2016年6月18日土曜日

名物 出雲そばを食べる

見知らぬ土地へ行くと、ついつい名物を食べたくなるのは、人の情なのでしょうか?「名物に、美味い物無し」という言葉がありますが、当たっているなぁと思うこともしばしばです。
昨日、山陰の紫陽花寺でもある月照寺へ行ったことを紹介しましたが、この時、昼食に出雲そばを食べることにしました。

出雲そばで有名処は、出雲大社の西側の路地にあるそば処ではないでしょうか。ここの店は、テレビなどで何度も紹介されており、有名人も沢山来ているみたいです。土日ともなると、行列ができるほどです。
美味しいわりには、あまり知られていないのが、出雲大社の東側にある古代出雲歴史博物館の入り口前にあるそば処も非常に美味しいです。ただし、駐車場も店舗内も狭いので、直ぐに満杯になります。
この2店舗で食べる出雲そばは、名物ではありますが非常に美味しいです。

松江市から出雲大社までは、そこそこの距離があるので、昼食のためにわざわざ行くのも大変です。松江城の周りで美味しいそば処を探しました。お城の北側と西側に、それぞれ1店舗美味しい処が有るみたいですが、駐車場が無いようなので、松江城大手前駐車場に車を止めて探しました。

駐車場の南側に島根県民会館があり、更に、その南側に古風な店構えのそば処がありました。その名を「一色庵」と言い、手打ち出雲そば屋です。
店主のお勧めにより、写真の小判型三色割子そばを食べました。ここのそばも、名物ではありますが、決して、不味くありません。美味しくいただきました。ただし、店
主の方には大変申し訳ないですが、前述の2店舗に比べると、出
雲そば独特のこしが、少し足らないような気がします。それと、卵の黄身をかけるようになっているのですが、黄身の濃い味が美味しいそばの味を殺していると思います。
とまぁ、若干気になるところはありますが、美味しい出雲そば処です。
それに、店主の方が非常に親切で、他所から来たことが分かると、そばの食べ方を説明していただきました。そのほか、近くの観光名所の紹介などもしていただき助かりました。家庭的な雰囲気もあって良かったです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。