2020年6月30日火曜日

我が家のアジサイ、今が見頃です。

6月も今日でお終いです。6月の花と言えば、アジサイという気がするのですが、我が家では、アジサイの花が30種類、約50株植えてあります。半数は鉢植え、半数が地植えです。

例年、6月の末には、アジサイの花も枯れている物が多いのですが、今年は、今が丁度見頃です。ただし、ここ数年は花の付きが悪くて、以前のような見応えのあるアジサイという感じが無くなっています。

以前にも、ここで紹介していますが、花の付きの善し悪しは、剪定の時期や日当たりが大きく影響しています。
我が家の場合、日当たりは、若干良くないです。以前、アジサイは日陰が良いと言うことを聞いていたので、できるだけ日陰になるような所に植えていました。その後、日当たりが重要と言うことを知ったので、一日中日陰になる所に植えてある物は移植しました。

植えて間が無い頃は、日陰でも結構花が沢山付いていました。4~5年くらい前までは、どれも沢山の花が咲いていたのですが、ここ最近、急に花の咲き具合が貧弱になってきています。
以前よりは日当たりも良くしたし、剪定時期も7月の末頃にしていたのを7月の10日前後に変えています。以前と違うのは、施肥を減らしたことです。一部のホームページでは、アジサイの場合には、特に肥料を施す必要が無いと言う内容が書いてあります。それを真に受けて施肥を変えたのですが、沢山の花を咲かすためには、やはり肥料は重要であると解説がされているホームページを見かけました。

これからは、剪定時期、日当たり、肥料の対策を十分に考慮しての栽培をしていかないと思います。来年は、もっと沢山の花を咲かせたいものです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。