2018年10月12日金曜日

スマホをFTJ152Cから Wiko VIEW に買い換えました。

7月から8月にかけて、スマホのバッテリーが膨らんだので、代替品で何とか忍んでいることを紹介していますが、なかなか旨くいっていません。

今まで使っているスマホは、FREETEL 雅 FTJ152C ですが、今では、メーカーからはバッテリーが供給されていません。仕方が無いので、本来は使えないのですが、中国メーカーのバッテリーを工夫と加工をして、何とか使ってきました。

流石に、中国メーカーのバッテリーと言うべきなのか、安定した充電が出来ないので、何時間充電しても、充電量が100%と言うことが殆どありませんでした。調子よく100%充電できても、充電残量が60~70%になると、突然0%になることも度々で、我慢も限界です。
と言うことで、新たに、スマホを買うことにしました。

買い換えるに当たって、交換バッテリーを売っている物にしたかったのですが、そこまでの情報を出して売っている機種が殆ど無いので、何とか安価な機種と言うことで探してみました。
幸いにも、契約しているMVNOから安価に販売している Wiko VIEW を買うことにしました。価格.comで価格を調べてみると、\25,800~となっていましたが、税抜きで9800円で買うことが出来ました。

本体が家に届いたところで、裏蓋を開けてバッテリーとSIMをはめようとしたのですが、裏蓋が開かないの困りました。買う前に、口コミなどで、裏蓋が開き難いという情報を得てはいたのですが、「開き難い」ではなく「開け方が分からない」ので、ホトホト困ってしまいました。
必死でネットを調べてみると、電源スイッチ当たりを押さえると隙間が出来るので、そこから無理矢理開けたという書き込みを見つけたので、早速試してみました。書き込み通りに旨く開いたので、ホットしました。

さて、使用感ですが、ネットでは色々と書かれているので、それを参考されれば良いと思います。ただし、私自身若干違う使用感もあるので、その部分を少し紹介します。

今までの機種は、画面が5インチでした。今回購入した機種は5.7インチです。今までは左手に持って、左手の指だけで操作をしていたのですが、少し難しさを感じます。寸法自体は、数ミリしか大きくなっていないのですが、片手だけでは旨く行かないことがあります。
wi-fiの受信感度は、今までの機種よりも良いような感じです。その上、強い電波のアクセスポイントに自動で切り替えるアプリを使っていますが、以前は、旨く作動したりしなかったりですが、今回は、確実に作動してくれます。
MVNOからの電波の受信感度は、前の機種よりも感度が悪い感じですが、屋内では、殆どwi-fiなので、支障がありません。

裏蓋部分で、指紋認証が出来るようになっています。ネットの書き込みでは、認証に時間がかかるようなことがいくつか書いてありましたが、認証に時間がかかると思うようなことは、全然ありません。違和感なく確実に作動してくれます。

ネットの書き込みでは、インカメラの画素数が高くて写りが良いという評価が有りましたが、確かに、インカメラの写りは良いです。自撮りは、今までスマホを使っていなかったのですが、これからはスマホで自撮りが出来そうです。

今回の機種も、ましかするとバッテリーが膨らんでダメになるかもしれないですが、それまでは、フルに使っていきたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。