2017年4月18日火曜日

夏野菜の苗の植え付け

今年の4月の中旬以降の気温は、例年に比べると、若干高いような感じがしていますが、今日、夏野菜の苗の植え付けをしました。
ここ3年間の我が家の夏野菜の植え付け時期は、2014年が4月14日、2015年が4月18日、2016年が4月15日です。

植え付けた苗は、ピーマン、ナス、オクラ、大玉トマト、ミニトマト、キュウリ、マクワウリです。ここ3年間は、4月20日前後に霜が降りて、一部の苗が霜焼けで枯れてしまいました。昨年は、マクワウリだけは、途中からビニールでカバーをしたくらいです。

今年は、前述のように気温が少し高いようですが、万が一にも霜が降りると困るので、最も霜に弱いマクワウリだけは、昨年同様にビニールでカバーを掛けています。

近所の農家の方々は、どこも夏野菜の苗を植えておられないようです。どこも、5月の連休に苗を買ってきて植えているみたいです。ただし、種から栽培されている物については、4月の上旬頃に種まきをされたようで、既に、芽が出ているものを見かけます。

と言うことで、我が家では、遅まきながら今日、種まきをしました。
種をまいた野菜は、ミズナ、コマツナ、ホウレンソウなどの葉野菜です。あと、四季取りキャベツと大根の種を蒔きたいと思っていたのですが、狭い畑なので、蒔くスペースが無かったです。
来週あたりにタマネギを収穫する予定なので、その後に、ダイコンの種を蒔く予定にしています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。