2015年6月11日木曜日

オクラの苗を買ってきました。

昨年から、家庭菜園をやっています。昨年は、家庭菜園1年生でしたが、それなりに旨く栽培できたと思っています。

昨年は、畑そのものも無かったので、真砂土を庭に運んで、土作りから始めました。近くのお百姓さんに聞くと、真砂土から始めた場合、1年目は、意外にも、旨く栽培できるそうです。

野菜の栽培は、プロであるお百姓さんでも、病気や害虫のために旨くいかないことが多いそうです。真砂土だと、1年目には病原菌や害虫が少ないので、思いの外できが良いのだと思います。

さて、本題です。
奥様の要望で、今年からオクラを栽培することにしました。当初は、狭い畑では植えるところも無いので、栽培を諦めていたいたのですが、寒さに弱いので、気温に用心をしていれば、結構楽に栽培できそうなので、昨日苗を買ってきました。
近くのホームセンターで、1株72円(税込み)でした。

栽培の説明書などを読むと、中間地では5月に植え付けするのが最適なように書いてありますが、苗や種のメーカーのホームページでは、6月中でも大丈夫なようなことが書いてありました。これから植えても問題はなさそうです。

今日、植え付けをしようと思っていたのですが、朝からズーッと雨なので、明日以降の植え付けになりそうです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。