2018年4月4日水曜日

ジャガイモの芽が出ました。

毎日毎日、暖かい日が続きますね。まるで初夏みたいです。

今年は、3月中旬の頃から暖かいので、ジャガイモの種イモの植え付けも早くしました。その様子は、3月16日の「ジャガイモの種イモの植え付け」で紹介しております。

種イモを植えてから、今日で約20日ですが、早いイモは、昨日には芽を出し、今日は、9カ所から芽が出ていました。15個のイモを植えたので、既に、6割は芽を出したことになります。
例年、4月15日頃に芽が出ているので、今年は、10日くらい早いことになります。
植え付けが、例年よりも1週間早かったので、芽が早く出るのも当たり前なのかもしれないですが、それでも、少し早いような気もしています。

植え付け時期だけでなく、他のことでも、例年とは少し違うことをしています。
その一つは、種イモの植え付け間隔を少し広くしています。ジャガイモは、日が当たると緑色に変化し、その部分は毒があると言われています。それを防ぐために、土寄せを行う必要があるので、土が寄せやすいように間隔を広くしました。

施肥についても、今年は、少なくしています。イモ類は、肥料が多すぎると、イモに栄養を貯めないこともあると言うことなので、しっかりしたイモを得るためには、痩せた土地が良いみたいです。そういうことで、肥料を減らしました。

まだ、芽が出たばかりですが、6月頃には収穫が出来るはずなので、どのくらいの量になるのか楽しみです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。