2018年1月13日土曜日

コンパクトカメラ Optio VS20 で雪の結晶を撮る

今朝も非常に寒くて、給湯機の周りが、濡れていてと言うか、漏れた水で凍っていたので驚きました。暖かくなって氷がとけても、漏れた水の量が増えないので、室外機の霜が解けてドレンパンから溢れたようです。

今朝は、寒いだけで無く、小雪が舞っていて、我が家の庭では約2cmくらい積もっていました。
フワフワした雪だったので、もしかして雪の結晶がカメラで撮れないかと思い、コンパクトカメラで挑戦です。

一眼のカメラの場合は、接写用のレンズがないと近づいて撮れないですが、コンパクトカメラは、意外にも、数センチまで近づいて撮ることができます。特に、PENTAX Optio VS20 は、1cmまで近づけて撮れるモードがあるので、これで撮ってみました。

じっくり見ると、針のような氷が6本出ている結晶を見ることが出来ますが、果たして、雪の結晶を撮ったとまで言えるものなか....
でも、何度も挑戦すれば、綺麗に撮れそうな気もします。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。