2024年4月13日土曜日

ブルーベリーの鳥対策


春は花の季節で、桜の花が話題になりますが、我が家では、色々な実の花が咲いています。あまり美しくはないですが、ポポーやアケビの花が満開です。そろそろ咲き始めたのがブルーベリーです。

ブルーベリーの花は大きくないですが、ヒヨドリが蜜を吸いに来て花がダメになってしまいます。昨年は、対策が遅れたので、2~3割は実の成りが悪かったのではないかと思います。と言うことで、今年は咲き始めた今、早々にネットで覆ってヒヨドリが花に近づけないような対策を行いました。

2024年4月7日日曜日

久しぶりにツクシを食べました。


子供の頃、春になるとツクシやワラビを沢山採って食べていました。家が増え田んぼが無くなってきて、あぜも無くなってツクシを殆ど見なくなってきました。ワラビは、全然見なくなってしまいました。
我が家の家庭菜園の隣は、他家の畑なんですが、最近は放ってあるので荒れ地になっています。今日、何気なくその荒れ地を見ると、沢山のツクシが目に入りました。既に頭の部分が開いていたのですが、採って食べることにしました。
ハカマを取るのが大変なのですが、我が家の奥様は、丁寧に取って、チャンと茹でてアク抜きもしてくれました。奥様は、卵とじにしたかったようですが、私の要望で甘醤油煮にしてくれました。
子供の頃は、ツクシの甘醤油煮が大好きで、毎年食べていました。今回は、恐らく35年ぶりにツクシを食べたように思います。

2024年4月5日金曜日

鏡山公園と三永水源地へ桜の花を見に行ってきました。(東広島)


テレビのニュースを見ていると、各地で桜の花が満開になっているとの放送しています。我が街東広島の桜も満開かなと思って、鏡山公園と三永水源地へ桜を見に行ってきました。

以前は、桜の時期になると、市内の7~8か所くらいの桜名所巡りもしたことがあります。段々と樹齢が大きくなり、今では数か所の桜の木は枯れてしまい、花を見ることが出来なくなっています。

鏡山公園は、観光協会などのホームページを見ると、30種あまり約500本の桜の木があると紹介されています。大半の木は、40年以上も経った木で、ハッキリ言って以前ほどの元気はなさそうです。今日の状態では、7分咲きくらいだと思うのですが、花の数が少なくて、「うぁー、奇麗だなぁー」という感じがさほどしませんでした。

三永水源地は、桜と藤の花が咲く時期だけ一般公開されています。太平洋戦争時代にできた施設で、古い桜の木は、恐らく樹齢80年くらいは経っているものと思います。根元の胴回りが1mを超える木も多いですが、幹の半分は枯れているように見える木もあります。今日の状態では5分咲きくらいの感じですが、鏡山公園と同様に花の数が少ない気がしました。5~6年前に行った時には、非常に奇麗に咲いていたことを思えば、急に老化現象が起きたようにも思えます。

2024年3月20日水曜日

珍しく、春分の日に積雪(東広島)


今朝のニュースを見ていると、明日の朝までの24時間で広島でも山地では積雪と放送していました。我が街東広島市は、少なくとも平野部ではないですが、中国山地のような山地でも無いと思っています。なので、恐らく、雪は降っても積もることはないだろうと、自分勝手に思っていましたが...
今日、朝の7時ころから雪が降り始めて、遠くが全然見えない感じに激しく降り出し、いつの間にか我が家の庭は真っ白になってしまいました。1時間後に積雪を計ってみると、2cmにもなっていました。
幸い車道には積もっていないですが、ベチャ雪が溜まっている感じです。どの車も通常通りのスピードで走っていますが、ベチャ雪に乗っかかって滑りそうな感じです。
今日は春分ですが、今の所にズーっと住んでいますが、今の時期に雪が降ることはあったようにも思いますが、恐らく、ここ云十年で積雪はなかったのではないかと思います。

2024年3月16日土曜日

ジャガイモの種イモを植え付けました。


今日、ジャガイモの種イモを植え付けました。昨年と一昨年は、3月の下旬に植え付けましたが、例年は、3月15日ころに植え付けています。幸い、今日は日中の温度が上がり、畑仕事をするには絶好の気温だったので、早速、ジャガイモの種イモを植え付けました。
いつも1kgの種イモを買っています。今年も2月の中旬頃に種イモを購入して、暖房の入っていない部屋に置いていました。芽が5~8mmくらい出ていて、植え付けにいい時期です。種イモは8個しかなかったので、半分に切って、切り口が腐らないように乾かして植えています。
あまり広くない畑なので、連作障害が出ていそうで、2~3年前から収穫量が減っています。今年の収穫量はどうなるのか、少し心配です。

2024年3月12日火曜日

春の恒例行事、車のタイヤ交換が無事終了です。


実は、昨日の出来事ですが、この時期の恒例行事となっている、我が家の車のタイヤ交換を済ませました。例年、3月10日前後に行っていますが、1972(S47)年3月3日に春としては大雪となる積雪約30cmという出来事がったので、いつもこの頃になってしまいます。

ここ数年、初冬と早春のタイヤ交換を写真と共に紹介しており、いつもジャッキで車を持ち上げタイヤを外している写真ですが、今回は、道具だけを撮ってみました。

道具の種類については、昨年の初冬の交換の時にも紹介していますが、今回も少し紹介しておきます。車に付属しているパンタグラフ式ジャッキとタイヤ交換用ボックスレンチだけでも、一応タイヤ交換だけは可能です。しかし、それだけでは、保管中に空気が抜けているのも確認できないし、空気の補充もできません。空気圧計と空気圧縮機が必要となります。空気圧が低すぎると状況によっては、走行中にパンクをすることもあるの注意が必要です。

ここ数年、走行中にタイヤが外れて人身事故が起きたというニュースを見かけます。長年作業に慣れている人であれば、メーカーが言っている規定値に近い強さで占めることもあり得ますが、一般の人では無理だと思います。レンチに体重を掛けてシッカリと締め上げれば良いというものでもありません。締め上げ過ぎればタイヤを固定しているボルトやナットが破損することもあります。緩いとナットが抜けてタイヤが外れてしまいます。やはり、トルクレンチを使って適切な強さで占めた方が良さそうです。

2024年3月7日木曜日

土筆(ツクシ)を見つけました。


先日、テレビを見ていると、既にツクシが生えているという映像を見ました。私が住んでいる東広島の中心部から西に約5kmの地域でも、例年、3月5日から10日までの間に見かけることが多いです。

今年もそろそろツクシを見かけるかなと、毎日散歩の途中に、道端や田んぼの畔などを見ているのですが、今日、やっと見ることができました。まだ、地上へ出て1~2cmくらいですが、土筆(ツクシ)だとハッキリと分かる大きさなっています。

2024年3月4日月曜日

春の七草の一つであるぺんぺん草の花が盛りです。


3月にもなり暖かくなるかなと思っていたのですが、昨日は、最低気温が-6℃で真冬並みの気温でした。しかし、草は元気に育っているようで、今の時期は、ぺんぺん草の花が盛りです。
ぺんぺん草と言えば、以前は「ぺんぺん草も生えない...」と言って、何も無い状態や荒れ果てた状況の代名詞で使われていたと思います。
表題で春の七草の一つと書きましたが、「え?ぺんぺん草が春の七草にあるの?」と思われた人もいるでしょうが、実は、ナズナの別名なんです。
実がなっている状態で振ると音がするので、長い間、春の七草の一つであるスズナと勘違いしていました。
実は三角形をしており、三味線のバチに似ていることや、夏には葉が枯れて無くなり「夏無(なつな)」から名が付いたという説があります。

2024年2月20日火曜日

広島市植物公園へラン(蘭)を見に行ってきました。


例年、この時期に、広島市植物公園ではラン展を行っています。2年ぶりに見に行ってきました。
友人にランのマニアが居ました。30年間で5つもの癌に罹り、不幸にも昨年亡くなりましたが、生前に、この時期のラン展に自分が育てたランを展示していました。毎年、連絡をくれていたので、ランを見に行くようになり、その美しさに見とれていました。
我が家には、地植えのシュンランとシラン、鉢植えの胡蝶蘭とセルジネがありますが、ラン展の胡蝶蘭を見ると、我が家の胡蝶蘭が品祖に見えてしまいます。

2024年2月10日土曜日

約30年前の大正琴、今でもチャンと音が出ます。


以前から、押し入れの中にケースに入った大正琴が有ることは知っていました。生前のお袋が暇つぶしに弾いていた大正琴です。お袋が亡くなって24年が経つので、恐らく30年以上前に買った大正琴だと思います。気になったので出してみました。
表面には、「琴伝流」と「敷島」と書かれたシールが貼ってあります。ケースのほかには、ピック、練習用の本、予備の弦、磁気マイク接続用ケーブルがあります。
響鳴胴の傷は見えないですが、音階ボタンの金具が一部錆びています。弦も2本は切れていました。予備の弦が有ったので張り替えて、音階ボタンを押してピックで弾いてみると、チャンと音が出ます。スマホの調弦アプリで音合わせをしました。
練習用の本は有るのですが、YouTubeで大正琴の弾き方を調べてみると、沢山出てきました。早速、難易度が最も低いレベル1に挑戦してみました。ギターなどに比べると簡単で、レベル1程度なら、数日で曲と分かる程度に弾けるようになりました。
まさに、古希の手習いではないですが、ここ2週間ほど、毎日30分から1時間ほど練習をしています。
私自身も既に年寄りを言われる世代ですが、大正琴は年寄りが扱う楽器と言うイメージを持っていました。ところが、YouTubeを見ると、若い方が高度な演奏をされているのを見て驚きました。練習の前に、ついつい聞き入っています。
大正時代に開発された楽器なので「大正琴」と言う名が付いたらしいのですが、若者向けの名称にすれば、もっと愛好家が増えるのではないかと言う気がしています。

2024年1月24日水曜日

今年初めての積雪です。(東広島)


我が家の位置は、東広島市の中心部より西に約5km離れたところです。
今朝起きて庭を見ると、一面真っ白となっていました。天気予報によると、最低気温は-5度、積雪は山陽平地で25cmくらいとなっていたので、沢山積もっていると思っていまた。しかし、意外にも少なくて、我が家の庭では約1.6cmでした。気温も、予報よりも少し暖かくて、我が家の温度計では、今朝の最低気温は、-3.1度でした。
道路には、殆ど雪は積もっていないですが、少し凍みている感じです。しかし、どの車も通常通りのスピードで走っています。歩道は、我が家の庭と同じくらいの積雪で、ゆっくり歩かないと滑って転びそうです。なので、今朝は散歩を取りやめました。

2024年1月18日木曜日

遅まきながら、ひろしまLED照明器具購入応援キャンペーンに申し込みをしました。


今朝、地元の新聞を見ていると、LED照明器具を購入すると千円単位で購入金額の約半額のキャッシュレスポイントが貰えるという記事が載っていました。もともと、購入対象期間が1月31日までになっていたのが、人気があって申請者が多く、購入対象期間を10日早めて終わるというものでした。

ダイニング&キッチンのリフォームをしたのが13年前ですが、その時に照明も新しくしました。当時は、まだ蛍光灯が主流だったので円形の蛍光管が付いています。そろそろLEDの照明に買い替えたいと思って、昨年あたりからホームセンターなどに行った際には、どれにしようかと迷いながら見ていました。

年金暮らしで僅かな金額でも気になる状況ですが、この際、決断して購入することにしました。長7畳の部屋なので、シーリングライトを2個取り付けています。安価な機種を買っても、4000~5000円相当のポイントが貰えそうです。

購入時に店の人から、「申請は込み合っているので、簡単には申請ができそうにないらしいですよ。」と言われたので、帰宅後、早々に申請することにしました。申請サイトへは簡単にアクセスでき、必要項目も簡単に入力も出き、レシートと保証書の写真を撮って送信しようとしたのですが、ここで躓きました。何度送信しても、「画像が取得できませんでした。」と言うエラーが帰ってくるばかりです。

込み合っているので、画像を受信してもらえないのか、或いは、画像のサイズが大きすぎて受信してもらえないのかよくわかりません。レシートと保証書のカラー写真から白黒のスキャナ画像に変更してみました。そうすると画像サイズが十分の一まで小さくなったの、再度送信してみました。画像サイズが小さくなったことが良かったのか、たまたま混んでいなかったのかよくわからないですが、今度は簡単に申請を受け付けてもらえました。

結果が出るまで1か月くらい掛るようですが、非常に楽しみです。

2024年1月17日水曜日

台車付き薪ストーブで焼きイモ


我が家は、夫婦共々焼きイモが大好きで、度々、スーパーで焼きイモを買っています。買う焼きイモは、非常に美味しいこともあれば、ハッッキリ言って美味くないこともあります。できれば、その都度美味しい焼きイモが食べたいものです。と言うことで、我が家で焼きイモを作れば美味しい物が食べれるかなと考えて、薪ストーブを買ってみました。
ネット通販などを調べてみると、アウトドア用として一万円前後の安価な薪ストーブが売られているので、これを買うことにしました。鋼板製の薪ストーブなので、非常に軽いです。強風が吹けば倒れてしまいます。そこで、4cm厚のセメント板を作って台にして、これに固定しました。本体は、耐熱性の防錆塗装がしてあるとは言え、鋼板製と言うことで、夜露による錆が気になります。セメント板の台にコロを付けて、移動が容易くできるようにしました。
前置きが長くなりました。ハッキリ言って、シルクスイートの焼きイモを美味しく食べています。5種類のイモを焼き比べた結果、シルクスイートと言う品種の焼きイモが最も美味しいです。安納芋は、確かに甘くていいのですが、少し繊維が多いし、水っぽいです。古い品種は、繊維が多い上に甘さもイマイチです。その点、シルクスイートは、甘さと触感のバランスが良く、皮が薄くて剝き易いです。
薪ストーブでのイモの焼き方は、ネットなどでは、先ずは濡れ新聞で巻いて、その上からアルミホイルを巻いて焼くのが一般的みたいです。我が家では、濡れ新聞は巻きません。イモに直接アルミホイルを巻いています。缶ビールの空き缶を利用して、ストーブの中ではイモを立てて置きます。炎がイモに直接当たると、イモの皮が焦げる場合もあるので、薪の量や位置は、常に加減をしています。約1時間くらい焼いた頃が食べ頃で、美味しく食べています。
問題が一つあります。意外と薪が沢山いることです。今までは、庭木の剪定で大きな幹などを取っていたので、それを利用しています。だた、もう殆ど使ったので、これからどうしようかと悩んでいます。

2024年1月11日木曜日

鏡開きで気が付いたこと。


地方によっては違うところもあるらしいですが、一般的に、今日は鏡開きの日です。子供の頃は、この鏡餅を金槌で小さく砕いて、ぜんざいで食べたものです。焼いても、旨く軟くならないので、あまり好きでなかったです。
鏡餅は、自分の家で餅をつくが当然と思っていたので、仕方なくズーっと家でついていました。流石に、年を取ると、あの硬い餅を食べるのもウンザリなので、今回は、初めて購入してみました。小餅が5つ入っているという謳い文句だったので、鏡餅に更に5つの小餅が付いているもの思って買いました。
さて、鏡開きの今日、餅を見ると、三方似の箱の中に5つの小餅が入っていると思いきや空っぽです。あれって思って鏡餅本体のカバーとなっているプラスチックを外すと、大きな餅のはずが5つの小餅が出てきました。
う~ん、道理で安かったハズだと納得した次第です。

2024年1月10日水曜日

もしかして、アデノウイルス感染症に罹ったのかな...

正月に、子供の家族がやってきました。家族全員がアデノウイルス感染症に罹っているということで、咳をしたり鼻水を流したり。子供家族が帰った後、家に残った老夫婦ともに喉が痛くなったり咳が出たりするようになりました。

生活習慣病で定期的に病院にかっているのですが、1月6日に行ってきました。受付で軽い喉の痛みがあると言うと、コロナウイルス感染症に罹っている可能性もあるので、検査をしますということになりました。検査の結果は、インフルエンザA・B、コロナ共に陰性と言うことで、ホッとしたところです。ですが、私自身の喉の痛みが無くなったわけでないので、内科の先生に話をすると、「では、トローチを処方しておきましょうか。症状が酷くなったら、また来てください。」ということで、薬局でトローチを貰って帰りました。

トローチが効いたのかどうかは分からないですが、喉の痛みは無くなりました。今度は咳が酷く出るようになり、咳をするたびに、腹部がもの凄く動き、筋肉痛です。更に症状は悪くなり、熱もないのに倦怠感が酷く、一昨日は、朝寝に昼寝、夕寝に夜寝と一日中布団の中で寝込んでました。昨日は、前日ほど症状は酷くないですが、朝寝に昼寝は相変わらずです。そんな状態で今日にいたるのですが、相変わらず咳が出るので、売薬の咳止めを買ってきました。症状が軽くても回復までには1~2週間はかかるらしいので、もう少し耐えないといけないのでしょう。