2019年6月21日金曜日

トマトの鳥対策にネットを張りました。

そろそろミニトマトの実が赤くなり始めました。鳥は、赤い色に目ざといようで、放っておくと、人様の口に入る前に食べられてしまいます。なので、鳥対策のためにネットを張りました。

家庭菜園を始めた頃は、ホームセンターで売っていた20mm角の防鳥ネットでトマトを覆っていました。これだと、部分的ではありますが、トマトを収穫するたびにネットを外さなきゃいけません。毎日のことだと、結構手間取ってしまいます。
一昨年からは、キュウリやアサガオなどで使う蔓作物栽培用のネットで覆うことにしました。このネットだと、20cm角と10cm角なのですが、どちらでも鳥対策に有効のようです。

トマトを狙ってくる鳥は、ヒヨドリとカラスです。直接トマトに留まって食べる場合は、20cm角と10cm角のネットで十分なのですが、近くに降りて、歩いてくる場合には、ヒヨドリはネットをくぐり抜けて入ってきます。その対策として、地面から30cmくらいまでは、10cmおきに透明の釣り糸を張っています。
旨く張り巡らすことが出来れば、釣り糸だけでも十分に効果が出る場合もあります。

これで、鳥に食べられることもないでしょう。順調に育ってくれることを願うばかりです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。