2017年12月15日金曜日

やっとのことで、スタッドレスタイヤに交換しました。

12月6日(水)に、ホンの少し積雪がったので、そろそろスタッドレスタイヤに交換しないといけないかなと思っていたのですが、なかなか交換できずにいました。

未だ12月だというのに、まるで1月の真冬並みの気温になってしまって、寒さが大嫌いな私にとって、休眠状態に入ってしまいました。

昨日までは、朝方の最低気温がマイナスだったのですが、今朝は、我が家の温度計では、微妙にプラスだったので、タイヤの交換をすることにしました。

毎年、我が家のタイヤ交換をここで紹介していますが、基本的には、例年と変わっていません。昨年に、車を買い換えたので、タイヤが小さくなって軽くなり、チョッピリ楽なりました。また、油圧ジャッキをお勧めしていますが、車が小さくなったので、前輪に関しては、そのままでは車の下に入らなくなりました。が、当サイトにアクセスしていただいた方からの助言で、スムーズにジャッキアップも出来るようになりました。

そう言えば、今まで使っていた空気ポンプの調子が悪くなりました。タイヤに接続する部分で空気漏れしだしたので、車に標準で装備してある空気ポンプを使うことにしました。この空気ポンプは、パンク対策用で頻繁には使いたくないので、春のタイヤ交換までは買い換えないといけないようです。

例年書いていますが、タイヤ交換用のレンチも車の付属品は使っていません。ホームセンターで1000円前後で売っている十字型ボックスレンチを使っています。付属のレンチに体重を掛けて締めている人を見かけたことがありますが、ボルトのネジを痛めることがあります。十字型ボックスレンチだと、体重を掛けなくても、手で力一杯締めるだけで十分に締め付けることが出来ます。

それから、昨年は圧力計も買っています。安物の加圧ポンプに付いている圧力計は、全然正確で無いみたいです。少しくらいの違いなら問題ないですが、私が使っているポンプは、3割くらいの誤差でした。
今使っている圧力計は、ネットの口コミで正確だと沢山書き込みがあった物の中から選んで買いました。ディーラーで測り比べたのですが、殆ど差が無かったので、ホッとしています。

とまぁ、今年も無事にスタッドレスタイヤに交換できたので、後は雪を待つばかりです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。