2017年10月29日日曜日

巫女舞の練習

秋もそろそろ「晩秋」と言うに相応しい季節となりますが、来週は、私が住んでいる地区の秋祭りです。何故か分からないですが、大歳神を祀った神社が二つあり、それぞれが別々に祭りを行います。

祭りの準備は氏子の当番制で、不幸にも、今年は、2つの神社の両方の当番となってしまいました。
8月の頃から準備をしているのですが、気分はてんてこ舞いです。

準備の一つに、巫女舞の練習があるのですが、今日は、最後の練習日でした。
巫女舞には、浦安の舞、豊栄の舞などと有名な舞がありますが、私の所の巫女舞は、それらの有名な舞とは全然違っています。いつの頃から始まったのかも分かっていません。歴史的には、全然古くないのですが、巫女舞の始まった頃の氏子総代が居ないので分からないだけのようです。

惰性で行っている秋祭りの感が有り、祭りの盛り上がりも余り有りません。残念ながら、巫女舞にも精彩がありません。
なんとか盛り上がりのある祭りにしたいですが、一担当者では、どうにも出来ないみたいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。