2024年3月4日月曜日

春の七草の一つであるぺんぺん草の花が盛りです。


3月にもなり暖かくなるかなと思っていたのですが、昨日は、最低気温が-6℃で真冬並みの気温でした。しかし、草は元気に育っているようで、今の時期は、ぺんぺん草の花が盛りです。
ぺんぺん草と言えば、以前は「ぺんぺん草も生えない...」と言って、何も無い状態や荒れ果てた状況の代名詞で使われていたと思います。
表題で春の七草の一つと書きましたが、「え?ぺんぺん草が春の七草にあるの?」と思われた人もいるでしょうが、実は、ナズナの別名なんです。
実がなっている状態で振ると音がするので、長い間、春の七草の一つであるスズナと勘違いしていました。
実は三角形をしており、三味線のバチに似ていることや、夏には葉が枯れて無くなり「夏無(なつな)」から名が付いたという説があります。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。