2017年1月31日火曜日

梅(ウメ)の花が咲いていました。

朝の最低気温は、相変わらずマイナスですが、日中は、少し暖かだったです。日中の散歩も、少しは楽だったです。

散歩の途中で、梅(ウメ)の花を見かけました。今年は、例年に比べると早い開花かなと思ったのですが、昨年は、1月の中旬には咲いていました。
まだ、1~2分咲きくらいですが、花の近くに立つと、ほんのりと花の香りがしてきました。

朝晩が寒くても、梅の花を見ると、もうすぐ春だなぁと感じてきます。

2017年1月29日日曜日

テレビで見る茶碗の持ち方、チョッと変じゃないですか?

最近、テレビを見ていると、旅番組や街中歩きの番組が増えてきたように感じます。そして、その中で、特に、食べる場面が増えてきているのではないかと思いますが、如何なのでしょう。

食べる場面を見ていると、茶碗の持ち方が変なことに奇異に感じてしまいます。
茶碗を横から鷲掴みで持ったり、下から受けるように持ったりと、昔人間から見ると非常識とも思える持ち方ばかりです。
このような持ち方をすると、熱くなった茶碗は持てないはずです。冷えたご飯を美味しいと言って食べてるとしか見えません。
子供の頃、こんな持ち方をしていると、親から叱られたものです。

変と言えば、麺類の食べ方も非常に変ですね。
外国の方が日本に来て、食べるところを見て奇異に感じることに、2つ有るそうです。

一つは、そばやラーメンを食べるときに、ズルズルと大きな音を立てることです。ある番組で、、麺類を食べるときに、大きな音を立てるのは当たり前だと言っていましたが、大きな音を立てるのが当たり前とは思えません。少なくとも、私の親は、大きな音をたてて食べていると怒っていました。多少の音は、致し方ないと言う程度がマナーだろうと思います。

二つ目は、スパゲティを食べるときに、フォークをスプーンに当てて巻く人が多いですが、海外の大人はしないそうです。子供などが旨くフォークが使えない場合に、仕方なくスプーンを使うことはあるそうですが、大人では、まずスプーンは添えないそうです。

第一、日本では、本来、スプーンと箸を同時に持って食べることは、はしたないと言ってきたはずです。ラーメンを食べるときに、左にスプーンを持ちながら、右で箸を持って食べている光景を目にしますが、このような使い方は、絶対にしてはいけないと、よく怒られたものです。

2017年1月27日金曜日

早々と、種ジャガイモを購入

昨日、ホームセンターの折り込み広告を見ていると、種ジャガイモが載っていました。例年、2月の下旬頃に購入して、3月の下旬頃に植え付けをしているのですが、購入しようかどうしようかと、チョッと迷ってしまいました。

園芸店では、植え付けの時期になると、色々な種イモが出回っていますが、少しばかり価格が高いので、どうしても安価なホームセンターでの購入となります。
しかし、ホームセンターでは、野菜の苗の仕入れは、植え付け時期に比べると、どれも早い時期から出回っています。しかし、植え付け時期になると、欲しい品種が手に入らないと言うこともあります。
と言うことで、今買うと相当早い時期となるのですが、欲しい品種を買うことにしました。

東広島では、安芸津地区のジャガイモが有名ですが、この地区では、大半が出島と言う品種のようです。ホームセンターに行ってみると、残念ながら、この出島という品種はありませんでした。
販売していた品種は、ダンシャク、メークイン、キタアカリの3種類です。
私は、甘くてもっちりしたメークインが好きなので、この品種を2kgほど購入しました。1kg、2kg、5kgの重さで袋別けて売っていました。2kgほど欲しかったのですが、2kgの袋は、小粒の丸いイモばかりで、メークインらしくなかったので、少し高くなりますが、1kgの袋を2個ほど買ってきました。

家に持って帰って外に置いておくと、まだまだ寒く、凍みては困るので、家の中で暖房をしてない部屋で保管することにしました。購入時の網目の袋に入れておくと、芽が出て、取り出すときに目が折れてしまうので、網目の袋から出して保管をします。
今年は、2ヶ月近く放っておくことになりそうです。

2017年1月26日木曜日

PENTAX Optio VS20 で霜の撮影に挑戦

昨日の天気予報では、今日の予想最低気温は、-10℃となっていたので、水道管が破裂したらどうしようかと心配していたのですが、幸いにも、-6.2℃だったようなのでホッとしました。
でも、霜は、いつになく凄くて、木の葉に付いた霜が綺麗なので、写真に撮ってみました。

私が持っているデジカメは、4~5年前に発売された旧型ばかりですが、その中で接写が可能なPENTAX Optio VS20 で撮ってみました。

接写は、ピント合わせがなかなか旨くいきません。自分が想定したところとは違うところにピントが合ってしまいました。
それでも、霜の美しさは、それなりに撮れているみたいです。水晶のようになった氷の結晶が見えます。

2017年1月24日火曜日

ジョウビタキ、毎日、我が家の庭を散歩中

ここ数日、寒い日が続いていますが、我が家の庭では、毎日のようにジョウビタキがやってきて、庭で散歩をしています。
まぁ、実際は、散歩ではなく、恐らく、エサを探しているのでしょうが.....

ジョウビタキは、冬にやってくる渡り鳥ですが、私が住んでいる東広島でも、晩秋の11月頃から4月の初旬頃まで見かけることが出来ます。

渡り鳥と言うことは、どこか遠くからやって来るのだと思うのですが、野鳥の図鑑やインターネットなどで調べても、よく分かりません。
一部のホームページでは、チベットや中国東北部などから渡っているというのもありましたが、よく分かりません。

特徴は、写真を見ても分かるように、胸のけが橙色で、黒っぽい羽に白い文のような柄があります。そのため、別名モンツキドリとも言われています。
写真では、胸の毛が膨らんで、少し丸っぽく見えますが、暖かいとスラッとして格好の良い鳥です。

2017年1月23日月曜日

寒さに耐えて咲くオオイヌノフグリ

予報では暖冬と言われて、昨年末から1月半ばまでは、確かに、暖かい冬でした。しかし、ここ10日は、最低気温も-7℃前後まで下がったこともあれば、雪が積もった日もあり、寒い冬となっています。今朝も、僅かに白くなっていました。

1月の前半が暖かだったせいか、最近、多くのオオイヌノフグリが咲いています。
元々、オオイヌノフグリは、早春から春にかけて咲く花ですが、今年は、少し早めに咲いているようです。ここ数日の寒さや雪に耐えて、可憐な花を咲かせています。

花の大きさは、5mm程度で小さな花ですが、薄紫色の花は、ホントに可愛くて綺麗です。
種の形が犬の陰嚢(ふぐり)に似ていることから、オオイヌノフグリと名が付いたそうですが、花の可憐さに似合わない名前です。

2017年1月21日土曜日

ハロゲンセンサーライトをLEDセンサー投光器に取り替え

夜になると、裏口付近が暗くて不自由なので、今までハロゲンセンサーライトを取り付けていました。150Wのハロゲン電球だったので、点灯すると、新聞の字でも読めるくらいに明るくなっていました。

取り付けて7~8年になるのですが、最近、冷え込むと勝手にライトが点灯し、いつまで経っても消えてくれません。センサー部分が汚れているのかなと、綺麗にして電源を入れ直すと、しばらくは正常に動作しています。
ところが、また冷え込むと同じように、勝手に点灯します。
この繰り返しが何度も続いたので、今回、LEDセンサー投光器に取り替えました。

80W相当の明るさとなっていますが、今までに比べると確かに明るさは落ちるのですが、さほど困るほどの明るさで無いのでホッとしています。
購入時に、口コミ評価を見ると、取り付けが難しいや、コードが短いので不便だなどと欠点もあったのですが、明るさは十分と有ったので購入してみました。

本体に、Meikeeと書いてあるのですが、どこのメーカーで、どこの国で作ったのか全く分かりませんが、結構作りはしっかりしています。確かに、DIYが不得手な人には、口コミ評価のような状況かもしれないですが、手先が器用な人であれば、ほとんど問題は無いと思います。
センサーの感度、点灯時間、作動明るさなどが、簡単に調整できて、ほとんど何の問題も無く取り付け・調整が出来ています。

ホームセンターに行ってみると、LEDセンサーライトは、明るさによって価格が違いますが、3000円から10000円くらいまでしています。高価な割には、さほど明るくないので、今回のLEDセンサー投光器にしてみました。通販で2400円で購入したのですが、思いの外、良かったです。

2017年1月20日金曜日

東広島です。午後9時頃の積雪 約10cmです。

私が住んでいるところは、東広島市八本松町です。JR山陽線八本松駅のある町です。鉄道マニアの間では、「せのはち(瀬野八)」で有名です。

さて、先週には、約40cmもの雪が積もり、やっと雪も解けて、白いものが見えなくなっていました。午前中は暖かくて、春先と勘違いしそうな感じでした。

ところが、昼からは一転して、強い風が吹き、粉雪が舞っていました。
夕方になると、大きな雪が降るようになり、あれよ、あれよと積もっていきました。午後5時半頃には約2cmの積雪でしたが、先ほど(午後9時頃)測ってみると、約10cmも積もっていました。

今もツンツンと雪が降っており、また気温も0℃近くまで下がっているので、明日の朝には、もっと積もっているかもしれません。

※写真は、午後5時20分頃に撮ったものです。

2017年1月16日月曜日

東広島は、県内トップ級の寒冷地です。

相変わらず、今日も雪ですね。私は東広島市八本松に住んでいますが、昼過ぎでも、積雪は約15cmくらいは有りました。
東日本や北日本に比べると、全然積雪量はたいしたことないですが、昨日は雪かきをしたので、今日は、体中が痛いです。

さて、例年に無く多くの雪が降っていますが、気温もそれなりに下がっています。広島気象台のデータを見ると、東広島にある観測所は、県内でもトップ級の低い温度を測定しています。

例えば、昨日(1月15日)の県内の最低気温を列記してみると、
 油木  -8.0
 東広島 -7.5
 本郷  -6.5
 高野  -5.7
 津田  -5.7
 広島  -1.6

今日(1月16日)の最低気温は、
 津田  -7.1
 東広島 -6.8
 油木  -4.1
 三次  -3.5
 本郷  -3.2
 加計  -2.7

とまぁ、結構低い気温となっています。

2017年1月15日日曜日

雪が吹雪いている中で、とんどを開催

先週の9日に、他地区のとんどを紹介しましたが、今日は、私が住んでいる地区でとんどを開催しました。
広島県内に大雪警報が出ており、雪が吹雪いていることも度々ありました

以前は、成人の日に行っていたのですが、成人の日が1月の第二月曜日に変更になってからは、第二日曜日に行うようになったのですが、今年は雨が降ったので今日に延期になったのですが、今日は、雪で大変でした。

竹を切り出すときには、葉に積もった雪が落ちてきて、雪もぐれになってしまうし、引っ張って運ぶときには、雪が付いて、いつもよりも重たくて、疲れてしまいました。

火をつけるときには、湿っているので、なかなか火が付かず、一旦火が付いても燃える威力が無くて一気に燃え上がることも無かったです。餅が焼けるようになるまでには、火をつけてから1時間以上もかかってしまいました。

例年、豚汁を作り、酒やビールを飲んで、和気藹々に楽しむのですが、雪が降りしきる中では、楽しめる状態ではありませんでした。それでも、地区の人たちが一堂に会する機会なので、殆どの人が来ていました。

とんどで焼いた餅を食べると、1年間無病息災で過ごせるという言い習わしがあるので、しっかりと食べておきました。

▇写真
 とんど 2017https://goo.gl/photos/9eiTRdB2RebfdZbE7

東広島です。積雪12cmです。

昨日に続き、今朝も雪が積もっています。ただし、今日の方が、ダントツに雪が多いです。
我が家の庭で10cm、車の屋根の上では12cmも積もっていました。

昨日は、道路上には全然雪が無かったですが、流石に、今日は、雪道となっています。
今日は、少なくともスタッドレスタイヤなどの冬用タイヤかチェーンが無いと危ないみたいです。

我が家の温度計では、今朝の最低気温は約-4℃となっていました。7時過ぎの温度は、約-3℃で、雪が降っています。この調子だと、もう少し積もるかもしれません。

2017年1月14日土曜日

東広島です。我が家の庭で、積雪2cmです。

おはようございます。天気予報通りに雪が積もっています。
私が住んでいるところは、広島県南部の盆地、東広島市八本松町です。広島県内では、南部の割には、寒くて雪がよく降る所です。

さて、今朝の積雪を我が家の物差しで測ってみると、庭で約2cm、車の屋根で約5cm有りました。
因みに、最低気温は、我が家の温度計で約-1℃でした。

道路の雪はり、解けており全くありません。7時過ぎには粉雪が降っていました。

2017年1月13日金曜日

東広島市です。雪が積もり始めました。

テレビを見ていると、この冬最大の積雪になるだろうと、何度も放送をしていました。
兎角、大雨や大雪のが予想される場合は、オオカミ少年的な報道になりがちですが、やはり、降らない方が良いです。

先ほど、外を見ると、雪がツンツンと降っており、積雪約1cm程度みたいです。
このままズーッと降れば、夏用タイヤでは走れないくらいの雪は積もるかもしれません。

因みに、今日の我が家の温度計では、最低気温が約1℃、最高気温が約6℃くらいでした。

東広島市の中心部は、広島県南部の盆地ですが、意外にも、気温は県内でも低い方です。積雪も、県南部にしては多い方です。果たして、明日の朝はどうなっているでしょうかねぇ...

2017年1月12日木曜日

今日の昼食は、すき家の牛丼の並です。

給与所得が無い身分にとっては、外食は贅沢なものです。でも、時には、外食をしたいものです。

と言うことで、月に数回は、昼食を外食しています。ただし、行けるところはファストフード、ファミリーレストラン、開店寿司などになってしまいます。

東広島市は、さほど大きな街では無いですが、幸いにも、西条から八本松にかけていくつかあるので助かっています。

よく出かけるところは、すき家、大戸屋、やよい軒、松屋、おんまく寿司などですが、今日は、すき家で牛丼の並を食べてきました。

今日の牛丼は、今までとは少し変わっていました。味が少し濃いくて、出汁が多くて、肉も多くありました。濃い味が好きで、肉が多いのも良いことですが、出汁は、出来れば底に溜まらない程度の適量が良いです。

二人で行くことが多くて、行く店によって価格は違うのですが、二人で1000円~1500円くらいです。今日は、二人で980円でした。

2017年1月9日月曜日

「とんど」をやってました

昨日から雨が降っていましたが、昼過ぎになると雨も小雨になり、いつしか雨は止んでいました。と言うことで、毎日の日課となっている散歩に出かけました。

我が家は小高い位置にあるのですが、出がけに周りを見ると、数カ所に「とんど」の準備がされているのが見えました。
散歩途中に、竹が火に燃えてパン、パンと弾ける音が聞こえてきました。

私が住んでいる地区は、昨日の予定でしたが、雨のために順延となり、来週の日曜日の予定です。

最近は、色々と様変わりし、とんどもやりにくくなっています。地区によっては、路上を竹を引っ張っって運んでいると、警察から警告を受けたり、燃えかすが飛んできて危ないと苦情が来たりと色々とあるようです。
幸いにも、私の地区では、警察からの警告や近所からの苦情も無いので、助かっています。

2017年1月8日日曜日

蝋梅(ロウバイ)の花が咲いています。

散歩途中に、蝋梅(ロウバイ)の花が咲いているのを見つけました。
名前の由来は、花びらが蝋細工のように見えるからと言う説もあるそうです。また、朧月(旧暦12月)の頃に咲くからという説もあるそうです。

この冬は、早いものでは、昨年の末頃から既に咲いていましたが、今年に入って、あちらこちらで花が咲いているのを見かけるようになりました。

黄色で何ともいえないツヤの花びらは、梅にはほど遠く感じられます。
これまた調べてみると、名前に梅の字が使ってありますが、梅とは全然違う種類のようです。
梅はバラ科サク属、蝋梅はロウバイ科ロウバイ属なので、全く違っています。
でも、梅の木が植えてあるところは、結構、蝋梅も植えてあるんです。

2017年1月4日水曜日

初詣は、二葉山山麓七福神めぐりで

今年も、昨年と同様に、初詣として二葉山山麓七福神めぐりをしてきました。
昨年は、山陽自動車道を通って車で行き、広島駅周辺の駐車場に止めたのですが、今年は、JRを使って広島駅まで行きました。

広島駅に着いたのは、9時40分頃でした。饒津神社に向けて出発したのは、9時47分頃です。以降は、次のように回ってきました。

広島駅(9:47) → 饒津神社(9:58) → 明星院(10:09) → 鶴羽根神社(10:18) → 広島東照宮(10:37) → 尾長天満宮(10:58) → 國前寺(11:11) → 聖光寺(11:23)

お参りをするだけなら、おおよそ2時間で回れます。饒津神社、鶴羽根神社、広島東照宮、尾長天満宮、國前寺で御朱印が貰えます。ただし、3カ所は、事前に書いていた紙を貰うことになりましたが。

▇写真
 二葉山山麓七福神めぐりhttps://goo.gl/photos/q57X45FGDBjgfa648

2017年1月2日月曜日

新春 桜花便り

正月二日目、一日中曇り空でしたが、気温はさほど下がらず、今年は、暖かい正月のようです。

さて、今日は、新春早々の桜の花便りです。昨年は、秋から年末にかけて3度ほど桜の開花について紹介していますが、まさか、正月にも桜の開花情報を紹介することがあるとも思ってもいませんでした。

実は、昨年から紹介している桜の木ですが、未だに、花を咲かせています。流石に、11月の頃のピーク時に比べると、数は相当に減っていますが、未だに、数十輪は花を咲かせています。

2017年1月1日日曜日

穏やかな新年、初日の出を拝むことが出来ました。

あけまして おめでとう ございます。
本年もよろしくお願いします。

皆さん、初詣は行かれたでしょうか?
初日の出を拝むことが出来たでしょうか?

私は、近くの小さな神社の氏子総代の一人なので、大晦日の夕方から神社に詰めていました。穏やかな新年を迎えることが出来、初詣にも多くの方が来られて、新年早々忙しくしておりました。

幸いにも、今朝は雲が少なくて、綺麗な初日の出を拝むことが出来ました。
今年も良い年でありますようにと願っておきました。

当ブログにつきましては、今年も頑張って書いていこうと思っています。昨年同様に、皆様のアクセスをお待ちしております。