2015年11月11日水曜日

広島県緑化センターへオオモミジを見に行ってきました。

先日から、広大構内と鏡山公園へ紅葉狩りに行ったことを紹介していますが、今日は、広島県緑化センターへ紅葉狩りに行ってきました。

今年は、天候が例年に比べると、少し変わっているので、事前に、緑化センターのホームページで紅葉の状況を調べてみました。一昨日の時点で、丁度見頃となっていたので、今日の天気は晴れて紅葉狩り日よりなので、早速出かけてきました。

緑化センターの紅葉と言えば、なんと言っても、県内最大級のオオモミジではないかと思います。園内には、オオモミジが5本あるのですが、管理棟前の1本は、県内最大級の大きさで、真っ赤に染まった木を見ると、壮大で見応え十分です。そう思って期待していったのですが、相当の数の葉は落ちており、残った葉は、枯れた状態でした。見るも無惨な紅葉の姿で、非常に残念でした。写真は、次に大きなオオモミジの木です。県内最大級のオオモミジに比べると、見劣りはしますが、それなりに大きな木なので、十分に楽しめます。

園内には、その他にも多くの紅葉する木が植えてあり、赤、木、茶となった木を楽しむことが出来ました。ただし、例年に比べると、色が鮮やかでは無かったです。
また、今年も10月桜が咲いていました。

緑化センターは、入園料なのが良いです。桜の木も色々と植えてあり、春も楽しむことが出来ます。レストランの所まで車が行けますが、駐車場が狭いので、門の手前にある第3駐車場か第4駐車場に車を止めて、ゆっくりと園内を散策した方が良いのでは無いかと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。