2020年1月31日金曜日

今日は、雪が舞いました。もしかして、初雪?(東広島)

広島地方気象台は、広島での初雪を確認していないようですが、東広島市八本松町では、今日の午後は、粉雪が舞っていました。昼前には、あられも降っていました。
写真に撮ったのですが、残念ながら、粉雪だったために、殆ど写っていません。

初雪とは、気象庁によると「8月1日から翌年の7月31日までに初めて降る雪。みぞれでもよい。」と説明がされています。みぞれが降っても初雪と言うようです。
実は、私が住んでいる東広島市八本松町では、年末の29日か30日に、僅か数分でしたがみぞれが降っていました。となると、そのときが、この冬の初雪と言うことになります。

話変わりますが、「今年の冬」と言うことはないでしょうか?
2019年12月も冬だし、2020年1月は続いた冬です。今から言えば、昨年の12月は今年になりません。では、昨年の冬と言うことになるのでしょうか?
と言うことで、気象学では、何というのかなと調べてみると、気象学上の1年は、状況によっては、世間一般のカレンダーの1年とは違う場合もあるようです。

気象の統計を取る場合には、寒候年という1年を用いることもあるみたいです。寒候年は、前年8月から当年7月までの1年間を言います。
2020年寒候年は、2019年8月1日から2020年7月31日までということになります。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。