2018年5月23日水曜日

AMAZONの Fire HD 8 を購入

今まで、モバイル端末として、タブレットとスマホを使用しています。タブレットは、GALAXY Tab 7.7 Plus SC-01Eで、6年前に購入したものです。OSは、Android 4.0.4なので、アプリをインストールしようとすると、「お使いの端末はこのバージョンに対応していません。」となって、インストールが出来ないアプリが増えてきました。

新しいタブレットが欲しいと思って、色々調べてみると、どれも結構な価格ですが、AMAZONのタブレットが機能の割には安価なので、以前から気になっていました。

日頃、タブレットを使う目的は、出かけたときの待ち時間に、電子ブックの小説を読んだり、ビデオを見たりするだけです。電子ブックは、楽天のKOBOアプリを使っています。ビデオは、Gayoを画面録画してタブレット用に変換したものを見ています。

無料のKOBOアプリやビデオアプリを使うには、googleのPlayストアからインストールする必要がありますが、残念ながら、標準ではAMZONのタブレットは、Playストアを利用することが出来ません。
そのために、以前から、AMAZONのタブレットの購入を躊躇していました。しかし、今回、意を決してAMAZONのタブレットを購入しました。購入した機種は、Fire HD 8 です。

ネットで調べてみると、Fire HD 8でPlayストアを利用する方法が紹介されています。ソフトを4つダウンロードしてインストールするだけの簡単な方法があったので、その方法を試してみました。これで、無事にPlayストアを利用することが出来るようになりました。使いたいアプリは、どれも問題なくインストールすることが出来ました。

AMAZONプライムも加入したので、AMAZONのビデオや本も一部無料で見ることも出来るようになり、結構、便利に使っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。