2018年1月31日水曜日

ストレスは万病のもと、散歩は百薬の長

今年の冬は寒いですね。その上に、雪もよく降りますね。
健康のためにと、毎日、散歩をしています。しかし、雪が降ると、滑って転んで骨折しては大変なので、天気が悪い時や積雪の時には、散歩を取り止めています。

健康を考えると、1日に1万歩を歩かないと効果が無いとか言う話を以前聞いたことがあるのですが、4~5kmの散歩をすれば、後は生活に必要な歩数を足せば、直ぐに1万歩になります。

最近、年輩者は、1万歩まで歩かなくても7000歩前後の方が良いという医者などもいます。歩きすぎて、足の関節や筋肉を痛めては逆効果になると言うことらしいです。
先日、ニュースを見ていると、4000歩以上歩くと、記憶力を高める物質を分泌するというようなことを言っていました。
散歩は、惚け防止にも効果があるということも何かで読んだことがあります。

散歩は、無理さえしなければ、まさに、万病を防ぐ百薬の長のような感じです。
因みに、今日は、歩数計を見ると、8953歩となっていました。

2018年1月29日月曜日

メモリカードリーダーを100円で売っていた。

スマホをはじめ、最近の電子機器は、必ずと言っていいほどにメモリカードを使っています。特に、SDカードが多いのですが、そのメモリカードを直接コンピューターで読み書きしたい時があります。

数年前に、SDカード専用のリーダーを300円で買ったのですが、その時でさえ、非常に安いと思ったものです。
あまりにも安かったためか、最近、満足に読み書きができなくなってきました。

今日は、スマホの接写レンズが欲しくて100円ショップへ行ってきました。構造が簡単なので、樹脂製のレンズを使った物があったので、早速買ってきました。
その接眼レンズの近くに、メモリカードリーダーが置いてありました。4種類のメモリカードが使えるカードリーダーです。こんなものが、まさか100円であるなんて、思ってもいませんでした。今使っている物が調子が悪いので、即購入です。
一応、問題なく使えました。

2018年1月23日火曜日

我が家のパソコン、SSDの導入でサクサク、速くて快適です。

以前にも少し説明したことがありますが、メインで使っている我が家のパソコンは、パソコンショップで組み立ててもらった、ショップブランドのパソコンです。6年前に約11万円で買った物です。

当時としては、中の上、乃至は上の下くらいのクラスのパソコンでした。流石に6年も経つと、最近、遅くなったなぁと感じてしまいます。
一時は、windows10にしていましたが、遅いと感じてwindows8.1で使っています。

買い換えるとなると、グレードを落とす訳にもいかず、今以上のクラスともなると、優に10万円以上になってしまいます。年金生活者にとっては、趣味ごときに10円以上も使うと、生活費が無くなってしまいます。
ということで、今流行りのSSDを導入することにしました。

価格は1万円以下で、読み書き速さが少しでも速く、容量は240GB以上という条件で探すと、Kingstonの丁酉年限定モデルの240GBの商品があったので、これを早速買ってみました。
2インチサイズなので、3.5インチベイへの取り付けアダプタも購入です。

ハードディスクは、この6年の間に1度壊れて、1度は500GBから1TBへの容量アップを行って、その都度、OSの入れ替えをして大変でした。特に、windows8.1は、その前に、windows8をインストールしなといけないので、他のOSに比べて2倍以上も時間がかかってしまいます。
で、SSDの導入に対して、ネットで調べてみると、ディスクコピーソフトあるいはクローンソフトを使ってOSの移行を行う方法があるらしいことがわかりました。

そこで、いろいろなサイトで紹介されているソフトをインストールをして試してみたのですが、どのソフトを使っても、SSDの容量不足という警告が出て止まってしまいます。
どのソフトでもOSのコピーモードかクローンモードを使うように説明がしてあるのですが、ハードディスクの使用容量よりも大きなSSDを用意しないと難しい感じです。
仕方がないので、まじめにDVDを使ってwindows8→windows8.1をインストールをすることにしました。

流石に、SSDは速いです。OSだけのインストールだと15分くらいで済んでしまいました。ハードディスクだと40分近くかかります。最も大変なのは、windows8もwindows8.1も相当前に出たOSなので、UPDATEのソフトが多く出ていると言うことです。併せて、約310本のUPDATEのソフトが出ていました。
これを全部インストールするために要した時間が約2時間です。正直言って草臥れました。

最初は、今まで使っていたハードディスクを接続してOSをSSDに導入したものだから、ハードディスクのシステムエリアを使ったインストールとなってしまいました。これだと、マイクロソフトの認証は、全く問題ないですが、ハードディスクに問題が生じたときに手間取るので、OSのインストールのやり直しをすることにしました。

とまぁ、いろいろと手間取りましたが、なんとかSSDの導入にこぎつけました
やはり速いです。なんと言っても、コンピューターの起動と終了は、目を見張る物があります。
今までは、大きなデータなどを扱っていると、四六時中ハードディスクのアクセスがあり、酷いときには、キーボードもマウスも受け付けなくなることがあったのですが、それが全くなくなりました。

僅かに、1万円の経費で、サクサクと快適となりました。

2018年1月22日月曜日

東広島より 昼時に積雪です。

天気予報では、午前中に雪が降るといっていましたが、予報通り雪がシッカリと降っています。水分を含んだベチャ雪です。

我が家の庭では、昼間にもかかわらず、約2cmの積雪です。あれよあれよという間に、庭が真っ白になってしまいました。

道路は、ベチャ雪のために、車が通るたびに横に撥ねのけているので、通行量のあるところでは、積雪は無いようです。

気象庁のデータによると、東広島の12時の温度は、0.2℃となっていました。この調子だと、日中は、ぼちぼちかもしれないですが、雪は解けていきそうですね。

2018年1月16日火曜日

家庭菜園:今日の収穫は...

1月10日に、葉物野菜は難しいと書きましたが、今日は、僅かですが葉物野菜を収穫することが出来ました。

今植えている葉物野菜は、キャベツ、ハクサイ、チンゲンサイ、ミズナ、ホウレンソウの5種類です。
今日は、この中から、チンゲンサイ、ミズナ、ホウレンソウの3種類を収穫しました。

どれをとっても、スーパーなどで売っている野菜に比べると、成長が非常に悪いです。種を蒔いたのは、9月なので、もう少し大きく育っても良いと思うのですが、成長の度合いが遅いです。特に、12月からは殆ど大きくならないので、小さいながらも食べられそうな所からボチボチ収穫して食べています。
でも、小さくても、それなりにそれぞれの野菜の味がして美味しいです。

2018年1月15日月曜日

プリムラが、寒さに耐えて元気に咲いています。

今日も含めて、ここ5日間は、寒さが厳しいですね。私が住んでいる東広島では、最低気温が-5℃を下る日が続いています。

ここ5日間の最低気温を気象庁のデータからみると
 1月11日  -6.7℃
 1月12日  -9.1℃
 1月13日  -8.0℃
 1月14日  -6.0℃
 1月15日  -5.9℃

冬に咲く花は多くないですが、我が家では、今、ビオラとプリムラが咲いています。
ビオラは、パンジーの花を小さくした花ですが、パンジーよりも耐寒性が有り、-6℃くらいまでは大丈夫と説明してあるサイトもあります。1月12日は、-9.1℃まで下がっていますが、何とか持ちこたえていますが、葉の先が濃い紫に変色しています。

プリムラは、サクラソウの仲間で、以前は、サクラソウと言う名で売っていた園芸店も有りましたが、最近では、プリムラと言う名で売っている園芸店が多いようです。
プリムラの耐寒温度は、残念ながらよく分からないですが、非常に耐寒性が高い感じがします。パンジーは、葉が変色していますが、プリムラは、全然葉が変色していませんし、花も元気に咲いています。

2018年1月14日日曜日

恒例の「とんど」がありました。

今日は、1月の第二日曜日なので、恒例の「とんど」がありました。
以前は、1月15日にあったのですが、成人の日が変更になってから、1月の第二日曜日に変更になったわけです。

とんどと言えば、竹を組んで火を付け、その火で餅を焼いて食べる訳ですが、竹を組んでいくのが一苦労です。
以前は、若い人が沢山居たのですが、大半が60代以上の老年ばかりなので、過疎地並みです。

餅を焼くだけでは直ぐに終わってしまうので、大鍋で豚汁を作ってみんなで食べたり、ビールや日本酒を飲んだりと、地区の人が集まって、楽しい一時となっています。

2018年1月13日土曜日

コンパクトカメラ Optio VS20 で雪の結晶を撮る

今朝も非常に寒くて、給湯機の周りが、濡れていてと言うか、漏れた水で凍っていたので驚きました。暖かくなって氷がとけても、漏れた水の量が増えないので、室外機の霜が解けてドレンパンから溢れたようです。

今朝は、寒いだけで無く、小雪が舞っていて、我が家の庭では約2cmくらい積もっていました。
フワフワした雪だったので、もしかして雪の結晶がカメラで撮れないかと思い、コンパクトカメラで挑戦です。

一眼のカメラの場合は、接写用のレンズがないと近づいて撮れないですが、コンパクトカメラは、意外にも、数センチまで近づいて撮ることができます。特に、PENTAX Optio VS20 は、1cmまで近づけて撮れるモードがあるので、これで撮ってみました。

じっくり見ると、針のような氷が6本出ている結晶を見ることが出来ますが、果たして、雪の結晶を撮ったとまで言えるものなか....
でも、何度も挑戦すれば、綺麗に撮れそうな気もします。

2018年1月12日金曜日

洗面台の水が出ない

今朝は、もの凄く冷え込んだようですね。東広島には、八本松町原に気象庁の観測所がありますが、過去の実績では、そこの温度が-8℃よりも低いと、我が家の水道に影響が出てきます。

朝、顔を洗おうとして洗面台の蛇口をひねっても、水が出ませんでした。「え?なんで?」と思って外に出てみたのですが、差ほど寒さを感じませんでした。
でも、一応と思い、気象庁のデータを見ると、7時に-8.5℃となっていました。これでは、外壁に埋め込まれている水道管が凍って仕舞います。

湯は出たので、タオルを湯に漬けて、軽く絞って洗面台の中に有る金属製のバルブを暖めてみました。冷えると暖め、また冷えると暖めてを三度くらい繰り返していると、やっと水が出てくるようになりました。

因みに、今日の東広島の最低気温は、7時42分に-9.1℃だったようです。
天気予報によると、明日は、今日以上に冷え込むようになっていたので、夜中に起きて、一度水を流しておかないと、また、今朝みたいに水が出てこなくなってしまいそうです。

2018年1月11日木曜日

東広島より 今朝は雪が積もっていました。

昨日の天気予報によると、今朝の広島の南部でも積雪があるようになっていました。果たして、どうだったでしょう...

私が住んでいるのは東広島ですが、朝起きてみると、外は真っ白でした。庭で積雪を測って見ると、約7cmでした。

雪が積もっている割には、差ほど寒さを感じなかったのですが、道路の雪はとけていませんでした。
差ほど寒くないとは言え、気象庁のデータを見ると、朝7時の時点で-2.9℃だったようです。
明日は、もっと冷え込む予想となっていますね。20時現在で、既に-3.5℃になっています。

2018年1月10日水曜日

葉物野菜は難しい。

今年の冬は、例年に無く寒いようですね。寒いときには、なんと言っても鍋物です。鍋物には、菜っ葉こと白菜が入ってないことには、美味しくないです。

今夜の我が家の晩ご飯は、水炊きでした。当然白菜が入っていたのですが、この白菜は、我が家の菜園で採れた白菜です。白菜の他にも、水菜も入れました。

家庭菜園を始めて丸四年が経ちますが、葉物野菜の出来具合が良くありません。特に白菜は、散々な目に遭っています。
人の口に入る前に、虫の口に入ってしまいます。外側の葉から食べてくれれば、中心部分だけでも人の口に入るのですが、外側から中心に向かって食べてくれるので、虫を取り除くのが大変です。
虫除けに、ネットを被せてはいるのですが、何故かしら、沢山の虫が付いています。

問題は、虫だけで無く、白菜は、なかなか巻かないので、白菜らしくありません。昨年の秋に20株ほど植えたのですが、巻いているのは2株だけです。近くの家庭菜園でも巻いて無いのあって、そこでは、紐で縛っています。我が家の菜園も、紐で縛らなきゃダメかもしれません。

キャベツも20株くらい植えています。60日で食べられると種の入った袋に書いてありましたが、4ヶ月経っても拳くらいにしか育っていません。秋に食べるつもりだったのですが、この状態では、春キャベツになりそうです。

2018年1月7日日曜日

広島二葉山山麓七福神めぐりをしてきました。

今日は、朝から青空で非常に天気が良かったので、毎年恒例の広島二葉山山麓七福神めぐりをしてきました。

以前は、広島県内、岡山県内、山口県内などの神社を、所謂、三社参りをしていました。しかし、容易に行けるところはほとんど行ってしまったので、ここ数年前から、広島駅の北側にある二葉山山麓七福神めぐりしています。

ネットなどでも詳しい説明などがあるのですが、簡単に説明しておきます。次の神社仏閣に、七福神の中の一体が安置してあります。
 1.恵比須天(饒津神社)
 2.毘沙門天(明星院)
 3.弁財天(鶴羽根神社)
 4.福禄寿(広島東照宮)
 5.寿老人(尾長天満宮)
 6.大黒天(國前寺)
 7.布袋尊(聖光寺)
広島駅から出発して、七福神めぐりをして広島駅に帰ると、距離にして約2km、所要時間は、約2時間です。

広島東照宮は、広島駅に近いためと境内が狭いので、結構混雑していました。他のところでも、今年は、色々な行事をしていて、何となく正月のらしいというか、初もうでをしているという雰囲気がありました。

饒津神社では、さい銭箱の後ろに神職の方が立っておられて、お参りすると、必ずお祓いをしてもらえます。
そういえば、この饒津神社では、恵比須天の位置が変わっていました。

いつもは、広島駅から出発して広島駅に帰って来るのですが、今年は、新白島駅から出発して広島駅に到着としました。距離も時間も殆ど同じなのですが、何となく雰囲気が違ってよかったです。

2018年1月3日水曜日

ハイビスカスの咲き初めです。

あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。

さて、新年早々は、ハイビスカスの花の紹介です。
昨年の11月20日に、ハイビスカスが咲きましたとして紹介していますが、同じハイビスカスの木です。

年末に、そろそろ咲きそうかなと思えるほどに蕾が膨らんでいたのですが、残念ながら年内に咲くことは無かったです。
夜中の室温が下がっているので、蕾が膨らんでも、咲くまでは時間が掛かるようです。日中は、日の当たる廊下に出しているのですが、夜中は、居間に置いています。冬なので、夜中の居間は、12~13℃位なのですが、冷え込む朝方は、10℃くらいまで下がっていることが有ります。そのために、蕾が膨らむ早さも、相当に遅くなっています。

数日は咲いてくれるでしょうから、少しの時間ですが、楽しめそうです。