2018年3月27日火曜日

外部洗い場の移設

我が家の庭は、以前、軒先2m先は、高さ3mの下がり法面でした。13年前に、3mの擁壁を作って真砂土で埋めました。その埋めた部分に、外部の洗い場を作ったのですが、今回、その洗い場を建物寄りに動かすことにしました。

埋めた部分に洗い場を作ったために、13年の間に10cm近くも下がってしまいました。13年間、ジワジワと下がったので、配管が折れるということは無かったようですが、排水管は、逆勾配になっていました。

約1mほど建物よりに移設するのですが、その部分は、元は地山なので、これからは下がらないと思っています。

作業を始める前は、簡単にできると考えていたのですが、掘ってみると、色々と問題が出てきて、意外と手間取っています。
水道管や排水管の位置や深さが、当初の想定よりも違っており、想定して準備していた配管の継手が使えなかったり、不足していたなどで、再購入になってりしています。また、水栓柱への接続は、ねじ込みなのですが、当初の作業がデタラメみたいで、ねじ山が壊れており、ねじの修正に思わぬ時間を喰ってしまいました。

2日で済ます予定で始めたのですが、この調子だと、4日くらい掛かりそうです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。