2019年9月21日土曜日

葉物野菜の無農薬栽培は難しい

そろそろ秋野菜の準備に忙しい時期ですが、我が家では、今日、ハクサイの苗をネットで覆いました。

今年は、トマトに虫が付いて、実が被害にあいましたが、それでも8割以上は収穫することができました。
ナスやピーマンなども虫が付くことがありますが、殆ど収穫に影響がありません。

ミズナ、ハクサイ、キャベツなどの葉物野菜については、虫が付いて、状況によっては全く収穫できないこともあります。
ミズナは、ハムシが付くと一週間でスジだけになってしまいます。キャベツやハクサイは、蝶や蛾の幼虫がついて、中心部に向かって食べていき、放っておくと虫の餌になってしまいます。

時々、無農薬野菜を店頭で見かけますが、どのような方法で虫に食べられないようにしているのか不思議でしかたがありません。
農薬や化成肥料を拒絶しているわけではないのですが、無農薬や有機肥料栽培は安上がりです。葉物野菜以外は、手間を掛ければ、無農薬や有機肥料栽培でも十分な収穫が可能です。

今までも、葉物野菜は1mm角のネットで覆っているのですが、どこから入ってくるのか、必ず蛾の幼虫が付いてしまいます。今年は、仕方が無いので農薬を使うことを考えないと行けないのかもしれないです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。