2017年11月15日水曜日

やっと、タマネギの苗を植えました。

やっとのことで、タマネギの苗を植えました。と言っても、2日前(11/13)ですが。

家庭菜園を始めて4年目になりますが、2番目に遅い植え付けです。2014年が最も遅いのですが、11月14日でした。最も早い年は2016年で、10月25日でした。

2014年は、周りでは、余り植えていなくて、我が家が植えて数日後くらいに、近くの菜園でも植えたという感じでした。流石に昨年は、近所の菜園は、どこもタマネギの苗は植えていませんでした。
今年は、我が家が一番最後のようでした。どういうわけか、早い菜園では、10月の末頃には植えてありました。

例年、我が家の周りでは、11月10日から11月20日頃に植えるところが多いのですが、今年は、全体的に早かったみたいです。

いつもホームセンターで苗を買うのですが、年々、細い苗になり、昨年が最も酷くて、爪楊枝くらいの太さでした。やはり、これでは元気が無くて、半数は枯れてしまい、12月の初旬に苗を買い足して植えました。
ホームセンターの人に聞くと、年々、苗の売れ行きが良くて、苗の入荷が間に合わない状態だそうです。その結果、苗を栽培している農家では、十分に育っていない苗を出荷せざるを得ないと言うことのようです。

私が買った日には、ホームセンターには中生と晩生の苗が置いてありましたが、中生と晩生の苗の端境期だったようです。我が家よりも早いところは、早生か中生を植えているのかもしれないです。
昨年は早生の苗を植えたのですが、出来たタマネギは水っぽくて、食べきる前に腐る物が出てきました。なので、今回は中生の苗を植えています。

今年の苗は、昨年よりも少し太かったので、減歩率は高いような気がします。このまま順調に育ってくれれば良いのですが、果たして、どうなるのやら...

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。