2016年3月31日木曜日

1泊2日13,000円+αの格安な奈良旅行をしてきました。

3月30日・31日の1泊2日で、奈良旅行をしてきました。ここ3年ほど春に、日帰りか1泊2日の京都旅行をしていたのですが、今年は奈良へ行ってきました。
今までは、旅行会社が組んだツアーで行っていましたが、今年は、自分で新幹線の切符を買い、ホテルを予約して、格安で行ってきました。

東広島から新大阪へ新幹線で行くと、片道の通常料金は、乗車券が5,400円、特急券が5,020円で、合わせて10,420円もかかります。今回は、東広島~新大阪間の新幹線の往復料金+新大阪~奈良のJRの往復料金+宿泊費が約13,000円でした。

新大阪と奈良の間は、近畿鉄道で行く方法もありますが、行きも帰りもJRを利用しました。ただし、行きは京都経由の奈良線で、帰りは柏原経由の関西本線を利用しました。
ホテルは、奈良駅近くはやはりチョット高いので、近鉄新大宮駅近くのビジネスホテルです。

やはり、京都に比べると、交通の便がいまいち良くないですが、JR、近鉄、奈良交通を利用し、残りは徒歩で何とか楽しんできました。徒歩が最も多くて、2日間で約38,000歩も歩いたので、チョット足が痛いです。

詳しい状況を後日、報告するつもりなので、その際には、是非とも、サクセスをお願いします。

2016年3月29日火曜日

スナップエンドウの花が咲き始めました。

先週は、朝が少し冷え込みましたが、今週は、4月並みの気温で、一段と暖かくなってきました。我が家の近くの桜(ソメイヨシノ)の花は、まだ咲いていませんが、我が家では、スナップエンドウの花が咲き始めました。

咲き始めは、昨年よりは一週間くらい早いのですが、今年は咲く数が少なくなりそうです。
昨年は4株の苗を植えたのですが、その内の1株は、ヒヨドリに食べられてしまい、3株だけになってしまいました。

今年も、昨年と同じように4株の苗を植えているのですが、どの苗も、最も伸びている部分をヒヨドリに食べられてしまい、どれも背丈が低くて、蕾もあまり付いていません。
昨年は2~3週間、毎日朝ご飯のおかずにしたのですが、今年は、数日のおかずで終わりそうです。

2016年3月28日月曜日

ぺんぺん草は、春の七草の一つでした。

最近、我が家の周りの原っぱや路肩では、小さな白い花が沢山咲いています。子供の頃には、「ぺんぺん草」と言っていた草です。風に揺れると、小さな音がすると言っていたような記憶があります。

ぺんぺん草が和名の名前では無いと思いネットで調べてみると、春の七草の一つであるナズナであることを知りました。
恥ずかしながら、ナズナはダイコン(大根)のことだばかり思っていたので意外でした。

春の七草は、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろとなっており、7番目のすずしろがダイコン(大根)のことでした。因みに、すずなはカブのことです。上述の1番目から5番目までは、まさに野草そのものですが、最近では、見かけることが少なくなりました。

2016年3月27日日曜日

東広島市役所10階展望ロビーから、酒造会社の煙突が何本見えるのだろうか?

東広島市西条地区は、酒都西条とも言われ、日本でも有数の酒どころとなっていることは、今までに何度か紹介しています。西条駅の東側には、数社の酒蔵があり、酒蔵通りと呼ばれて名所にもなっています。

蔵元の光景といえば、レンガ造りの煙突です。市役所の10階ロビーからも幾本かの煙突が見えます。数えてみると....

何本煙突が見えるかの前に、まず、西条地区には何社の蔵元があるのでしょうか。
広島県酒造組合蔵元一覧によると、東広島市内には8社あることになっています。そのうち、金光酒造合資会社の1社は黒瀬町にあり、残りの7社が西条地区となっています。

JR西条駅よりも東にある蔵元(蔵元一覧順):6社
賀茂鶴酒造株式会社、福美人酒造株式会社、白牡丹酒造株式会社、西条鶴酒造株式会社、亀齢酒造株式会社、賀茂泉酒造株式会社
 
JR西条駅よりも西にある蔵元:1社
山陽鶴酒造株式会社

山陽鶴酒造株式会社の建物は、残念ながら、周りのビルの陰になって見えません。10階のロビーは建物の北側にあるのですが、北面のガラス越しに見える煙突は11本で、賀茂泉酒造株式会社以外の蔵元の煙突が見えます。長さは短いですが、東面にもガラス部分があり、こちらから見ると、マンションの間に、高さが低い煙突が1本見えます。文字が書いてあるのは見えるのですが、ハッキリと読めませんが、位置的には、山陽鶴酒造株式会社ではないかと思われます。

以上のことから、西条地区蔵元7社のうち6社の煙突12本が見えます。

2016年3月26日土曜日

ジャガイモの植え付けが終わりました。

3月16日(水)に、ジャガイモの植え付けの準備をしたことを紹介しましたが、今日は、種イモの植え付けを行いました。まだまだ、霜が降りることはあるはずですが、土中が凍ることは先ず無いので、近所のお百姓さんよりも早いのですが、今日、ジャガイモの種イモの植え付けを行いました。

今年で3回目になるのですが、まだよく分からないので、園芸書を見ながらの作業です。園芸書と行っても、NHKの「やさいの時間」です。このテキストに近いことをしておけば、今までは、まずまずの出来でした。

ジャガイモの種イモはメークインで、既に1cm程度の芽が幾つか出ているので、丁度良い時期です。
1kgで11個あります。21カ所に植えるので、10個を半分に分けることにしました。そのまま植えると腐ることがあるので、前処理が必要です。テキストでは、2~3日の乾燥か石灰による消毒とあります。苦土石灰が有るので、これを切り口に付けることにしました。

土被りは約10cmとあるので、15cmの溝を掘り、30cm間隔で置きます。畝間隔も30cm程度となっていますが、イモが成長するときの土寄せを考えて40cm間隔としました。
置き肥は、種イモと種イモの間に、発酵牛糞を置き、その上に化成肥料を若干まいています。
これで、土を被せて終了です。.一昨年と昨年は、1kgの種イモから約20kgのジャガイモを収穫することが出来ました。今年は幾ら収穫できるか楽しみです。


2016年3月25日金曜日

散歩で見かけた猫 ca_09

以前にも書いたことがありますが、猫の顔をじっくり見ると怖そうです。人相ならぬ猫相みたいなものも有るようで、今回の猫は、今まで撮った中でも一段と怖そうな顔をしています。

2016年3月24日木曜日

ANA60周年記念の特別塗装機「ゆめジェット」を目撃

散歩をしていると、広島空港に着陸しようとしている飛行機を見かけました。広島空港までは約30km程あるのですが、機体の模様やロゴが何となく見ることが出来ます。

今回飛んでいる飛行機は、ラッピングされてるようだったので、急きょ、コンパクトカメラで撮っておきました。家に帰って確認してみると、機体はボケていましたが、機体に描かれている模様は確認することができました。

ネットで調べてみると、ANA60周年記念の特別塗装機「ゆめジェット」であることが判明。初便は2013年2月23日で、当初は、2年間の就航予定だったみたいですが、未だに、「ゆめジェット」は飛んでいるみたいです。

因みに、「ゆめジェット」に使われている機体は、Boeing 767-381で、1994年6月から飛んでいます。綺麗なラッピング模様も数千枚ネットで見ることが出来ます

2016年3月23日水曜日

サクランボの花も立派な桜です。今、綺麗に咲いてます。

3月18日(金)に、サクランボの花が咲き始めたと紹介しましたが、2~3日前から満開みたいです。

桜と言えば、なんとなかくソメイヨシノと言う風潮がありますが、他の種類の桜だって立派な桜、どれも綺麗に咲いています。近所では、サクランボの桜以外でも満開状態の桜が幾つか咲いており、散歩の際に花見をしている感じです。

2016年3月22日火曜日

ムスカリが咲いてます。

春になると多くの花が咲いてくれます。春には、花を題材にすると数日間は書くことが出来そうな気もします。で、今日は、ムスカリです。

英名をグレープヒヤシンスと言うらしいですが、見たままを素直に名前にした感じです。一般的に、ムスカリといえば、青紫色の花が房状に咲いたものを指しますが、ネットで調べてみると、色々と種類があることを知りました。花が青紫色のムスカリは、アルメニアクムと言う名前です。

我が家には、沢山のムスカリが生えています。元々は、余所で他の花を土付きで貰ったのですが、その土の中にムスカリの球根があったみたいで、いつの間にか、春になると沢山の花を咲かせるようになりました。

2016年3月21日月曜日

ベニバナミツマタ(紅花三椏)が満開です。

ミツマタ(三椏)と言えば、和紙の原料として有名で、枝が三又に分かれるという特徴があります。見れば、誰もがすぐ分かります。花は春に咲き、黄色です。

写真のは、枝は三又になっていますが、花は赤色です。ベニバナミツマタまたはアカマタミツマタと呼ばれている園芸種のようです。決して華やかな花ではないですが、春先の花のすくな時期に咲くので、結構目立ちます。散歩途中で見かけたベニバナミツマタは、満開です

2016年3月20日日曜日

中古だけど、パッソセッテを買っちゃいました。

遂に、車を買い換えました。今までは、トヨタのイプサムに乗っていたのですが、初年度登録から12年以上も経っており、最近は、修理が多くなったり、変な音がしたりと、チョッピリ不安もあったので、買い換えることにしました。

車に乗り始めてからウン10年が経ちますが、今まで乗ってきた車は、2000cc以上の車ばかりで、3000ccの車が一番長く乗っていました。
毎日が日曜日状態のことを考えると、今までのように大きな車を乗るわけにもいかず、かといって、乗車定員が4名の軽自動車では、何かと不自由な気がして、何にしようかと迷っていました。

ネットで中古車市場を探していると、乗車定員7名、女性をターゲットにした乗りやすいというパッソセッテが目に留まりました。トヨタの中では不人気車種と言うことで、中古価格も差程高くなっていません。と言うことで、遂に、このパッソセッテを買っちゃいました。

日本の自動車は、排気量が大きくなる程に高級感があるように作られています。性能、遮音性、走行性能、居住性、加速性、便利さなどなど、どれをとっても排気量が大きい程良くなっています。当然、価格も高くなっています。
今回買ったパッソセッテは、排気量1500ccです。今まで乗っていた車に比べると、相当にグレードが下がってしまいます。

パッソセッテは、4年前に販売終了しているので、新車を買うことは出来ないですが、まだまだ中古市場では出回っています。これから中古車を買おうかと思われる方も居るかもしれないので、若干、使用感を紹介しておきます。

乗車定員7名と言うことなので、3列シートになっています。メーカーの売り文句は、ゆったり7人が乗れると言うことになっていますが、「ゆったり」と言うには、チョッと疑問を感じます。ネットで評価を調べると、3列目は飾りみたいな物と言う評価が多いですが、車長4.18mにしては、ゆったりしている感じです。少なくとも、軽自動車のセダンの後部座席よりは広く感じて、乗り心地が良いです。

新車の販売価格が相当低く設定されていたようですが、パッソのセダンに比べると、結構良いのではないかと感じます。車検時の代車で、パッソのセダンに乗ったことがありますが、エンジン音がセダンよりも静かです。シートの座り心地も比べものになりません。今まで乗っていたイプサムのシートがあまり良くなかったので、違和感は無いです。

音に関しては、エンジン音は静かだと思います。高速道路で100km/hで走ってみましたが、チョッとうるさいかなと言う感じで、嫌になる程の音でも無かったです。エンジン音よりも、タイヤの走行音が気になります。道路の舗装面が良いと差程気にならないのですが、表面が傷んだアスファルト舗装を走ると、もの凄く気になる音が車内に響きます。
高速道路で100km/hで走るよりも、一般道路で60km/hで走った方がうるさいこともあります。

バックガイドモニタやコーナーセンサーが付いてなかったので、有償で付けて貰いました。ただし、後付けのナビだったので、バックガイドモニターでは無くバックモニターになりました。バック時の操作性が全然違ってくるので、チョッとショックです。

オーディオ関係ではCDが使えるようになっていましたしたが、音飛びが酷くて満足に音楽が聴けません。恐らく、CDに問題があるのでは無く、車の振動がそれだけ酷いと言うことだろうと思います。排気量の大きな車に比べると、やはり振動は多くあります。

安価に買った中古とは言え、それなりにウン10万円と払っています。今までの車に比べると、色々と不満はありますが、毎日が日曜日人生の私にとっては致し方ないこと。大切に長く乗っていきたいと考えています。

2016年3月19日土曜日

既に、土筆(つくし)が沢山長けています。

最近、急に暖かくなり、4月の気温となっているので、そろそろ土筆(つくし)が出てるかなと思って、畦道を見ると、沢山の土筆が目に入ってきました。

よく見ると、天辺の胞子のうと言われる部分が開ききっていました。ここ2~3日で出たものではなく、相当前に出たものと思います。

子供の頃は、この土筆を沢山採ってきて、袴の部分を一つ一つ手で取ったものです。炒めて醤油で味付けすると、ほんのりとした苦みがあって美味しかったです。最近では、土筆を食べるという話は聞かないですね。

2016年3月18日金曜日

雨の中、桜が咲いてます。

3月15日(火)に、鏡山公園の桜のつぼみについて紹介しましたが、今日は、我が家の隣の桜の木の紹介です。

今日は、朝から雨が降っていますが、そんな雨の中を桜が花を咲かせています。桜の種類は分からないですが、残念ながら、ソメイヨシノでは無いようです。1cmくらいの実が付くサクランボの木みたいです。

例年、この桜の木の花が咲いて、数日すると、近くのソメイヨシノが咲いています。この調子でいくと、来週当たりには、ソメイヨシノが咲きそうです。

2016年3月17日木曜日

八本松トンネル事故では、ダクテッドファン型ヘリコプターが多く飛んでいました。

今朝、8時過ぎに外を見ると、山の中腹からモクモクと煙が立ち上っていました。山火事かなとも思ったのですが、消防車の音も聞こえなくて、疑問に思っていました。その後、1機、2機とヘリコプターが見えてきて、何か大事が起きてるのかと想像していました。テレビを見ていると、9時半頃にテロップが流れて、近くの山陽自動車道八本松トンネルで火災事故が有ったことが分かりました。

さて、前置きが長くなりました。今回のトンネル事故で、数機のヘリコプターが上空を飛んでいました。結構高い位置で動いているから、旨く写真が撮れなかったのですが、なんとか数枚を撮ることができました。ハッキリ言ってボケていますが、テールローターが分かる程度には撮れているので、恥を忍んで紹介します。

6機中4機は、特徴の有るローターです。フランスのユーロコプター社などで採用されているダクテッドファン型のヘリコプターです。4機ともユーロコプター社のヘリコプターなのかは分かりませんが、ダクテッドファン型のヘリコプターは安定性が良いと言うことで救助用のヘリコプターなどに使われることが多いようです。

■写真
 ヘリコプター

2016年3月16日水曜日

ジャガイモの植え付けの準備です

家庭菜園を始めて、今年で3年目に入ります。野菜の栽培は全くの素人なので、園芸教室に通ったり、NHKの「さやいの時間」をみて、何とか、それなりに2年間やってきました。

冬が終わり、春の最初の植え付けはジャガイモです。昨年と一昨年の写真を見ると、3月20日前後に植え付けをしていました。と言うことで、今年も20日前後に植え付けをするために、まずは、準備です。

園芸書などを読むと、石灰をまいてpH調整をするようにと解説してありますが、我が家の畑は、それだけでは不十分です。元々、真砂土だけで始めたので、土が全然肥えていません。石灰以外に、バーク堆肥、鶏糞、牛糞をまいた上に、苦土石灰をまいています。
その後に、四鍬で耕して整地して、1週間後くらい置いておきます。

2016年3月15日火曜日

市内随一の桜の名所 鏡山公園の桜のつぼみ


テレビを見ていると、桜の開花予想なるものを遣っていますが、今年は、例年に比べると、早く咲くように感じます。インターネットで調べてみると、いろんなサイトで桜の開花予想を公開しています。その中で、早いものでは、広島の開花は3月22日頃、満開は4月1日頃というのがありました。

東広島の桜の名所は沢山有りますが、鏡山公園もその一つだろうと思います。つぼみは大きくなってるかなぁと思い、様子を見にって来ました。
鏡山公演には、いろいろな種類の桜の木が植わっていて、以前は、桜の種類が表示してあったのですが、今では朽ちてしまい、名前が分からなくなってしまいました。そんな中でソメイヨシノらしい木を見ると、まだまだ小さなつぼみで、花が咲くのは、当分先のような気がしました。

しだれ桜は、つぼみは小さかったですが、先がほんのり赤みを帯びており、暖かくなると、一気に大きくなるかなぁとも思えます。
3本ほど、相当につぼみが成長しており、今にも咲きそうな感じの木もありました。このまま暖かさが続けば、予想通りに咲きそうな感じです。

2016年3月14日月曜日

ペッチの木の花が咲いてます。

ペッチの木って、知っていますか?花は房咲きなんですが、その一つを取って、額に思いっきり押さえると、「ペチッ!」っと音がするので、ペッチの木と言っているんですが、ホントの名前は、「あせび」と言うらしいです。

子供の頃は、3月の下旬から4月の上旬頃に咲いていましたが、最近では、3月の初旬から咲いています。園芸種では、綺麗なピンクの花びらもありますが、山に生えている木でも、薄っすらと赤みを帯びた花を見ることもあります。

2016年3月13日日曜日

ケリを初めて見ました。

買い物に行った帰り道、何かが田んぼの中で動いていました。ジックリ見ると鳥のようです。今までに見たこともないような鳥なので、写真を撮って帰りました。
調べてみると、近畿以北の留鳥のケリでした。近年、西日本でも多く見られるようになったようです。ネットで調べていると、県内では、「東広島市寺家で見かけました。」というのが度々出てきます。私が見たのは、飯田というところです。

2016年3月12日土曜日

一度に八社詣巡りができる佐嘉神社

先週末に九州へ旅行に行ったことは、すでに紹介していますが、帰りに佐賀市の「佐賀城下ひなまつり」に寄ってみました。残念ながら、撮影禁止だったので、雛人形の写真はありません。ひなまつりの会場の近くに、佐嘉神社があったので、ついでと言っては申し訳ないですが、寄ってみました。佐賀藩10代藩主鍋島直正と11代藩主鍋島直大を祀っています。境内には、松根社、松原神社、佐嘉高神社、松原恵比寿社、松原稲荷神社、松原河童社、松原挪木社もあり、大きな神社なので驚きました。

■写真
佐嘉神社
  20 new phots - Album by Seiwa Genji

2016年3月9日水曜日

2人、2泊で計13000円の部屋(朝食付き、税込み)です。

年に、4回程度の旅行に行きます。旅行で気になるのが宿ですが、なかなか安くて良い宿というのはありません。安い宿は、何らかの問題があるし、良い宿は、やはり高いです。

今回、九州へ2泊3日で行ってきましたが、2日共、同じ宿に泊まりました。
2人でツインに泊まったわけですが、宿に支払ったお金は、合計で約13000円(税込み)です。1人1泊の料金は、3250円(税込み)という単価になります。

簡単なバイキング形式の朝食が付いています。夕食は、基本的には無いことになっていますが、お腹が太る程度の簡素な食事がサービスで出ます。
建物は綺麗で、全般的なサービスも悪くないので、よく利用しています。部屋は少し狭いですが、旅行のメインは宿ではないので、ゆっくり寝られれば良いと思います。

2016年3月8日火曜日

サービスエリアの変なトイレ

先週末から昨日に掛けて、自家用車で九州へ行ってきました。九州自動車道を通って帰ってきましたが、途中で寄ったサービスエリアの男子トイレは、チョッと変でした。

小便器には、防臭用にトラップ構造になっているのですが、その蓋の部分が、全部外されていました。掃除のためかなとも思ったのですが、掃除をされている方も見かけなかったし、何処にも掃除中という看板も無かったです。

実際、微妙にアンモニア臭かったです。何でこんなことをしているのでしょう?不衛生の極みです。

2016年3月7日月曜日

旅行中の食事

土、日、月曜日の3日間で九州へ行ってきました。レジャーや旅行で出かけたときには、昼は何処で食べようかと、いつも悩んでしまいます。街中だと、ファミレスを探すことも多いです。高速道路の走行中で、11時から12時の間にサービスエリアが有ると、そこで食事をすることが多いです。

今回は、朝食については、簡易なバイキング料理でした。昼食と夕食は、3日間で6回あったわけですが、その内の幾つかは写真に撮っているので、紹介します。

何処へ行っても、大抵は、3種類くらいに分類されています。
一日目の土曜日の夕食は、ハンバーグの定食セットです。年甲斐も無く、ハンバーグが大好きなんです。1058円(税込み)でした。











三日目の月曜日の昼食は、蕎麦とにぎり寿司がセットになったすし御膳ランチです。1112円(税込み)でした。

にぎり寿司+何か、或いは、麺類+何かのセット物をよく食べます。









九州は、何処に行っても美味しいです。料金もリーズナブルなので助かってます。

2016年3月3日木曜日

夏用タイヤに交換。驚きの事実が判明!

天気予報を見ると、もう雪が降りそうにも無いので、夏用タイヤに交換しました。タイヤの交換の方法については、平成27年12月7日(月)の「十字レンチと油圧ジャッキで、冬用タイヤの交換も楽々!」で紹介していますが、今回も油圧ジャッキで持ち上げ、十字レンチでナットを締め付けをしています。車付属のジャッキとレンチを使うよりも、数段に簡単で短時間で作業が出来ます。








タイヤの交換が済んだ後に、電動ポンプ付属の圧力計で空気圧を確認して空気を入れています。メーカー指定の空気圧は、230kPaなのですが、圧力計の信頼性が低いので、250kPaの値まで入れていました。ディーラーの近くまで用事があった場合には、必ず寄って圧力を確認するのですが、いつも70~80kPaほど低いと言われます。そのため最近では、圧力計の値が320kPaになるまで入れています。

ネットで調べてみると、電動ポンプ付属の圧力計がデタラメなのは当然のようで、チョッと驚きました。で、口コミなどで調べてみると、安価で狂いが少ない圧力計が有ったので、早速購入しました。10kPa以下の誤差らしいのでまぁまぁ使えそうかなと思います。


今まで気がつかなかったのですが、タイヤのサイドに小さなヒビ割れが沢山有りました。パッと目には、差程大したヒビ割れに見えないのですが、写真を撮って確認すると、問題のありそうなヒビ割れが沢山有ります。調べてみると、2009年の50週目に製造されたタイヤのようです。
まだ使えるのか心配なので、ネットで調べてみると、日本自動車タイヤ協会がヒビ割れの状況による判断基準を公表していました。それによると、レベル2が1本、レベル3が2本、レベル4が1本という気がします。
レベル1及び2は継続使用可能、レベル3及び4は継続使用可能だけど要経過観察と言うことになっています。

現段階では、日常点検でヒビ割れの進捗状況を確認すれば、なんとか使用できると言うことのようなので、忽ちは何とかなりそうです。安心して乗るには、早い時期に交換した方が良さそうです。今年は、車を買い換えようかなと思っているのですが、早々にタイヤを買えるべきか、車を買い換えるべきか迷います。

2016年3月2日水曜日

東広島芸術文化ホール くらら について 「第9・10回 各室及びその他の写真をGoogleフォトで公開。」

表題の回数が、今回は「第9・10回」となっておりますが、他サイトでも同じ内容で公開或いはリンクしており、その関係で2つの回を1つにまとめています。

さて、2月27日に、東広島芸術文化ホール くらら の内覧会に参加し、その様子を第1会~第8回として、数枚の写真と共に紹介してきました。今までの写真も含めて各部屋及びその他の写真をgoogleフォトを利用して紹介しております。興味のある方は、是非ともご覧ください。下記をクリックすれば見られます。


■写真
東広島芸術文化ホール くらら その1
 27 new photos - Album by Seiwa Genji

東広島芸術文化ホール くらら その2
 23 new photos - Album by Seiwa Genji

2016年3月1日火曜日

東広島芸術文化ホール くらら について 「第8回 案内表示板がチョッと見にくい感じですね。」

今回の内覧会に参加して、総体的に、東広島にも良い施設が出来たなぁと感じました。文化や芸術は、心に安らぎを与えてくれると信じています。文化や芸術に触れるためには、ある程度しっかりした箱物がないとダメだと思います。
箱物は、何かと維持管理費が掛かりますが、市民の心の安らぎの糧となる芸術文化ホールは、重要な施設だと思っています。

施設としては、良いなぁと思うのですが、チョッと気になるのが案内表示板です。
人が少なくて、背が高くて、目も良いという好条件であれば、何ら問題の無い案内表示板だと思いますが、どの案内板も文字が小さいので、読み辛いです。英語表記もありますが、日本語以上に小さい文字なので、目が良くても読み辛いです。







最近では、建築物の防災意識が高まり、耐震や避難に関心を持つ利用者が増えていると聞いたことがあります。関東地区の大きなホールでは、耐震構造がしっかりしていること明示したり、館内案内図に緊急時の避難経路を書き込んであるものが増えてきています。

広島地区は、地震が少ない所ですが、絶対に大きな地震が無いという保証はありません。地震以外でも避難をしなけれならないこともあるはずです。




外国人が日本に来て戸惑うものの一つに、建物の中にあるマークやサインだと言うことをあるテレビ番組で聞いたことがあります。
世界共通のマークやサインがあれば良いのですが、殆ど無いらしいですが、日本国内でも統一されたマークやサインがあると聞いたことがありません。
設計担当者の判断で取り付けられた物も多いのではないかと思います。

利用者にとっては、結構分かり辛い物が多く有ります。特に、年配の人には理解できないことが多いと聞いたこともあります。



海外では、弱者に対する誘導などをハードに頼るのでは無く、ソフトでカバーする傾向があるような気がします。ハードの不足分は、運用でカバーが出来るかもしれません。
東広島芸術文化ホール くららが、どのような人を利用の対象にしているのか、よく分かりませんが、老若男女、身体の不自由な方々に優しく利用しやすい施設になることを望んでいます。

東広島芸術文化ホール くらら について 「第7回 レストランでの試食、美味しかったです。」

2階の南東端に、レストラン・カフェがあります。東面と南面が全面ガラス張りで、小粋な喫茶店と言う雰囲気です。

奥行きは結構あるのですが、幅が狭いので、天井が高く外壁面がガラスだけど、何となく穴蔵に入った気がしました。恐らく、床、壁、天井の色が、似た色を使っている上に、壁の色が濃すぎるためでは無いかという気がします。その上、壁は一色のみで変化が無いからかなぁと思います。グラデーションか或いは段だら模様のようになっていると、もっと良い感じだったかもしれません。
ホールなどの雰囲気が落ち着いていたのですが、ここだけは、チョッと異世界に入り込んだ感じです。









レストラン内部を見ても、貰った資料を見ても厨房のような設備は無さそうです。そのためかどうかは分かりませんが、今回の試食は、サラダバーの食べ物でした。豪勢な料理では無かったですが、それなりに美味しかったです。

昼食などのメニューと価格を聞いたのですが、まだ確定した物は無いと言うことでした。オープンの際には、リーズナブルなランチにサラダバーで営業したいと言うことでした。




JR西条駅や市役所に近いと言う立地条件はありますが、田舎の小都市なので、街中を動き回る一般の人が昼食というのは、チョッと少ないかなぁと言う気がします。建物の中の場所も2階なので、1階の南東にある出入り口近くに、ダサイ看板を置かないと営業が苦しいのでは無いかと、心配してしまいます。

やはり、メインは、ホールの利用者の方が、チョッと休憩にコーヒーと言うのが多いのではないかと思ってしまいます。
お客様に出すブレンドコーヒーの味を決めかねていると言うことで、3種類のコーヒーを用意されていて、内覧会の参加者からアンケートを取られました。柔らかめの味がするコーヒーに人気があったようです。

2016年3月1日の朝 雪が降っています。

今日は、3月1日。巷では、高校の卒業式だと思います。卒業式の日に、残念にも、雪が降って寒い一日となりそうです。気象庁のデータによると、東広島の朝7時の気温は、-2.1℃だったようです