2021年11月24日水曜日

皇帝ダリアが咲き始めました。


昨年の晩秋に、隣家から皇帝ダリアの茎を貰いました。節毎に切って、畑に埋めて冬越しをして、春に掘り返してみると芽が出ていました。それを挿し木のように植えたものが、今では、3m近くまで伸びて蕾が付き、一週間くらい前から咲き始めました。

一般に、皇帝ダリアと呼ばれているようですが、和名は、木立ダリアと書いてコダチダリアと言うようです。別名、キダチダリアとも言うそうです。我が家の皇帝ダリアは、まだ1年目なので、高さは3mくらいにしか育っていないですが、順調に育つと8mくらいになることもあるようです。

晩秋から冬にかけては、咲く花が少ない時期であり、そんな時期に、大きくて綺麗な花が咲いて、庭が華やかになって良いです。ただし、名前から察することが出来ますが、茎が太くて木のように固くなるので、咲き終わった後の処分が若干大変です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。