2019年6月30日日曜日

100円ショップで防災(避難)グッズを買い揃える。

遅まきながら中国地方でも梅雨入りし、それ以降は、雨降りと曇り空ばかりで、梅雨になったんだなぁと実感しているところです。

さて、昨年の7月初旬の豪雨では、避難が出来ていなかったと、マスコミではいろいろと騒がれましたが、実際に、その立場になってもなかなか避難は出来ないものです。第一、大雨の中、いったい何処へ避難をしていいものやらよく分かっていません。その上、手ぶらで避難をするわけにもいかず、かと言って、避難のために何かを取り揃えているかと言えば、残念ながら、十分に取り揃えていないのが現実です。

我が家の近くで指定されている避難場所は、川の直ぐ側で、絶対に浸水しないという保証が無い施設です。水害時の避難場所としては、不適切としか思われないのですが、市役所もマスコミも全く無関心のようです。

現実的には、指定避難場所への避難をするかどうかは、その時の状況に依るのでしょうが、避難時に持って行く物だけは、事前に取り揃えておかないといけないと自覚しています。
と言うことで、時間があるときに、必要な物をリストアップしてみたり、手元に無いものは、少しずつ買い揃えています。買うにしても、実際に使うかどうかはハッキリと分からないので、機能的に問題が無ければ安価なもので買い揃えたいものです。
安くてそれなりに使い物になると言えば、100円ショップの物です。日常生活で使っている物で、そのまま避難グッズとなる物も多く有り、結構100円ショップの物を使っています。

100円ショップで、敢えて「災害用」と記載されている物もありました。手動発電LEDライトですが、早速買ってみました。袋には、「充電式ではありません」と記載されていますが、手動発電した電気は、ある程度充電できるようになっています。万が一、その電池がダメになっても、発電の電気で直接ライトを照らすこと出来て、結構使い物になります。これで耐久性も十分であれば文句なしですが、流石に、購入して直ぐでは、耐久性は分かりません。

携帯用ミニトイレもあったので、早速買ってみました。ポリマーで尿をゼリー状にするもので、機能的には、全く問題なく使えそうです。
携帯用トイレは、人が多く居るところでは、気分的に、なかなか使えない様な気もしていますが、無いよりは有った方が良いですし、100円だと購入するのも気が楽で良いです。

幾ら探しても無いものもあります。携帯ラジオ、救急セットなどは見当たりません。下着などは、100円では無いですが、200~300円で置いてあります。
未だ全部を買い揃えているわけでは無いので、時々、100円ショップへ行っては調べてみたいと思います。

2019年6月27日木曜日

肘掛け付一人がけソファの骨組みができました。

6月25日に、肘掛け付一人がけソファの手作りをしようとしていることを紹介しましたが、骨組みが出来上がりました。

使用した材料は、当初の予定通りにパイン材の1×4及び2×4です。数量は、1×4が5本、2×4が2本の予定でしたが、組み立てる順序をミスってしまい、1×4は1本追加となりました。

1×4のサイズは、当初、幅10cm、厚み2cmでソファのサイズを決めていたのですが、購入してみると、厚みは1.9cm、幅は8~9cmと色々でした。その都度、元のサイズとは変更となるので、加工する際に、チョッと手間取りました。
仕上げは、色づけ塗装の後にニスを塗る予定です。忽ちは、家にあった塗装で1回めの塗りが終わっています。

現時点での作業時間は、正味で約6時間です。ここまでにかかった経費は、約2700円です。後は、必要な物は、仕上げ用の塗料、スポンジ、生地となりますが、塗料以外はネット通販で注文しています。G20の影響で、手元に届くのは、7月の第1週になりそうです。

2019年6月25日火曜日

肘掛け付一人がけソファの手作りに挑戦

6月6日に、ソファの肘掛け部分を作ったことを紹介しましたが、25年以上も使っているソファなので、相当にガタが来ています。買い替えようとして、何度も家具屋さんに行ったのですが、気に入った物は高価だし、安価な物は、イマイチ納得がいかないので、未だに買わずじまいです。
と言うことで、手作りでソファが出来ないものかとネットで調べてみると、なんとか出来そうな気分になってきました。流石に、スプリングタイプは出来ないですが、スポンジでフンワカな座り心地なら出来そうです。

一気に、3人がけを作る自信も無いので、忽ちは、一人がけのソファの製作から始めてみようと思います。まずは、どんな形のソファにして、寸法をどの程度にするかを決めなければならないので、簡単な絵を描いてみました。これでも一応、以前は技術屋だったので、三角法的な絵にしてみました。

材料は、パイン材の2×4と1×4を使う予定です。スポンジは、高弾性ウレタンフォームとウレタンチップの組み合わせにしたいと考えていますが、高弾性ウレタンフォームはチョッと高価なので、どうするか思案中です。
予算としては、1万円を予定しているのですが、スポンジの価格の関係で、最低でも1万3千円くらいはかかりそうです。

2019年6月23日日曜日

我が家の芝生、病気に罹ったみたいです。

今までに何度も紹介していますが、我が家の庭は芝が植えてあります。例年、5月にもなると、庭一面が緑色になって、非常に綺麗です。
しかし、昨年秋から、事情が少し変わっています。

昨年の秋のある日、芝生の一部がドーナツ状に枯れている部分があるのに気がつきました。
ネットで調べると、ラージパッチと呼ばれる葉腐病のようでした。春になると、芽が出て庭一面が緑になるかと期待していたのですが、冬に枯れたままの部分が多くなっています。

昨年の秋は、枯れている部分は1カ所だったのですが、今年は、5月の連休が過ぎても、芝生の三分の一は枯れたままです。
枯れた状態をよく見ると、ドーナツ状に枯れた部分の箇所が増えています。その他に、朝方に薄く蜘蛛の巣に似たものがあるような部分もあるし、円形脱毛症のように枯れた部分も有り、色々な枯れ方です。

ドーナツ状の部分はイエローパッチと呼ばれる疑似葉腐病のようだし、薄く蜘蛛の巣があるような部分は赤焼病のようだし、円形脱毛症のように枯れた部分は犬の足跡とも呼ばれる葉枯病のようにも思われます。
もし、これらの手前味噌の判断が当たっていれば、我が家の庭の芝生は、芝の代表的な病気の殆どに罹っていると言うことになってしまいます。殺菌剤などで対策を取らなければいけないみたいですが、薬剤によっては、結構値が張る物もあるし、時期的に、手遅れという症状もあるようです。
これでは、芝の自力での回復を期待するばかりです。

2019年6月21日金曜日

トマトの鳥対策にネットを張りました。

そろそろミニトマトの実が赤くなり始めました。鳥は、赤い色に目ざといようで、放っておくと、人様の口に入る前に食べられてしまいます。なので、鳥対策のためにネットを張りました。

家庭菜園を始めた頃は、ホームセンターで売っていた20mm角の防鳥ネットでトマトを覆っていました。これだと、部分的ではありますが、トマトを収穫するたびにネットを外さなきゃいけません。毎日のことだと、結構手間取ってしまいます。
一昨年からは、キュウリやアサガオなどで使う蔓作物栽培用のネットで覆うことにしました。このネットだと、20cm角と10cm角なのですが、どちらでも鳥対策に有効のようです。

トマトを狙ってくる鳥は、ヒヨドリとカラスです。直接トマトに留まって食べる場合は、20cm角と10cm角のネットで十分なのですが、近くに降りて、歩いてくる場合には、ヒヨドリはネットをくぐり抜けて入ってきます。その対策として、地面から30cmくらいまでは、10cmおきに透明の釣り糸を張っています。
旨く張り巡らすことが出来れば、釣り糸だけでも十分に効果が出る場合もあります。

これで、鳥に食べられることもないでしょう。順調に育ってくれることを願うばかりです。

2019年6月20日木曜日

ある日突然、無線LAN接続のプリンターが使えなくなった。

ホントに、突然でした。昨日まで何の問題も無く使えていたプリンターが、全然使えなくなってしまいました。Canon製とbrother製の2台有るのですが、どちらも使えなくなったのです。パソコンも、OSがWindows8.1とLinux Mint18.3のどちらからも使えなくなりました。

印刷しようとすると、印刷可能なプリンターが無い旨の表示だ出てきます。ネットワークの接続が切れたのかと思い、付属のソフトでネットワークの設定をしようとしたのですが、プリンターが見つからない旨の表示がされます。
プリンター本体で、手動で設定をして「ネットワークに接続しました。」と表示が出たのですが、パソコン側では、相変わらずネットに接続されたプリンターが見つかりません。

色々と遣ってみたのですが、結局、ル-ターとプリンターは、リセットして初期状態に戻して再設定です。プリンターのドライバも全て削除して、再インストールしました。
OSが違うパソコンが2台、メーカーが違うプリンターが2台なので、原因を調べるにも時間が掛かり、再設定にも、それなりに時間が掛かり、正常な状態に戻すには、結構大変でした。

2019年6月15日土曜日

無料のOS、Linux Mintを使う。:LINEだって使えます。

以前から何度も紹介していますが、我が家のパソコンは、古くて遅い機種ばかりです。その内の1台は、OSに無料のLinux Mintを導入しています。

Linux Mintでは、Microsoft Windows(以下、Windows)専用のアプリケーションソフトは、殆ど動かないですが、同じ機能を持ったソフトは沢山あります。
なので、家庭で使うには、Linux Mintでも殆ど困ることは無いと思われます。

最近、スマホでは、LINEが流行っているようですが、WindowsでもLINEは使えます。実は、Linux Mintでも問題なくLINEが使えます。
LINEをWindowsで使う場合は、専用のアプリケーションソフトをインストールする方法と、Chromeの拡張機能で使う方法の2つあります。Linux Mintでは、WineからWindowsソフトをインストールする方法がありますが、旨くいかない場合が多いようです。簡単な方法は、Chromium Browserをインストールして、その拡張機能からLINEを使う方法です。

LINEのタイムラインでは、スマホなどの小さな機器での入力に慣れていないと、文字の入力が大変です。パソコンからの入力だと楽に文字入力が出来ます。写真もデジカメで撮影した物が簡単にアップロードが可能です。
これらのことは、当然Windowsでも出来ますが、Linux Mintでも問題なく出来ます。

2019年6月11日火曜日

ジャガイモを収穫。大豊作でした。

今日は天気が良かったので、ジャガイモを収穫しました。今までで最も多い収穫量です。
毎年、1kgの種イモを買って、18個にして植えています。収穫量は、11~13kgです。
今年は、20個にして植えたので、14kg程度の収穫量を見込んでいたのですが、なんと約19kgもの収穫量がありました。今年は、大豊作です。

昨年と一昨年は、ジャガイモの表面がひび割れ状になっていて、ラセット祖皮になっていました。今年も同じようになってるか不安があったのですが、その点については、幸いにもなっていませんでした。しかし、イモの表面をよく見ると、黒っぽい斑点が所々に見られます。もしかすると、軽度のそうか病に掛かっているようにも見えます。

それから、小粒のイモも多かったです。上述の収穫量(重量)には含めていないですが、2~3cmくらいの大きさのイモが数十個もあり、これらは廃棄処分としました。
ジャガイモの芽や皮には、ソラニンと言う有毒物質が含まれているそうです。そのために、芽の部分はえぐるように取り除いたり、皮を剥いて食べるわけですが、日が当たって緑化した部分や小粒のイモには特に多くのソラニンが含まれているそうです。500円玉よりも小さなイモは、食べない方が良いみたいです。

2019年6月9日日曜日

チンゲンサイの花

家庭菜園を始めて6年目ですが、今年は、葉物野菜が非常に順調です。今まででも、育ちが悪いわけでも無いのですが、ホウレンソウとミズナ以外は、殆ど口に入らないままシーズンが終わってしまいます。

夏に収穫出来る葉物野菜は、2~3度ほど種を蒔くのですが、いつも虫に喰われてしまいます。大きさが2mmくらいの黒或いは茶の虫で、ネットで調べると、ハムシの仲間のようです。
今の時期は、夏から秋に比べると虫の数が少ないので、ミズナは少しは収穫出来ます。大きくなるまで置いておくと、葉のスジだけになっていることもしばしばです。

2mm角のネットを被せたこともあるのですが、目が大きすぎて効果はありませんでした。
今年は、不織布で覆ってみました。流石に、不織布だと全く虫が入らないし、4月末の頃は、不織布で覆われた部分の温度も上がって、順調に育ってくれました。なので、ここ3週間くらいは、朝、昼、晩の食事は、葉物野菜ばかりです。

食べきれないほどに育った野菜も有り、チンゲンサイは花が咲き始めました。今までは、虫の餌になってしまい、花が咲くまで育ったことが無いので、花を見るのは初めてです。
花の色や形は、当然と言えば当然なのですが、他の葉物野菜と全く同じです。黄色くて可愛い花でした。

2019年6月6日木曜日

ソファの肘掛けを作ってみました。

我が家では、28年前に買ったソファを未だに使っています。一人がけのイスが5連のソファで、L形配置を前提に作られており、左右の端に配置するイスのみに肘掛けが付いています。
実際の使い方は、3人掛けと2人掛けに分けて、別々に置いて使っています。

肘掛け付のイスは、3人掛けの方に配置しており、2人掛けの方には肘掛けが有りません。何となく使い勝手が悪く、イマイチ見栄えも良くありません。と言うことで、肘掛けを作ってみました。

材料は、4月13日に本棚を作ったことを紹介していますが、その合板の残材があったので、それを利用しました。合板の接合は、釘を使わずに内装用木ねじを使っています。仕上げについては、本棚は何もしなかったのですが、今回は、ニスを塗りました。

ニスは、25年くらい前に購入したモノですが、問題なく使えました。無色透明のニスでは無く、ダークオーク色のニスです。塗布面は、サンドペーパーで下地処理をし、ニスは2回塗りをしています。
ダークオーク色が良かったのか、一見立派そうに見えるので、満足しています。

2019年6月5日水曜日

古くて遅いパソコンは、無料のLinux Mint で快適です。

我が家には、パソコンが2台有りますが、どちらも数年以上も前の古くて遅い代物です。以前から何度か紹介していますが、1台は、OSをWindows10からWindows8.1に、もう1台は、Windows10から無料のLinux Mintに変更して使っています。

どちらも記憶装置はSSDを使用している為もあるのですが、起動時間は、Windows10に比べると、相当に早いです。特に、Linux Mintのパソコンは、僅か20秒で立ち上がってくれます。
OSをLinux Mintに変更したパソコンは、以前にも紹介していますが、5000円で購入した中古品です。本体は格安、OSは無料で、更に、快適に使えるので得をした感じです。

マイクロソフトのWindowsは、バージョンによって違いますが、サポート期限があります。Windows Vistaは既に延長サポートも過ぎています。Windows8.1のメインストリームのサポート期限は、2018年1月9日で、既に過ぎてしまいました。
OSであるWindowsのサポートの期限が切れても、パソコン本体が壊れる訳ではありません。セキュリティの問題が生じるので、出来ることならそのままでの使用を控えた方が良いと言うことです。

10年くらい前のCPUであれば、Linuxにすれば、まだまだ十分に使うことが出来ます。と言っても、Linuxにも色々と種類があるので、中には、Windows並に重たいモノもあります。
OSの軽さ、アプリケーションソフトの多さ、使用勝手の良さなどから総合的に判断すると、Linux Mintが良いのではないかと思います。
サポートについては、安定している18.1は2021年まで、最新版の19.1は2023年までです。これなら、まだまだ十分に使えそうです。

2019年6月2日日曜日

キュウリは受粉しなくても実が成ってしまう?!

【キュウリの花(雄花)】
5月10日(金)に、ジャガイモの花を紹介しましたが、今回は、キュウリの花です。

キュウリは、1つの株に雄花と雌花が咲きます。雄花と雌花が咲く植物の中には、雄花と雌花が素人では分かり難いものも多くあります。しかし、キュウリの場合は、一度見たことがある人は、区別が直ぐに付きます。

雄花は、茎から直ぐに花が咲きますが、雌花は2~3cmの実になる部分の先に花が咲きます。

【キュウリの花(雌花)】
一般的に、雌花が受粉した場合に実が成るのが普通ですが、キュウリは、受粉しなくても実が成るのです。このような実の成り方は、単為結果性と言うそうですが、一部のトマトやナスにも有るようです。

受粉しなくても実が成るのなら、花粉は不要なのかと思うのですが、やはり必要のようです。
実を食べるだけなら受粉は必要ないですが、種を作るには、普通の植物と同じように受粉しないとダメなようです。