2018年4月2日月曜日

東広島 桜巡り 鏡山公園 広大構内 七ツ池公園

3月30日(金)に引き続き、今日も市内の桜巡りをしてきました。

東広島市内の桜の名所と言えば、3月30日に行った正福寺山公園と、今日行った鏡山公園と行ったところでしょうか。

鏡山公園は、東広島市のホームページを見ると、30種余り約500本の桜の木が植えてあると説明がされています。公園が出来て約40年、桜の木の樹齢は、古い木でも40年だと思うのですが、意外にも大きくなっています。中には、古くて枯れてしまったように見える木もあります。
先週の木曜日は、まだまだ見頃では無かったですが、今日は、枝の先まで花が開き、まさに満開でした。市のホームページで説明されているように、沢山の種類の花を見ることが出来ます。花の色や花びらの形や枚数などが違っており、花の種類は分からなくても、違う種類なんだなぁと楽しむことが出来ます。

鏡山公園の近くに広島大学があります。ここの構内には、沢山の桜の木が植えてあります。大学のホームページによると、78種約1300本の桜の木が植えてあるそうです。
桜の名所と言われてしかるべき桜の種類、本数なのですが、教育施設と言うことで、桜を見に来る人は少ないようです。
ここ数年、毎年桜を見に行っていますが、見応え十分です。他の場所の桜は、今年は花の付き具合が良くないように感じたのですが、ここ広大構内の桜は、今年も綺麗に咲いていました。
昨年までは、駐車場の入り口で臨時駐車許可証を貰って中に入っていたのですが、今日は、許可証無しで入ることが出来ました。

今日の最後は、七ツ池公園です。ここは、桜の名所と言うには、ほど遠いところです。桜の木も約20本くらいしか有りません。
我が子が小さい頃に、よく来ていました。今でも、子連れのお母さん方が多いです。
他の所の桜は、枝が横に拡がっている感じですが、ここは、上に伸びていて、チョッと雰囲気が違います。

東広島市内の中心部に近い所の桜を見て回りましたが、平日だったので、どこも人が少なくて、ゆっくりと桜の花を楽しむことが出来ました。平日に行くことが出来るのは、やはり年金生活者の特権みたいなものです。
何度も書いていますが、今年の花の付き具合は、例年に比べると、良くないように感じます。気温が急に高くなったためか、咲き始めから満開までの日数が短かったようにも思います。

■写真
 鏡山公園(https://photos.app.goo.gl/WsIDIqfFmnhv0YpH2)
 広大構内(https://photos.app.goo.gl/m1ZjKBbbTBoo2GW02)
 七ツ池公園(https://photos.app.goo.gl/ONSmwFzAFJhqcMsC3)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。