園へ行ってきました。

アジサイの花を鑑賞することについて、三景園には三景園の良さがあり、広島植物公園は、また三景園とは一味違った良さがあります。

多くの花が集まった壮大さを楽しむには三景園の方が良いかもしれません。
紫陽花には、額紫陽花、山紫陽花、本紫陽花と色々な種類があるのですが、素朴な山紫陽花を楽しむには、広島市植物公園が良いように思います。

今年は、5月に真夏並みの暑さがあり、6月は、4月並の涼しさに逆戻りの気温になったりで、例年に比べると少し異常な気温なので、紫陽花の花も例年に比べると、咲き具合が変わっています。
我が家では、山紫陽花が6月の初旬の頃から咲き始め、今ではスッカリ盛りを過ぎてしまいました。
ここ植物公園でも、山紫陽花系の花は、殆どが盛りを過ぎており、花(額の部分)が下を向いたり、赤い斑点が滲み出たりと、既に、美しさに欠けた状態になっていました。

例年、3カ所くらい紫陽花の花を見に行っているのですが、今年は、ここで最後になりそうです。ここ数年出かけていった場所を参考に紹介しておきます。
 ① 三景園(広島県三原市)
 ② 広島市植物公園(広島県広島市佐伯区)
 ③ 神宮寺(広島県府中市)
 ④ 康徳寺(広島県世羅町)
 ⑤ 光スポーツ公園あじさい園(山口県光市)
 ⑥ 観音寺(広島県広島市佐伯区)
 ⑦ 菓子乃季(山口県柳井市)
 ⑧ 阿弥陀寺(山口県防府市)
広島近辺で、差ほど時間を掛けずに行ける主な紫陽花の名所は、 このくらいではないかと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。