2018年3月8日木曜日

下向きの花 クリスマスローズ

昨年の春に、クリスマスローズの若い株を2つほど買って、鉢植えにしました。クリスマスと名が付いているので、年末頃に花が咲くのかと思っていたのですが、残念ながら咲きませんでした。

今年になって、1月の末にマイナス10℃近くまで気温が下がったときに、一株は、グッタリとなり、その後、茎や葉が茶色く変色してしまいました。当然、花は咲きそうもありません。

もう一株は、何とか寒さに耐え忍び、2月になって蕾らしき物が見え始めました。しかし、なかなか大きくならず、1年目は花が咲かないのかなと思っていたのですが、数日前に、その蕾が咲いていました。

クリスマスローズの花と言えば、どれも下向きに咲いてしまい、十分に見ることが出来ません。今までに、他の家の庭や園芸店などでクリスマスローズの花を見ても、花びらの中を見たことがありませんでした。
今回、我が家で咲いたので、じっくりと花びらの中を見たのですが、先が割れた長いめしべに、沢山のおしべがあることを初めて知りました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。