2019年8月17日土曜日

やっと、芝生が綺麗に見えるようになってきました。

今までに何度も紹介していますが、我が家の庭は、大半が芝生となっています。
我が家の庭は、約100平米ほど有りますが、田舎では、この程度の広さの庭は狭い方です。

我が家の芝生は、面積の約半分が高麗芝、残りの面積の約半分が姫高麗芝となっています。姫高麗芝は、高麗芝に比べて成長が早いと言うことのようですが、我が家では、高麗芝の方が成長が早いようです。
夏場では、高麗芝は、5~7日毎に芝刈りをしないと綺麗に見えません。姫高麗芝の部分は、10~14日毎の芝刈りでも大丈夫です。ただし、姫高麗芝の部分でも一日の半分くらい日陰になるところは、よく伸びています。

芝刈りは、手押しの電動芝刈り機を使っていますが、芝の高さの調節は、8mm、14mm、20mmの三段階にしか調節できない安物です。春の芝が緑になり始めた頃は8mmで芝刈りし、夏場は14mmで芝刈りをしています。
草も一緒に刈ってしまうので、差ほど目立つことも無く、草抜きが大変と言うことはありません。
と言っても、やはり芝生の管理は大変です。庭に芝生にしてから8年くらいになるのですが、昨年から、病気が原因で所々が枯れるようになり、その対策が大変です。薬剤散布をすれば良いのかもしれれないですが、芝用の薬剤って意外に高価なので、簡単に購入して散布というわけに生きません。それに、症状が似ていて、原因や対策が全然違うと言うこともあるようなので、なかなか思うようにいきません。

今年も春先に病気で緑にならない部分ができて、あっちこっちに丸ハゲの部分がありました。一度、薬剤散布をしたことと、ハゲた部分はより十分に水遣りをやっていると、次第に緑になってきて、今では、全面が綺麗な芝生となっています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。