2015年8月28日金曜日

野菜の種は、外国産が多いようです。

盆の頃から何となく秋らしさを感じるようになり、朝晩も涼しくなってきました。
そろそろ秋野菜の準備と思い、白菜などの種を蒔きました。

白菜やキャベツなどは、ホームセンターへ行けば70円/株前後で苗を売っているのですが、数を買うと結局は高く付いてしまいます。なので、出来るだけ種を蒔いて苗を作るようにしています。

種を買う店は、100円ショップ、ホームセンター、食品スーパーなど色々です。価格が高い種は、有名な種屋さん、安い種は無名な種屋さんという違いはありますが、何処の種屋さんの種を買っても、種の生産地は外国になっていることが多いです。

写真には、3社で5種類の野菜の種袋が写っていますが、生産地は、イタリア、韓国、ニュージーランドとなっています。今までに買った種では、中国、チリ、デンマーク、メキシコなどが有りました。
高くても1袋400円以下の種ですが、日本産というのは見たことがありません。

ニュージーランド産の大根の種には、「耐病」という言葉が書いてありますが、チウラムとキャプタンの薬剤処理済みと表示がしてあります。チウラムはアレルギー、キャプタンは発ガンの副作用があるようですが、野菜などの殺菌剤として広く使用されているようです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。