2018年3月22日木曜日

ビオラのおしべは何処にある?

ここ数日、真冬並みの寒さですが、我が家の庭には、ビオラの花が沢山咲いています。

特に、玄関前に沢山のビオラを置いていますが、鉢植えの大半は、昨年の秋にホームセンターで苗を買って植えた物です。
プランターに植えている物は、一昨年の秋買ったビオラの種から芽が出て大きくなった物です。
我が家で種から育ったビオラは、花びらが大きくならないので、イマイチ美しさに欠けています。

ビオラと似た花をしている物にパンジーがあります。ビオラとパンジーは、何処が違うのか調べてみると、植物学的には、同じ物だそうです。パンジーを改良して、花の大きさが5cm未満をビオラと言うことのようです。

前述のように、我が家で種から育ったビオラもあるのですが、花をじっくり見ると、めしべは小さいですが、存在が直ぐに分かります。おしべは何処かなとよく見ると、花びらの根元に小さな毛のような物があるので、これかなと思ったのですが、じっくり見ると、この毛は、花びらの一部分のようです。

残念ながら、そのまま見ただけでは、ビオラのおしべを確認することは出来ませんでした。見えなくても、これらのビオラも、この春には受粉して、秋になると我が家の敷地内のどこかで、沢山の芽が出てくるのが楽しみです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。