2016年9月6日火曜日

迷彩シートをサンシェード(日除けシート)代わりに利用

以前、我が家の庭に東屋風の小屋を作ったことを紹介していますが、そこに、日除けと目隠しを目的としてサンシェード(日除けシート)を使っています。取り付けて約1年になるのですが、1つは古い物を使っているので、ボロボロになっています。

若い頃、もうウン十年前になりますが、キャンプ用に、ブルーシートとイレクターパイプを使って、タープの代わりに使っていました。
当時は、田舎のキャンプ場では、まだタープを使うという習慣が無かったので、結構珍しかったみたいで、見に来る人も居たくらいです。

ブルーシートは、安くて直ぐ手に入り、非常に便利が良いのですが、使い方によっては、あのブルーが冴えない色に感じてしまいます。

前述の東屋の日除けに、安上がりなブルーシートを使うことも考えたのですが、チョッと格好が悪いので諦めました。しかし、ネットで調べていると、ブルーシートと同じ素材で安価な迷彩シートを見つけました。
流石に、ブルーシートほどに安くは無いですが、専用のサンシェードに比べると半値以下なので、早速買ってみました。

東屋の直ぐ近くに生垣もあり、なかなか様になっています。遠くから見ると、生垣との区別が付き難くくて、思って以上に見栄えが良いです。風が通らないのが、チョッと難ですが、面積も小さいので、大きな問題にはなりそうではありません。


0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。