2016年10月4日火曜日

絶対に鳴かないホトトギスです。

「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」とは、織田信長が言ったとか、言わなかったとか....
今回紹介するのは、ホトトギスですが、絶対に鳴きません。何故なら、花だからです。

何故、ホトトギスと名が付いたか?
花や若葉の斑点模様が鳥のホトトギスの胸にある模様と似ているからだそうです。花のホトトギスを漢字では、杜鵑または杜鵑草と書くようですが、鳥のホトトギスは不如帰と書きます。

ネットで調べると、日陰に育つ草と説明があったので、我が家では、木の陰に植えていますが、軸は、日が当たる方へ傾いています。
秋に咲く花のようですが、我が家では、10月になって咲き始めました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。