2019年4月13日土曜日

合板で本棚を作りました。

我が家には、写真アルバムが数十冊もあります。ラワン合板で作った1800H×900W×450D×12tの棚に目一杯並べていますが、一区画の幅が900mmもあって、重さで棚板が曲がっています。手抜きをして作った物なので、安定性に欠けたところもあります。
と言うことで、今回、本棚を作り替えて、設置場所も変えようと思います。

今回の材料は、ラワン合板は、若干高価なので、針葉樹合板を使いました。今までの棚は縦長でしたが、今回は横長にして、1740W×760H×400W×12tの棚を作ることにしました。組み立ては、原則木ねじですが、仕上げ用化粧ビスと言うのを使っています。太さの割に長くて、頭の部分が小さいので、目立ち難いです。下穴を開けなくても、電動ドライバーで簡単に入ります。
ホームセンターで12mm厚の合板を3枚買ってきました。背板は、以前、倉庫で使った物があったので、それを利用することにしました。が、軒下で保存をしていたのですが、横降りの風雨にさらされてカビだらけになっていました。

今回は、棚の一区画を約425mmしてみました。忽ちは、棚板が曲がることも無いようですが、長時間が経つと曲がりそうな気がしないでも無いです。
作業時間は、約5時間、掛かった経費は3080円でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。