2017年12月28日木曜日

合板(ベニヤ板)と段ボールで簡易テーブル

ここ数日は、神社の初詣の準備のことばかり考えています。で、急遽、1m前後の長さのロー・テーブルが必要となったのですが、今更購入する時間もありません。合板(ベニヤ板)で作ろうと思えば、作れないことも無いのですが、他にも沢山することがあるので、時間がありません。

そこで考えたのが、合板(ベニヤ板)を使うのですが、段ボールで簡単の足を作って仕舞おうという案です。

幸いにも、90cm×45cm×2枚の合板(ベニヤ板)がありました。これを利用して、後は足さえ有れば何とかなりそうです。そこで、段ボールを丸めて足を作ることにしました。
テーブルの高さは、約20cmなので、段ボールを18cmの短冊に切って、後は丸めるだけです。直径約15cmくらいに丸めたものを4つ作って足にしました。
軽いものを置くだけなら、何ら問題はありません。これで、初詣の時に使うにのに十分です。

合板(ベニヤ板)は既に有ったし、段ボールは捨てる予定だったので、製作費は0円でした。

2017年12月27日水曜日

手水鉢の杓子置き

正月まで後数日となってしまいました。と言うわけで、初詣と新年祭の準備で、ホンの少し忙しくしています。そんなチョッピリ忙しい時期に、近所で不幸があったので、通夜に葬儀にと、チョット忙しいから、相当忙しい一週間を過ごしていました。

私が氏子総代をしている神社には、普通、そこそこの神社ならどこにでもある石造りの大きな手水鉢があります。有名な神社に行けば、その手水鉢に常に水が流れ込み、手を洗って清めるための杓子が置いてあります。
私が氏子総代をしている神社は、残念ながら、水は流れっぱなしになっていないし、杓子もありません。いつの頃から手水鉢があるのかよく分からないですが、少なくとも50年以上は今の状態だと思います。

所が、秋の例大祭の時に、宮司が突然、「杓子が無い!」と言って怒り出したので、驚きです。今更言われてもと思って放っていると、先日、再び「杓子が無い」となったので、早々に、小さな杓子を購入です。
有名な神社に行くと、竹などで杓子を置く所を作っていますが、私の所の神社は、そんなものが無いので、急ごしらえで杓子置きを作りました。

近くの山に行って、細い竹を切ってきたのですが、よく見ると黒竹でした。竹の受けが有った方がカッコ良いかなと思って、倉庫の廃材で、簡単な受けを作りました。竹は、杓子が落ちないようにダボを差し込んでいます。
これで、正月は、何とかなりそうです。

で、この置き台を作った後にネットで調べると、小さい手水鉢では、細い竹3本をくくって置いてあるだけという所もあるようです。その方が手間も掛からず良かったので、次回からは、そうしようかなと思います。

でも、神社には子どもよく遊びに来るので、杓子を置きっ放しにしていると、直ぐに無くなりそうです。

2017年12月20日水曜日

八本松八十八石仏 第七十二番 第七十三番 第七十四番

2017年11月17日(金)の「八本松八十八石仏 第七十九番 第八十番」でJR八本松駅周辺にある八本松八十八石仏のうち2つの石仏の写真を撮ってきたことを紹介しましたが、今日、3体の石仏の写真を撮ってきました。

第七十二番 大日如来










第七十三番 釈迦如来


第七十四番 薬師如来









以上の3体ですが、今までに撮ってきた石仏と合わせて26体になります。
今回撮ってきたい第七十四番の薬師如来は、今までに見てきた石仏とは、少し変わっています。第七十四番以外の25体の石仏には、全く色が付いていないのですが、この第七十四番だけは、ハッキリと青と分かる色が付いています。

11月17日にも書いていますが、八本松八十八石仏をもっと知りたい方は、東広島市観光協会のリーフレットを入手すれば、詳しいことが分かります。ネットでも入手可能です。「東広島 てくてくマップ No.1 八本松八十八石仏巡り」というリーフレットがあります。

■写真:八本松八十八石仏

2017年12月19日火曜日

カセットボンベを使ったヒーター ミセスヒートKH-012 を購入

12月に入って最低気温がグッと下がってきたようで、ここ数日は、-3℃~-4℃くらいまで下がっています。風呂に入る時間帯は、夕方なので朝方の最低気温ほどには下がっていないですが、脱衣場で裸になるとブルッと身震いすることもあります。

私なんかは、子どもの頃はもっと寒かったし、リフォームをした時にしっかりと断熱材を入れたから、以前に比べると相当に暖かく感じています。

ただ、息子夫婦は、恐らく東広島よりは暖かい熊本に居るので、正月に帰ってきたときには、風呂に入るときに寒く感じるかもしれないと思い、可搬性で小型のカセットボンベが使えるガスヒーターを購入しました。

カセットボンベが使えるヒーターは種類が多く有るかなと調べると、意外にも少なくて、某国製の屋外用ヒーターと屋内用の日本製2社くらいしか見つかりませんでした。
カセットボンベを使ったコンロでは、誤った使い方で事故が多いので、安全性の高いヒーターが良いと考えて、日本製で屋内専用のヒーターを買うことにしました。

ネットで調べた限り、条件に合うヒーターは、イワタニ製かニチネン製のどちらかになるので、比較は簡単でした。口コミなどを読んでいると、安全性がより高いのはイワタニ製で、使い勝手が良いのはニチネン製と言うことが書いてありましたが、製品の仕様書を調べてみると、さほど差を感じませんでした。
と言うことで、価格が安いニチネン製の「ミセスヒート KH-012」を購入しました。

取扱説明書では、木造で4畳半、鉄筋コンリートの建物だと6畳程度までは暖房効果があると書いてあります。我が家の木造の四畳半で試してみると、確かに、部屋の温度は20℃くらいまでになり、赤外線のためもあり暖かく感じたので、暖房効果については問題なさそうです。

安全機構として、圧力感知安全装置、容器着脱安全機構、容器誤装置防止機構、転倒時ガス遮断装置、不完全燃焼防止装置、立消え安全装置が付いています。これらの中で、容器着脱安全機構と容器誤装置防止機構については簡単に確認出来るので試してみたのですが、問題なく働いてくれます。
口コミの中には、ボンベのガスが無くなる頃には、パイロットバーナーは消えないがメインが消えるので、若干問題が有るということを書いている人が居ましたが、私が購入した製品は、全く問題がありませんでした。ガスが無くなるまで、パイロットバーナーもメインも両方消えること無く最後まで火が付いていました。

メインの真ん前にパイロットバーナーが付いているので、理屈か言えば、パイロットバーナーが付いている限りメインが消えることは考えられません。口コミを書かれた方の勘違いだろうと思います。

と言うこと、今のところは、問題なく快適に使っているのですが、問題が2つあります。
先ず一つは、ニチネン製のカセットボンベを売っている店が、我が家の近くに無いと言うことです。なので、他社製のカセットボンベを使っているのですが、若干不安があります。
二つ目は、カセットボンベ1本で、約3時間半しか使えず、燃料代が高く付きます。3本セットで約300円くらいで売っているのですが、3時間が約100円では、チョッと高いですね。

軽くて、小型で、暖かくて、使い勝手が良いので、燃料代が安ければ、常用の暖房機として使いたいくらいです。

2017年12月18日月曜日

タイヤ用空気加圧ポンプNF-59を購入

一昨日、車のタイヤをスタッドレスタイヤに交換したことを書いていますが、その中で、空気加圧ポンプが壊れていたことも書いています。今回は、緊急用のために車に標準装備されている加圧ポンプを使いました。で、春までに買うつもりでいたのですが、早速、買ってしまいました。

昨日、インターネットで色々調べてみたのですが、2000~3000円(税込み)くらいで有ることが分かったのですが、送料が掛かって、結構安くないことが分かりました。で、近くのホームセンターに行ってみたのですが、消費税込みで1,580円であったので、迷うこと無く即買ってしまいました。

ネットでの商品は、加圧出来る圧力が700~1000kPaが多かったのですが、今回買った加圧ポンプ500kPaまでとなっていました。ごく普通の車は、200~300kPaが多いようで、私が乗っているセッテは240kPaなので、全く問題がありません。逆に、表示が見やすくて良い感じです。

実際に問題となるかどうか分からないですが、連続使用時間が10分となっていることです。ネットで見た商品は15分が多かったですが、価格が高い商品は30分という商品もありました。
空気圧0kPaから加圧すると、1本当たり5分くらい掛かるみたいですが、普通は、減った分だけの加圧となり、1~2分程度なので、自宅でのタイヤ交換による空気圧調整くらいなら、殆ど問題が無いように思います。

今までの加圧ポンプが調子悪くなったカ所は、エアーバルブとの接続部分です。エアーバルブへの差し込み式でゴムパッキンだけで空気の漏れを留めるようになっている型です。なので、今回は差し込み式は避けて、ねじ込み式の物にしました。
来年の春には、これで問題なく夏用タイヤの空気圧調整が出来そうです。

2017年12月17日日曜日

東広島:今朝も雪が積もっていました。

今朝、布団の中に居ると、、家の前を走る車の音が雨の際の音に似ていました。「今日は、雨かなぁ」と思って外を見ると、真っ白けでした。

5日前にも雪が積もっていましたが、その時は、約5cmの積雪でしたが、今日は、約2cmでした。
5日前に比べると、気温も高いようで、道路に降った雪は、殆ど積もることも無かったようです。

ここ数年は、12月に雪が降ることは少なく、積もることは殆ど無いですが、今年は、今日で3回目です。今年の冬は、以前のように寒い冬になるのでしょうかね。
因みに、気象庁のデータによると、今日の最低気温は、7時34分に-2.8℃でした。

2017年12月15日金曜日

やっとのことで、スタッドレスタイヤに交換しました。

12月6日(水)に、ホンの少し積雪がったので、そろそろスタッドレスタイヤに交換しないといけないかなと思っていたのですが、なかなか交換できずにいました。

未だ12月だというのに、まるで1月の真冬並みの気温になってしまって、寒さが大嫌いな私にとって、休眠状態に入ってしまいました。

昨日までは、朝方の最低気温がマイナスだったのですが、今朝は、我が家の温度計では、微妙にプラスだったので、タイヤの交換をすることにしました。

毎年、我が家のタイヤ交換をここで紹介していますが、基本的には、例年と変わっていません。昨年に、車を買い換えたので、タイヤが小さくなって軽くなり、チョッピリ楽なりました。また、油圧ジャッキをお勧めしていますが、車が小さくなったので、前輪に関しては、そのままでは車の下に入らなくなりました。が、当サイトにアクセスしていただいた方からの助言で、スムーズにジャッキアップも出来るようになりました。

そう言えば、今まで使っていた空気ポンプの調子が悪くなりました。タイヤに接続する部分で空気漏れしだしたので、車に標準で装備してある空気ポンプを使うことにしました。この空気ポンプは、パンク対策用で頻繁には使いたくないので、春のタイヤ交換までは買い換えないといけないようです。

例年書いていますが、タイヤ交換用のレンチも車の付属品は使っていません。ホームセンターで1000円前後で売っている十字型ボックスレンチを使っています。付属のレンチに体重を掛けて締めている人を見かけたことがありますが、ボルトのネジを痛めることがあります。十字型ボックスレンチだと、体重を掛けなくても、手で力一杯締めるだけで十分に締め付けることが出来ます。

それから、昨年は圧力計も買っています。安物の加圧ポンプに付いている圧力計は、全然正確で無いみたいです。少しくらいの違いなら問題ないですが、私が使っているポンプは、3割くらいの誤差でした。
今使っている圧力計は、ネットの口コミで正確だと沢山書き込みがあった物の中から選んで買いました。ディーラーで測り比べたのですが、殆ど差が無かったので、ホッとしています。

とまぁ、今年も無事にスタッドレスタイヤに交換できたので、後は雪を待つばかりです。

2017年12月12日火曜日

東広島:今朝は、雪が積もっていました。

昨日の天気予報では、「明日は、所によっては積雪」と言うようなことを言っていましたが、予報通り雪が積もっていました。

今朝、庭を見ると、真っ白でした。早速、メジャー持って出て測って見ると、約5cmでした。
マイナスの気温かどうか、その時には定かで無かったのですが、道路では、既に解けていました。

我が家の前の道では、チガチャガチャとェーンの音を鳴らしながら走っている車もいます。
12月6日の朝、約2cmほどの積雪でしたが、そろそろ我が家の車は、スタッドレスタイヤに交換しないといけないかなと思っていたのですが、未だなので、早い時期に交換しておかないと危なくなりそうです。

写真を撮るときに外に出たのですが、積雪のわりには、差ほど寒さを感じませんでした。気象庁のデータでは、今朝の東広島の最低気温は、7時23分に-2.1℃となっていました。

2017年12月10日日曜日

安価な中古パソコンのモニターをテレビで代用する方法

12月8日(金)に、「中古パソコン ESPRIMO D550/Bを買ってみました。」で、パソコンのモニターをテレビで代用してる旨を書きましたが、一般のテレビの外部入力はHDMI規格のコネクターになっているので、少し古いパソコンでは、残念ながら直接接続することが出来ません。
パソコン専用のモニターを買っていたのでは、安価な中古パソコンを買っても、結局は高く付いてしまいます。

古いパソコンの映像出力は、VGA端子或いはD-sub15ピンと言われるコネクターです。そのために、今のテレビで付いている入力端子であるHDMI規格に合わないので、接続できません。
規格が合わない端子を接続するためには、変換アダプタを使えば、難なく接続できることになります。この変換アダプタが安価であれば、全く問題が無いわけですが、実は、某国の信頼性の欠ける製品で良ければ、送料と消費税込みで約700円くらいで有ります。で、実際に購入したのですが、現段階では、問題なく作動しています。

ただし、この製品を購入するには、チョットした注意が必要です。
ネット通販などを調べると、HDMIからVGAへの変換アダプタは沢山あるのですが、VGAからHDMIへの変換アダプタは数が少ない上に、互換性が無いのです。間違って買ってしまうと全くの無駄になってしまいます。

もう一つ、安価な場合、某国の製品は信頼性に欠けるので、時々作動しないことがあるということです。その上、説明書が全くないので、説明書が無いと不安だという人には向かないかもしれません。
私の場合は、最初は作動しませんでした。購入時に、通販サイトでは、電源が要らないと説明してあったので、それを鵜呑みにして、映像信号用のケーブルだけを繋いだのが良くなったのです。最初は、原因が分からず、諦めかけたのですが、本体に、USB/POWERと書かれた部分があったので、そこへパソコンからUSBケーブルを繋ぐと、問題なく作動したのでホッとしました。

HDMIの良い点は、音声信号を載せることが出来るので、モニターにテレビを代用すると、外部スピーカーが不要となります。100円ショップでミニジャックケーブルを買ってきてパソコンの音声出力部とVGA2HDMIアダプタを繋ぐと、これも問題無くテレビから音が出ました。

と言うことで、安価な中古パソコンをテレビに繋いで、問題なく使っています。

2017年12月9日土曜日

恒例のうさぎ島経由の大山祇神社詣でをしてきました。

12月も初旬が終わろうとしていますが、今年もうさぎ島として有名になった大久野島経由のフェリーに乗って、大山祇神社詣でをしてきました。

フェリーは竹原市忠海から出ているのですが、うさぎ島は、相変わらずの人気で、沢山の子連れの家族が乗っていました。
以前は、しまなみ海道を通って行っていたのですが、フェリーで行くと、ガソリン代分くらいは安くなることと、船に乗っている間は気が楽なので、時間の制約が若干あるのですが、往復をフェリーに乗っています。

大山祇神社は、古事記にもゆかりのある由緒ある神社ですが、都会から離れている島の中に有るせいか、さほど多くの参拝者は見かけません。ただ、この地が愛媛県のためなのか県内の職場旅行の雰囲気の観光客をそこそこ見かけます。

何故、年末に行くのかと思われる方もいらっしゃるでしょうが、神社そのものは、由緒があるとは言え、ごくごく普通の神社なので、敢えて、毎年に参る深い理由はありません。神社近くにある果物屋のミカンが非常安価な上に、これまた広島では味わえないほどに甘いので、これを買いたいというが、まず一つの理由です。
もう一つ、近くに土産物屋を兼ねた和風レストランがあって、ここのあなご重がが、ミカンと同様に非常に美味しくて安い、宮島地区の半値くらいなので、このあなご重をどうしても食べたくて、1年に1度だけ年末に行っています。

ところが、今年は、残念なことに安価なあなご重が無くなっていたので、意気消沈です。仕方なくちりめん丼と食べて帰ってきました。
ミカンも、今年は例年ほど甘くなくてチョッとガッカリです。ミカンの方は、来年を期待したいです。

2017年12月8日金曜日

中古パソコン ESPRIMO D550/Bを買ってみました。

我が家には、デスクトップのパソコンが1台有ります。6年前に、パソコンショップで買った、所謂、ショップブランドのパソコンです。
数年前までは、6台のパソコンがありました。メインで使っているデスクトップパソコン、使い古したデスクトップパソコン、Linux専用のデスクトップパソコン、ホームページサーバー専用で24時間稼働のノートパソコン、奥様専用のノートパソコンの計5台です。ノートパソコンはメーカー製でしたが、デスクトップパソコンは、部品を買ってきて自分で組み立てた物です。

チョッとしたパソコンマニアでしたが、古くなると使い物にならなくなってしまい、結局は、ショップブランドの1台だけになってしまいました。
年金生活ともなると、以前のように、欲しいと思ってもなかなか買えるものでは無いですが、なんとかもう1台は欲しいと思い、メーカー製の中古パソコンを買うことにしたわけです。

ノートパソコンは、なかなかの人気で、遅くて使い物にならないような機種でも1~2万円はしています。と言うことで、デスクトップパソコンにしました。最近は、横長ワイドのモニターが流行っていますが、モニターを買う予算が無いので、テレビで代用です。

で、購入した機種は、パソコン事業がレノボの傘下に入ろうとしている富士通のESPRIMO D550/Bです。購入価格は、税込み、送料込みで、なんと5600円です。2011年製でこの値段は、ノートパソコンでは考えられないくらい格安の価格です。
ネット通販での購入ですが、見た目は、「え?これが中古なの?」と思ってしまうほど、非常に綺麗です。じっくり見てみも傷が全然見当たりませんでした。

OSは、Windows7をWindows10に無料updateしたもののようです。OSのディスクが無いので、万が一にも調子が悪くなると、時間が掛かるクリーンインストールをしなければならなくなるので、先ずは、修復ディスクを作成です。最悪のことも考えて,Windows10のインストールディスクも作成しておきました。これで、ハードディスクが壊れない限りは、暫くは使えそうです。

ESPRIMO D550/Bは、企業用に開発された機種のようで、そのためかどうか分からないですが、メーカー製でよくある、ハードディスクの容量ばかり喰ってしまう不要なソフトは全然入っていません。なので、僅か350GBのハードディスクなのですが、結構、スカスカです。
使用目的は、主にインターネットなので、6年前の機種でも全然遅いとは思えません。GYAOの映画もスムーズに見ることが出来ます。メインのコンピューターが壊れたときの予備的に使うと共に、普段は、奥様のインターネット専用機となるので、このくらいの機種でも十分です。

2017年12月7日木曜日

ひょんなことから、川上小学校区のため池を調べています。

小学校の社会科の時間に、瀬戸内海沿岸は比較的に雨が少ないので、農業用のため池が多いと習った記憶があります。ため池の数が最も多い県は、香川県と習ったと思うのですが、最近の資料では、香川県は、全国で3番目に多い県となっています。

因みに、一番は兵庫県、2番が広島県です。市町村別で最もため池が多いのは、兵庫県の淡路市で、約13300カ所です。私が住んでいる東広島市は、第4位で約4000カ所です。

前置きが長くなりましたが、表題のように、ひょんなことから、私が住んでいる地区の川上小学校区のため池を調べることになりました。川上小学校区には、約80カ所のため池があるのですが、名前すら分からない池ばかりです。貯水量は幾らなのか、どのくらいの田の灌漑に利用されているのか、持ち主は一体誰なのか、分からないことばかりです。
いつ頃できたのさえ分かりません。

インターネットでため池を調べても殆ど分からないし、図書館で調べても、我が町のため池のことは、残念ながら分かりません。
市役所へ行けば何とかなるかと思って聞いたのですが、幸いにも、ため池の名前やおおよその貯水量は分かりましたが、いつ頃出来たのかなどは、相変わらず分かりません。

と言うことで、なんとかため池の情報が欲しいのですが、東広島市川上小学校区内のため池の情報を持っておられる方は、情報の提供をして頂くと、非常に助かります。

2017年12月6日水曜日

東広島:昨日は初雪、今日は初積雪

いよいよ、冬本番ですね。一昨日の天気予報では、「明日は、雪の所もあるでしょう。」などと言っていたら、ホントに雪が降ってしまいました。
私が住んでいる東広島では、昨日の昼前後に雪はちらついていました。この冬初めての雪だったので、所謂、初雪です。

今朝起きてみると、我が家の庭は、雪で真っ白でした。積雪は、約1cmです。この冬、初めての積雪です。

気象庁のデータを見ると、東広島の今日の最低気温は、7時22分に-3.0℃となっていました。最低気温が氷点下になると、間違いなく、冬本番です。
寒いのが大嫌いな私にとっては、冬は、自発的に炬燵で丸くなる季節です。憂鬱になってしまいそう....

2017年12月2日土曜日

ビオラのしもやけ対策

日中に太陽が出ていると、窓越しは暖かいですが、ここ数日、朝起きると毎日霜が降りています。冬に咲く花は少ないですが、我が家には、いくつかの花があります。サクラソウもその一つで、チラホラ咲き始めました。
それと、以前は、11月の頃の苗を買っていましたが、ビオラも数株植えて有ります。

玄関の扉前に置くビオラは、毎年、ホームセンターで苗を買っていますが、それ以外に置くビオラは、数年前に買ったビオラの花から落ちた種が芽を出し、毎年、同じように落ちた種から出た芽を鉢植えにして、何とか冬を越しています。

我が家で種から育てたビオラは、残念ながら、冬には花が咲いてくれません。成長が遅い上に、霜に当たって葉がしもやけ状態です。そのために、葉は、緑で無く黒っぽい色に変化してしまいます。
この冬は、何とかしもやけを防いで、出来れば花も咲かせたいと思っています。いくつかは、先日、ここでも紹介した簡易型のビニールニミ温室に入れています。幸いにも、しもやけも無く、葉は綺麗な緑色をしています。ホームセンターで売っているビオラくらいの大きさまで育っているので、早ければ年内にも花が咲きそうです。

横長のプランターに植えているビオラは、流石に、簡易型のビニールニミ温室には入らないので、透明なビニールで覆うことにしました。完全に覆ってしまうと水遣りが出来ないので、トンネル風に覆うことにしました。
果たして、これでしもやけ防止になるのか、実のところはよく分からないですが、ここ数日の寒さくらいでは、無事なようです。このまま、しもやけも無く、旨く育ってくれれば良いのですが...