2020年2月15日土曜日

三つ編みダイコン

今までに、何度も紹介していますが、定年後は、庭の一部を畑にして家庭菜園にしました。冬に収穫できる物は、ミズナ、ハクサイ、ダイコンなどです。

老夫婦二人だけの生活なので、多くの量は必要ありません。ハクサイは14株、ダイコンは20本だけの栽培です。
ハクサイは、若干少なかったみたいで、2月の初旬には食べきってしまいました。ダイコンは、まだ数本残っています。

ダイコンについては、少しばかり変わった形をしている物があります。写真を見れば分かるように、真っ直ぐ伸びずに、まるで三つ編みをしているかのように伸びています。よくみると、2本のダイコンが一緒になっており、それが絡み合ったようです。
種をまくときに、1カ所に3~4個の種を蒔きました。苗が成長するに従って、最終的には、1カ所に1本の苗だけにしたつもりだったのですが、2株になったところがあったようです。

ただ不思議に思うのは、2本がそれぞれに真っ直ぐに伸びれば良いのに、何故かしら、絡み合って伸びてます。約3割が、1カ所に2本の苗になったのですが、どれも絡み合っています。
それに、1本は、必ず枝分かれしていて、どちらもそこそこの太さに成長しています。
やはり、不思議に思えてなりません。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。