2023年3月31日金曜日

皇帝ダリアの埋め木に芽が出ていた。


「ん?皇帝ダリアの埋め木っなぁに?」と思われている人も居るのではないでしょう。「もしかして挿し木でしょ!」と思われた方も居るでしょうね。

皇帝ダリアは、背の丈が2m以上にもなり、晩秋に花が咲くダリアの一種です。ダリアなので、当然イモがあるのでしょうが、挿し木で簡単に増やせるということになっています。ところが、一般的な挿し木の方法だと成功率は低いようです。なので、我が家では、挿すのではなく、適当な長さに切った茎を丸ごと土に埋めています。だから「埋め木」ということになります。芽が出る成功率は、100パーセントと言うわけには行きませんが、春になるとそこそこ芽が出てきてくれます。昨年の初冬に8本に切って茎を埋めたのですが、今日掘ってみると、6本から芽が出ていました。75%の成功率です。

皇帝ダリアの埋め木って簡単です。茎には節が有るので、節の直ぐ上の部分で切ります。節の下は10cmもあれば十分なので、節間が長ければ短く切ります。後は、土に埋めるだけです。埋める深さは、冬の寒さで凍結しない深さです。向きは、縦でも横でも芽が出てきますが、できれば縦が良いと思います。因みに、私は横にして埋めるので、出た芽が変な向きになっています。桜が散る頃に掘り出せば、いくつかの茎から芽が出ています。

一般的な挿し木と違って水の管理が不要なので、非常に簡単です。ただし、埋める際の注意点が一つあります。埋めた茎の下部は、地面よりも上に有った方が良いです。掘って埋めるのではなく、盛って埋めるとうことです。そうしないと、雨が多い冬になった場合、茎が腐ってしまい、芽が出ません。

2023年3月29日水曜日

ジャガイモを植え付けました。


昨日の出来事ですが、やっとのことでジャガイモの植え付けが済みました。例年、春分の日頃までには植え付けが済むのですが、今年は、色々と忙しくて、約一週間も遅れてしまいました。

植え付け量は、毎年1kgの種イモを買って、大きなイモは半分に切って、18個にして植え付けます。狭い畑ですが、1畝に6筋、1筋あたり3個のイモを植えていますが、チョッピリ窮屈です。なので、今年は5筋にして15個のイモを植え付けることにしました。

今年は、種イモを20個にしたので、5個ほど余りました。この5個は、久しぶりに肥料の空き袋に植え付けることにしました。空き袋での栽培は、畑に比べると若干、水の管理が気になるところですが、畑よりも良いイモが出来ます。土の温度が上がりやすいためなのか、成長も早いし、そうか病にもなり難くてキレイなイモができます。

2023年3月25日土曜日

怪しくて危なそうなメールを2件も受信


今日は、メールの中のリンク先をクリックすると危険なことに引っかかりそうなメールを2件も受信してしまいました。最近は、今回のような危険なメール自体をあまり受信しないのですが、1日に2種類それぞれ1件ずつ、併せて2件も受信することは非常に珍しいです。

1件目は、発信者名が三井住友銀行となっていますが、私自身、この銀行と全く取引が無いので、直ぐに怪しいメールと判断しました。差出人の@smbc-card.jpをネット検索すると、危険なメールなので注意するようにと出ました。

2件目は、差出人がAMAZONとなっているので、中身をじっくりと読みました。このメールを読む少し前にAMAZONのサイトにアクセスしていたし、文頭の会員IDが全然違っていたので、危険なメールと判断しました。昨年は、AMAZONを騙った怪しいメールが度々来ていましたが、今年は初めてです。

2023年3月14日火曜日

無料OSであるLinux Mintのアプリは、出来るだけWindows11に合わせています。

今回は、久しぶりにLinux Mintの話です。

我が家のコンピュターは、1台は2年4ヶ月前に購入してWindows11で使っていますが、もう一台は、2011年に発売された物を5年前に中古として購入したものです。購入時は、Windows10が入っていましたが、動作が遅いので、無料のOSであるLinux Mintに入れ替えました。今までに何度か紹介していますが、Linux Mintは、何と言っても無料のOSなのが良いです。その上、Windowsに比べると動作が早いので、多少古くてもサクサクと問題なく動いてくれます。

 Linux Mintは、画面表示や操作方法がWindowsに似ているので、非常に扱いやすいです。日常使っているアプリケーションソフトについては、Windowsでも大半が無料のものですが、Linux Mintでも同じように無料のものが沢山あります。
同じ内容の作業をする際に、WindowsとLinux Mintのアプリが違っていたのでは、データの互換や操作方法の慣れによる効率などで障害が出る場合もあります。なので、出来るだけ同じアプリケーションソフトが有る物を選んでいます。

いくつかのソフトを紹介すると
インターネットブラウザ  Google Chrome
表計算、ワープロ     LibreOffice
グラフィックエディター  GIMP、Krita
オーディオエディタ    Audacity
CD・DVDライティング   DVD Styler
ビデオ再生        VLC
ビデオエディタ      Shotcut
これらだけで、一般的な作業の殆どをカバーできます。
実は、一部の作業では、Windowsでないと出来ないものもあるのですが、その時は、仕方なくWindows11を起動していますが、大半の作業はLinux Mintで行っています。

2023年3月7日火曜日

今年も土筆(ツクシ)を見つけました。


日中の気温が急に暖かくなりましたね。「あぁ~、春だ!!!!」と感じてしまいます。春になると土筆です。子供の頃は、土筆が大好きで、自分で取ってきては、ハカマを取って、醤油だけで味付けして、ご飯のおかずとしてよく食べていました。

そろそろ土筆が出てくる頃かなと思いながら、散歩の途中に道端を見ていると、1本だけ見つけました。昨年も今頃に見つけたように記憶しています。やっぱり、春ですねぇ....

土筆はスギナの地下茎から出てくるのでが、最近では、意外にも知らない人もいるようで、チョッと驚きです。土筆が、そのままスギナになるわけでないので、同じ地下茎から出るのが分からないのも致し方ないのかもしれないです。

土筆が出るところでは、土筆が消えた頃からスギナが出てきます。ところが、スギナが生えているところでも、全然土筆を見たことがない場所がいくらでもあります。というところから、もしかして、スギナと土筆は同じ地下茎から出ていないのではないかと疑問に思ったこともあります。色々と調べてみると、土の栄養が関係しているようで、痩せた土地では土筆が生え難いようです。

2023年3月4日土曜日

冬用タイヤから夏用タイヤに交換です。


今日、我が家の車のタイヤを冬用から夏用に交換しました。3月でも雪が降ることはあるのですが、これから10日間の天気予報を見ると、雪のマークは一つもなく、最高気温は10度を超える日ばかりなので、まず、雪が積もることは無さそうです。ということで、早速、タイヤを交換することにしました。

タイヤの交換に必要な道具については、今までに何度も紹介していますが、油圧ジャッキと十字レンチを使います。今回は、取り付けボルトの締め付けにトルクレンチを使うことにしました。十字レンチでも、慣れてくると適切なトルクに近い値で締め付けはできます。しかし、それなりにバラツキはあるし、手に負担がかかります。トルクレンチで締め付けると、ホントに楽でした。

今回は、パンタグラフジャッキ用のラチェットレバーも用意しました。車を止めている所は、不陸があって、止める位置によっては、油圧ジャッキがそのままでは使えない場所があります。そのときには、補助的に車載のパンタグラフジャッキを使います。付属のレバーだと若干力が必要になる上に、チョッと扱い難い点もあります。それらを改善できるラチェットレバーです。

幸いにも、パンタグラフジャッキを使う必要はありませんでした。しかし、タイヤを倉庫から出し始めて、道具を準備して、交換作業、タイヤの圧力調整、試走、道具とタイヤの収納までに、作業時間は約1時間30分も掛かってしまいました。

2023年3月3日金曜日

早々と夏野菜の種をポットに蒔きました。


家庭菜園ですが、数年前から苗を買うのは控えて、できるだけ種から野菜を育てるようにしています。理由としては、一つは、経費削減です。それと、家庭菜園も慣れてくると、できて当たり前のようになって、面白さが減ってきました。自分で種を蒔いて苗を育てると、家庭菜園を始めた頃の面白さが蘇ってきます。

昨年は、4月の初旬に種を蒔いたのですが、ナスとオクラについては、苗の成長が遅くて、畑に植える時期が遅くなってしまいました。そのために、収穫の時期も相当に遅かったので、今年は、1ヶ月早く種を蒔きました。
野菜の種類は、ナス、トウモロコシ、オクラ、キュウリの4種類です。ピーマンは、欲しい品種の種を売ってないので、苗を買います。マクワウリとトマトは、苗の数が少ないので、苗を買ったほうが安くつきます。葉物は、4月の初旬ころから直接畑に蒔くことにします。

種の袋を見ると、発芽の温度は、15~20度と書いてあったのですが、まだまだ寒くて、日中の最高気温でさえ、まだ15度になるかならないかという気温です。朝には、霜も降りています。なので、種を蒔いたポットは、簡易ビニル温室の中に入れることにしました。
以前、スナップエンドウの種をまく時期が遅れて12月になったのですが、簡易ビニル温室の中に入れておくと、無事に発芽しました。今回も簡易ビニル温室の中に入れておけば大丈夫かな思っています。