2018年5月24日木曜日

キュウリは、雄花が無くとも育つ!?

昨年の今頃でも紹介していますが、キュウリは、1つの株に雌花と雄花が咲きます。
雌花には、キュウリの子供の様なものが付いているので、直ぐに分かります。

今、4月に植えたキュウリは、50~60cmくらいまで伸びてきました。4株ほど植えたのですが、それぞれに花が咲いています。
どうしたわけが、今のところ、どの株も雌花しか咲いていません。しかし、咲き始めの時に比べると、実の部分が少し大きくなっています。

私たちが食べている部分は、子房と言われてる部分で、キュウリの場合、この部分は受粉しなくても育つみたいです。すなわち、キュウリの場合は、食べる野菜を育てるには雄花が無くても問題が無い言うことになります。
では、雄花は不要なのかというと、やはり雄花が無いと受粉をしないので、種を取ることは出来ません。
なので、種を取ろうとすれば、必ず雄花は必要となります。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。