2016年9月30日金曜日

秋の七草の一つである(ハギ)萩の花です。

今年の仲秋の名月は、9月15日だったようですが、月見をするような雰囲気では無かったような気がします。月見のイメージは、うさぎが餅つきしている姿が映った満月に、だんごと尾花や萩の花などの秋の七草の花をを飾った様子ですが、こんなイメージは古すぎるのでしょうか。

このように、月見と秋の七草は一緒に飾るというイメージなのですが、最近では、あまり秋の七草を見る機会が無くなってきました。

秋の七草の名前を挙げてみると、女郎花(オミナエシ)、尾花(ススキ)、桔梗(キキョウ)、撫子(カワラナデシコ)、藤袴(フジバカマ)、葛(クズ)、萩(ハギ)です。野生の桔梗や撫子は、殆ど見ることがありません。女郎花や藤袴は、時々見ることがありますが、最近では園芸として、近所の庭で見ることが多くなってきました。

今でも、毎年見ることが出来るのは、萩、葛、尾花です。写真は、萩の花ですが、数日前から咲き始めました。満開になるには、もう少し掛かりそうです。葛は、9月の初旬頃には咲いており、今は、咲き終わっています。ススキは、やっと咲き始めたところです。
私が子供の頃は、秋の七草と言えば、涼しくなった10月頃の花でしたが、近年は、何故かしら早く咲くようになったみたいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。