2017年12月2日土曜日

ビオラのしもやけ対策

日中に太陽が出ていると、窓越しは暖かいですが、ここ数日、朝起きると毎日霜が降りています。冬に咲く花は少ないですが、我が家には、いくつかの花があります。サクラソウもその一つで、チラホラ咲き始めました。
それと、以前は、11月の頃の苗を買っていましたが、ビオラも数株植えて有ります。

玄関の扉前に置くビオラは、毎年、ホームセンターで苗を買っていますが、それ以外に置くビオラは、数年前に買ったビオラの花から落ちた種が芽を出し、毎年、同じように落ちた種から出た芽を鉢植えにして、何とか冬を越しています。

我が家で種から育てたビオラは、残念ながら、冬には花が咲いてくれません。成長が遅い上に、霜に当たって葉がしもやけ状態です。そのために、葉は、緑で無く黒っぽい色に変化してしまいます。
この冬は、何とかしもやけを防いで、出来れば花も咲かせたいと思っています。いくつかは、先日、ここでも紹介した簡易型のビニールニミ温室に入れています。幸いにも、しもやけも無く、葉は綺麗な緑色をしています。ホームセンターで売っているビオラくらいの大きさまで育っているので、早ければ年内にも花が咲きそうです。

横長のプランターに植えているビオラは、流石に、簡易型のビニールニミ温室には入らないので、透明なビニールで覆うことにしました。完全に覆ってしまうと水遣りが出来ないので、トンネル風に覆うことにしました。
果たして、これでしもやけ防止になるのか、実のところはよく分からないですが、ここ数日の寒さくらいでは、無事なようです。このまま、しもやけも無く、旨く育ってくれれば良いのですが...

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。