2017年1月21日土曜日

ハロゲンセンサーライトをLEDセンサー投光器に取り替え

夜になると、裏口付近が暗くて不自由なので、今までハロゲンセンサーライトを取り付けていました。150Wのハロゲン電球だったので、点灯すると、新聞の字でも読めるくらいに明るくなっていました。

取り付けて7~8年になるのですが、最近、冷え込むと勝手にライトが点灯し、いつまで経っても消えてくれません。センサー部分が汚れているのかなと、綺麗にして電源を入れ直すと、しばらくは正常に動作しています。
ところが、また冷え込むと同じように、勝手に点灯します。
この繰り返しが何度も続いたので、今回、LEDセンサー投光器に取り替えました。

80W相当の明るさとなっていますが、今までに比べると確かに明るさは落ちるのですが、さほど困るほどの明るさで無いのでホッとしています。
購入時に、口コミ評価を見ると、取り付けが難しいや、コードが短いので不便だなどと欠点もあったのですが、明るさは十分と有ったので購入してみました。

本体に、Meikeeと書いてあるのですが、どこのメーカーで、どこの国で作ったのか全く分かりませんが、結構作りはしっかりしています。確かに、DIYが不得手な人には、口コミ評価のような状況かもしれないですが、手先が器用な人であれば、ほとんど問題は無いと思います。
センサーの感度、点灯時間、作動明るさなどが、簡単に調整できて、ほとんど何の問題も無く取り付け・調整が出来ています。

ホームセンターに行ってみると、LEDセンサーライトは、明るさによって価格が違いますが、3000円から10000円くらいまでしています。高価な割には、さほど明るくないので、今回のLEDセンサー投光器にしてみました。通販で2400円で購入したのですが、思いの外、良かったです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。