2020年11月24日火曜日

新型コロナ禍の中、宮島(広島県廿日市)へ行ってきました。


テレビのニュースを見ていると、新型コロナウイルスの感染状況は、一段と大変になりつつあるようですね。それでも、このたびの連休では、観光地の人出は多かったようで、宮島(広島県廿日市)も人出が多かった観光地として紹介されていたようです。

久しく宮島に行って無くて、宮島口側の港が整備されたので、是非とも行ってみたいと思っていたところへ、この度の新型コロナ禍で延び延びになっていました。感染状況が酷くなって出かけて行くのも変なのですが、平日なら観光客は少ないかなと思って出かけてきました。

宮島口の港は、非常に綺麗になっていました。以前のターミナルビルは、薄汚い平屋の建物だったと思うのですが、今は、2階建ての小洒落た綺麗な建物に変わっています。土産物屋や飲食店なども入って便利が良さそうでした。ただ、切符売り場がJRと松大汽船とに分かれているのは、今まで通りと変わらずでした。

午前中の9時過ぎだったためか、2組の修学旅行生を見たくらいで、観光客は少なかったです。船の中でも、客室はガラガラでした。大半の乗船客は、デッキに居たようです。
秋の宮島は11年振りなのですが、大鳥居は足場と幕で囲ってあるし、土産物屋が多く並ぶ参道商店街は、古めかしい昔ながらの店は少なくなって、近代的な洒落た店が増えてる感じでした。

宮島には昼前まで居たのですが、その頃には、沢山の観光客で溢れていました。平日とは思えないくらいの人出なのでビックリです。
地元の人や観光客などの多くの人に出会いましたが、みんなチャンとマスクをしていました。ただ、スーパーコンピューター富岳でのシミュレーションで、防疫効果が薄いといわれている口元だけの簡易型のフェイスシールドを付けておられる方は1名だけ見かけました。このような効果が薄い対策が流行ってしまうと、恐らく、新型コロナウイルスの感染が収まるはずもないと思ってしまいます。

2020年11月23日月曜日

百円ショップで買ったスナップエンドウの種の発芽率が100%でした。



家庭菜園を始めた頃は、スナップエンドウの苗をホームセンターで購入していました。その後、種から簡単に苗を育てられることを知って、先ずは、種を買ってポットに蒔くことにしました。

近くの百円ショップでもスナップエンドウの種は売っていました。袋の上から触ってみると、種の数が少なさそうだったので2袋購入です。ただ、どれでも2袋で百円となっているので、結局100円で済みました。

家に帰って袋の中を見ると、2袋で55個の種が入っていました。なので、17個のポットには3個ずつ、2個のポットには2個づつの種をまくことにしました。4~7日程度で芽が出ると袋に書いてあったのですが、なかなか目が出ませんでした。2週間くらい経ったころからポツリポツリと芽が出始めて、最近、1か月くらいになりますが、全ての種から目が出ています。

2020年11月19日木曜日

仏通寺(広島県三原市)へ紅葉狩りに行ってきました。


4日前には、近くの鏡山公園(東広島)へ紅葉狩りに行ってきましたが、今日は、三原市の仏通寺へ紅葉狩りに行ってきました。

仏通寺にこの時期に行ったのは、6年ぶりです。以前は、11月20日頃に毎年行っていた時期もあるのですが、年によって見頃が違うので、それなりに見栄えが全然違ってきます。今年は、既に、紅葉した葉が落ちている木もあり、若干遅い感じはありますが、パッと見た限りでは、非常に綺麗な紅葉でした。

以前は、国道2号線から仏通寺までの道が細くて、普通車でもなんとかギリギリに離合が出来るくらいの細い道でした。そのためなのか、紅葉の見頃の最盛期でも、最近のように人が多いと言うことは無かったです。今は、細い部分は数百メートルに過ぎないので、交通の便が非常に良くなりました。

そのため、今日のような平日であっても、テレビなどで紹介されることもあり、多くの人がやってきています。今日は、11時頃に行ったのですが、お寺近くの駐車場はほぼ満杯でしたが、幸いにも、一番近い駐車場に車を止めることが出来ました。

数年前までは、拝観料も駐車料金も無料だったのですが、数年前から拝観料がいるようになり、今日は、一人300円となっていました。駐車場も6年前は無料だったと思うのですが、今日は500円となっていました。

2020年11月15日日曜日

鏡山公園(東広島)へ紅葉狩りに行ってきました。


紅葉の時期になりましたね。例年なら、格安のバスツアーで京都か奈良へ紅葉を見に行っているところです。しかし、今年は、コロナ禍のために、いつも利用しているバスツアーの会社が倒産してしまったので、何処にも行かずに、家の中で悶々としているところです。

仕方が無いので、近場で紅葉狩りをしようと考えて、車で10分くらいの距離にある鏡山公園へ行ってきました。

この時期に、鏡山公園へ出かけたのは5年ぶりです。駐車場のことはあまり気にせずに行ったのですが、既に満杯になっていてビックリしました。幸いにも、直ぐに空いたので、難無く車を止めることが出来たので、ホッとしました。やはり、遠くに行かずに近場で紅葉を楽しむ人が多いのかなという感じです。

5年前は、進入路両脇に植えてあるコニファーが大胆に剪定されていて、綺麗な紅葉が見られなくてガッカリしたのですが、今年は、既にシッカリと枝が伸びて綺麗に紅葉していました。園内には、何本ものモミジの木があるのですが、既に、見頃を少し過ぎたように感じました。とは言え、中には、まだまだ十分に楽しめる木もあって、それなりに良かったです。

2020年11月14日土曜日

井戸ポンプの防寒対策用のカバーを作ってみました。


我が家では、家庭菜園や庭木の水遣りに井戸水を使っています。なので、当然、井戸ポンプがあるわけですが、冬の凍結が気になります。

メーカー製の井戸ポンプには、元々、防寒対策として保温ヒータが付いています。今設置している井戸ポンプにも保温ヒータが付いていますが、取扱説明書を読むと、無風時に-10℃以下になるような場所に設置している場合は、小屋などに入れるなどの更なる防寒対策が必要となっています。

私が住んでいる東広島は、広島県の南部に位置していますが、周りを山に囲まれた盆地になっているためなのか、真冬に-10℃以下になることは珍しくありません。気象庁のデータを見ると、観測データがある1979年以降での日最低気温の最も低かったのは、2011年1月31日の-12.6℃です。例年、1月の下旬から2月の初旬頃が最も寒いようで、過去のデータを見ると、度々-10℃以下の日があります。

ゆとりのある大きさのカバーを作りたかったのですが、大半の材料を家にあった物で作りたかったこと、ポンプの基礎をブロックで作っており、その上に載る大きさにしたかったことなどから、ポンプの最大外寸法+3cmの大きさになっています。

枠は、木製で16mmの角材で作っています。枠の外に5mmの発泡樹脂板で覆い、枠の厚みと同じ厚さと同じ発泡ポリスチレン板で枠の間に詰めています。外側の仕上げは、ペンキの2回塗りとなっています。

2020年11月8日日曜日

地植えのブルーベリーを鉢植えに変更しました。


ブルーベリーの栽培を始めて、今年で丁度15年になります。最初は、鉢植えにしていたのですが、木を大きくして沢山の実を収穫したくて、3年後に地植えに変更をしました。その時には、5種類(各1本ずつ)の木があったのですが、早々に1本が枯れてしまいました。

4年前に、また1本が枯れそうになったので、この1本は鉢植えに変えてみました。この時は、ピートモスを1,腐葉土を1の割合にした土を使ったのですが、翌年には元気になって、沢山の実を付けるようになりました。

残りの3本が特に元気が悪いというわけでは無いのですが、植えている位置が悪くて、鳥対策用の防護ネットが旨く張れません。なので、場所を簡単に変えれるように鉢植えに変更することにしました。今回の土は、ピートモス3、腐葉土1,バーク堆肥1,赤玉土0.5,鹿沼土0.5の割合にしてみました。この土の割合が良いのか悪いのかよく分からないですが、ピートモスの割合だけは前回と同じなので、何とかなるものと勝手に思っています。

2020年11月7日土曜日

腕時計の電池、自分で交換をしました。


腕時計を2つ持っています。一つはレジャー用、もう一つは仕事用です。今は、無職なので、仕事用の腕時計をすることは無いですが、電池が切れると交換はしています。先日、仕事用の腕時計を見ると、針が停まっていました。7~8年前に、電池の交換した記憶があるので、電池切れと思って、通販で電池を購入しました。

最初、腕時計を購入した店で電池の交換をすると、1500円もしました。次の時は、職場に出入りしている時計店で交換すると、1000円でした。時計用の電池は安くて、ネット通販で購入すると、10個を2000円くらいで売っています。個人で交換する場合は、1個で良いわけですが、1個のみの購入の場合は、少し高くなります。今回は、送料及び消費税を含めて368円でした。

腕時計の裏蓋を開けるには、専用工具が絶対に必要と言うことも無いですが、有れば楽に開けることが出来ます。最近ではあまり見かけないですが、以前は、100円ショップで300円で売っていました。

時計によっては、電池が簡単に外れない物もありますが、今回の時計は、簡単に交換ができました。防水用のゴムパッキンが細いので、蓋の脱着に注意をする必要がありますが、特に、問題も無く終了です。

実は、この時計は結構古くて、20数年使っています。蓋の裏に、電池の交換日を書いていますが、第1回目の交換は、平成11年2月16日でした。買った日をハッキリと覚えてはいないのですが、1992年か1993年だったので、少なくとも27年は問題も無く動いていることになります。

2020年11月5日木曜日

無事に、タマネギの苗を植えることが出来ました。


例年、11月の初旬にタマネギの苗を植えています。しかし、昨年は、11月早々に脚の怪我をしていまい、残念なことにタマネギの苗を植えることが出来ませんでした。今年は、幸いにも怪我も無く、病気もしていないので、無事に苗を植えることが出来てホッとしています。

今年は、無事に苗を植えることが出来ただけで無く、非常に良い苗であったので例年に無く喜んでいます。苗が良くないと、枯れる率が非常に高いです。4年前は、太さが2mm前後の苗しか売ってなくて、仕方なくこの苗を買ってきて植えたのですが、最終的には8割が枯れてしまいました。今年の苗は、5mm~8mmくらいの太さがあるので、殆どの苗が枯れることは無いような気がしています。