2019年8月26日月曜日

復旧中の熊本城を見てきました。

25~26日の二日間で熊本へ行ってきました。早いもので、九州新幹線が開通して8年が経ってしまいましたが、今では、広島から熊本まで2時間も掛からずに行けるようになりました。

熊本地震からは3年が経ちましたが、表面上は、すっかり復旧したように見えます。当時、被害が大きかった熊本城が何度もテレビに映っていました。その後、どのようになっているのか気になったので、時間の都合を付けて熊本城へ行ってみました。

熊本城を見るには、熊本城周遊バス「しろめぐりん」に乗ると、堀に沿った道を一周して、周りからお城や石垣などが見られるので、お勧めです。
石垣などは、ネットで崩落の防護をしたもの、未だ崩れたままの状態や大きな土嚢が並べてあるところなど様々な状態です。石垣の完全復旧には程遠いという気がしました。天守については、大天守は、既に足場などは撤去されて、綺麗な姿を見ることが出来ます。小天守は、未だに囲いがされていて、その姿を見ることが出来ませんでした。
ただし、復旧作業は結構進んでいるようで、10月5日からは、特別公開が始まります。

また熊本へ行く機会があれば、是非とも、復旧した熊本城を見に行きたいなと思っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。